ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

カワウ 鶴見緑地公園

2013-11-30 08:24:56 | 旅行記

 カワウ 少し大きめの体 黒くて 喉のあたりが少し 黄色のとり
大池の川鵜を良く見ていると 集団で岸辺近くを 泳ぎ魚を追い出している感じ
時折 潜っては 魚を上手に食べていました
 さすが 魚とりの名人ですね
鵜匠による 鵜飼いによる鮎捕り が出来るのがよくわかった

集団で岸辺近くを移動 ↓

Img_8080a

魚を咥えて 飲み込む瞬間 ↓
たぶん フナではないでしょうか  うまいですね
Img_8081a
 拡大画像処理しています
撮影 2013-11-24 12:19
場所 大阪市鶴見区 花博記念公園 鶴見緑地 大池で


初雪 ふゆさくら

2013-11-29 08:19:47 | 旅行記

 11月29日 大阪で初雪だより 11月に観測されるのは 平成元年11月以来とか
最低気温4.3度 気象条件が平年に比べ きびしかったのでしょうね

この寒さの中 桜が8分くらい咲いていました 紅葉真っ盛りの時期に きれいなピンク色を
見せてくれています

フユサクラ ↓
Img_8047a

8分咲きくらい ↓
Img_8046a

後ろでは 桜の葉の黄葉 ↓
Img_8049a
撮影 2013-11-24 11:30頃
場所 大阪市鶴見区 花博記念公園 鶴見緑地 花の谷で


紅葉 in 鶴見緑地 & 野鳥

2013-11-28 08:12:51 | 旅行記

 大阪の紅葉 色づき始め 本格的な秋を迎えています 
鶴見緑地公園の野鳥も紅葉狩りでしょうか こんな風景も見られました

紅葉に向かう カワウ ↓
Img_8067a

 
ゆりかもめが 餌をもらおうと 集まった
その中には カモ達も交じって 大騒ぎ Img_8072a

Img_8073a
撮影 2013-11-24 12:00頃


鶴見緑地公園の野鳥

2013-11-27 21:13:53 | インポート

 11月に入り 大池の野鳥たちがにぎやかになりました
今までは カルガモ ハト カラス アオサギ 川鵜 だったのが
ヒドリガモ スズガモ バン オナガガモ キンクロハジロ オオバン ユリカモメ
と おおにぎわいとなっています

 パンの切れ端などを 岸辺から放り込まれると 争奪戦 激しいものがあります
ヒドリガモが先に咥えると 上からゆりかもめが 咥えた餌に向かって 横取り作戦
ヒドリガモは こうなると早いですね カモメが追いつけないくらいの速さで逃げていき
難を逃れています

ヒドリガモ同士の小競り合い
Img_8037a

Img_8038a

ヒドリガモの鳴き声は ピーヨ ピーヨですが 
このときは グァグァ だったかなあ ↓
Img_8035a
撮影 2013-11-22 16:10
場所 大阪市鶴見区 花博記念公園 鶴見緑地 大池


キンクロハジロを見いーつけた

2013-11-26 11:47:29 | 旅行記

 秋が深まるとともに 大池の水鳥の種類が増えてきた
にぎやかになってきています
 ピーヨ ピーヨはヒドリガモ 特徴がありよくわかる
通りがかりの方が 水鳥に餌を与えていると カモメ オナガガモ ヒドリガモ
バン カラス ハト 鯉 など 大騒ぎ
 その中で 今まで見なかった 水鳥を発見

キンクロハジロが来ていた ↓
Img_8089a
ほぼ正面から ちょっと鋭い顔ですね

キンクロハジロ ↓
Img_8088a
黄色の目 冠羽 が見えるでしょ

撮影 2013-11-24 12:23


ゆりかもめがやってきた

2013-11-25 16:40:21 | 旅行記

 11月22日 午後 鶴見緑地公園の大池で ゆりかもめ 発見 たいそうな・・・
久しぶりだね ゆりかもめさん
 さっそく 先住のカモ達と餌の争奪戦を繰り広げていました

遠くから見ると およそ30羽くらいでしょうか
11月21日には見かけなかったので 21日の夕方あるいは22日の午前中に
飛来したのでは 大阪湾からでしょうか 寒くなりつつあるので移動したのでは

