さるすべり 漢字で書くと 百日紅(ひゃくにちこう)これは中国の表記だそうです
日本語では さるすべり 日本に伝わってから 日本人が考えた花の名前だそうです
中国のさるすべりは 8月以前から咲き始め 次から次への百日にわたり赤い花を咲き続けることから百日紅と名づけられとか
日本では樹木の皮がはがれ落ち コルク層がはがれおち木の表面がつるつるになり 猿も木から落ちるではないが すべりおちると表現から さるすべりになったとか
暑い盛りに 赤(ピンク系) 濃いい赤 白など夏場の華々しさを演出してくれるつくしい花ですね
![Dsc01617 Dsc01617](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/b0fd50f92f067c20c4f92ef1e509bf73.jpg)
ピンク系のさるすべり
![Dsc01618 Dsc01618](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/067ef96a5b9d411709f1d6000555f51d.jpg)
少し濃いいさつすべり