鶴見緑地公園の大池 ↓
Dsc06901a

餌を探しています 飛んでいる時も首を左右に動かしていました
私が 睨まれている感じ ↓
Img_7984a

餌が来ないなぁ・・・ こうしてみていると優雅な感じ ↓
Img_7985a

上空を周回して 餌さがし たぶん水面の子魚を狙っている感じ ↓
Img_7994a

岸辺から投げられる 餌をヒドリガモが捕食 
すると上空からゆりかもめが横取りに入り 大混乱
ヒドリガモは餌を咥えたまま 逃げ出します
早いですね カモメを振り切っていました ↓
Img_8000a

1羽(ヒドリガモ)対 3羽(ゆりかもめ) ちょっと怖いですね
ヒドリガモが餌を撮るのが早い 
ヒドリガモの勝 ↓
Img_8004a

ヒドリガモの早いこと まるでエリマキトカゲを思い起こさせました ↓
Img_8005a

ゆりかもめの攻撃 カモもかんばって居ます ↓
容赦のない数羽による争奪戦 
Img_8006a

ヒドリガモ 逃げ足は速いですね ゆりかもめはいったん飛び上がらないと
追いつけないので 徐々に距離が開いて行きます ↓
Img_8008a
撮影 2013-11-22 午後3時ころ
場所 大阪市鶴見区 花博記念公園鶴見緑地 大池


けやきの紅葉

2013-11-24 15:52:23 | 旅行記

 先日 曇ったり晴れたり いつもの公園へ この日は 花博通りの黄葉に誘われ 別の入り口から 春には 桜が満開 夏には緑豊かな木々 やっと秋景色になった
桜の木の紅葉が 一段と美しくなった

桜並木の 紅葉 ↓
Dsc06872a

けやき通りの紅葉 ↓
Dsc06876a

バーベキュー広場へ続く 桜の紅葉 ↓
Dsc06873a
右側の芝生広場では 若者がおおはしゃぎ

杉 ヒノキ どちらかわからないが 少し赤味が ぼちぼち
黄葉というのか 色づき始めていた ↓
Dsc06877a
桜の紅葉が より鮮やかであった  秋はいいものですね
撮影 2013-11-22


イチョウが黄色くなった

2013-11-23 10:58:08 | 旅行記

11月も下旬に入り 木々の紅葉が楽しみだ 花博通りの並木の銀杏も色づき始め
いい色を見せてくれました

Dsc06871a
曇り空に映える いい感じだが 青空がほしかった

Dsc06869a
にくい黒雲 雨が降らないだけましかもね

Dsc06870a
道路中央の水路端の並木もいい色になっている






オオバン発見 

2013-11-22 08:24:25 | 旅行記

いつもの公園 大池へ 水鳥たちが増えてきました
カルガモ(いつも居る)・ヒドリガモ・オナガガモ・バン・川鵜など種類も増えてきています
先日 よく見ると オオバンがやってきていました
黒い首 くちばしが 白から鼠色の特徴のあるかもですねぇ

オオバンと思う ↓
Img_7769a

バン(右側)とヒドリガモ(左側) ↓
Img_7766a
撮影 2013-11-14 16:27
夕陽があたり 少し赤く染まった感じです


野良猫の多いこと

2013-11-21 21:09:58 | 旅行記

公園内 公衆トイレ 建物の近くで朝夕 ネコに餌を与えている人を見かけます
 たぶん 見るに見かねての給餌と思いますが
かわいい猫が増えているのでは・・・・
 毛並みがよい猫 よく太った猫 いろんなのがいました
 先日、公園内の灯籠に ネコ発見 うまく登ったものだと感心しました
どのようにして入ったのか 不思議な感じだった

灯籠とネコ ↓
Img_7592a
目の高さより少し低め 1mくらい有りそう 飛び上がったのか
すごい跳躍だ・・・・

 今日の出来事 駐車場から出ようとする車 後部のナンプレあたり
何かぶら下がり ナンプレが見え隠れ 車道手前で追いついたので
後部に何か付いていますよ と声をかけたら 犬のフンとか 
ナンプレが見えないよ と 注意をしたところ ほっといてくれ
犬の糞の後始末が出来るならば もう少し ましな答えが返ってくるかと思いきや
お礼も言わないお兄さん 
たぶん そのうち 外れて 道路に落ち 後続車両が後始末してくれるだろう 
ではないか
最近の若いやつ 何を考えているかわからない 自分だけよければの世界
このような親がこれから増えるのでしょうね・・・・・・