ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

朝の大雨 とカルガモ

2013-07-25 15:28:21 | 旅行記

 朝の散歩 およそ40分程度かけて 近くの公園へ 出かけるとき 
小雨が 年のため 傘を持った 公園へ到着すると ポツポツ 降り出し
相当きつい雨 ちょうどラジオ体操の時間と重なり 大変だ
咲くやこの花館 チケット売り場へ避難 大丈夫
 前の池を見ていると カルガモがたくさん集まってくる どうやら
いつもここで餌をもらっているみたい 私は持っていないので・・・・
すると 餌を持った人が現れ まき散らすと ものすごい勢いで
朝食開始 ↓
Dsc05388a

餌が無くなると ↓
Dsc05393a

もう 餌ないの と待ってるカルガモ1羽
Dsc05395a
30分程で雨も上がり 帰路へ ところが またしてもきつい雨
靴が ビショビショでした


歩道では自転車が優先なのか(自転車暴走族)

2013-07-24 07:51:53 | 旅行記

 傘をさしながら 歩道を歩いていた 前から 自転車 歩行者をよけようともしない
その自転車 傘をハンドルに取り付け 悠然と 進路も変えようとしない
傘と傘がガサゴソ つい 怒鳴ってしまった 歩道では 自転車が優先なのか
とんでもない 歩行者の最大限の安全を守っているのが 歩道であって
自転車は原則 車道である なぜに 人が自転車を避けなければならないのか
世の中おかしい・・・・・ 自転車暴走族 少しは反省していただきたいね
自転車が人身事故を起こすと とんでもないことになるんだよ

最近の自転車事故による損害賠償 1億円近くになるんだよ

蓮 精華 ↓
Img_5899a
咲くやこの花館にて


花蓮展 2

2013-07-23 08:12:47 | 旅行記

 花蓮展 その後 一度にすべてが咲かずに あちこち 順次
咲いていました
 その中から 
紫気蓬莱(しきほうらい) ↓
Dsc05264a
独特のピンクでした

紅台連(ベニダイレン) ↓
Img_5875a
花びらが多く 先が微妙に・・・

いろいろ変化があり楽しませてくれます


グリコ

2013-07-22 08:20:25 | 旅行記

道頓堀界隈の地図を見ると グリコの表示があった 
こんなにも有名なのか 改めて感心しました

えびす橋付近からのグリコ  ↓
Img_6103a
昔のデザインはよく覚えていないが 手を広げて 走る姿は
いいですね リニューアルの際には 女性ランナーがいいのでは
と思いますが グリコさんいかがでしょうか それともオリンピックで
活躍された方とか 4年おきにリニューアルいいと思いますが・・・


道頓堀 1200個の提灯

2013-07-21 09:34:48 | 旅行記

 何年ぶるだろうか 道頓堀へ出掛け夕涼みとしたいところでしたが
大阪の夏は暑いですね よく見ている光景なので 写真は初めてと
思う 昔の写真の中には1枚もなかった・・・・

7月から8月待つまで 1200個のちょうちんで 道頓堀川一帯を飾り
にぎわいを盛り上げていました

大黒橋から ↓
Img_6126a

新戎橋から道頓堀橋方面 ↓
Img_6118a

道頓堀橋から 戎橋方面 ↓
Img_6107a

長年 大阪に住んでいますが おのぼりさん写真は初めてです
たまには いいものですね


ひょうたん

2013-07-20 08:25:06 | 旅行記

 先日 近鉄百貨店 阿倍野へ行った 食堂街 12階だったかな
大坂通の名前の一角 瓢箪がでんと座っている

周りを一回りすると いろんな 語りかけが見えた感じ

どこか ほのぼのした感じ ↓
Dsc05198a

順番待ちのイスにもカップルが ↓
Dsc05201a

撮影 201307-13 10時46分ころ

太閤秀吉にちなんで 千成瓢箪を置いて 商売繁盛を願ってのことでしょうね


四天王寺 亀井堂

2013-07-19 08:26:53 | 旅行記

彼岸のころに お参りするのですが 人手の少ない時に・・・
お盆前といっても7月初旬 人ではやはり少ないですね
ハルカスとのコラボも撮影出来た 彼岸にお参りし 経木を流してもらう
亀井堂を改めて 見てみると 井戸は撮影禁止だった
過去に数回 知らずに撮影していた ごめんなさい

建物は4間四方の大きさだそうです
Dsc05224a

ご先祖の供養が出来ます。

亀井堂の霊水は金堂の地下より、湧きいずる白石玉出の水であり、
回向(供養)を済ませた経木を流せば極楽往生が叶うといわれています。

四天王寺の五重塔 前で
Dsc05240a
撮影 2013-07-13


変わった歩道橋

2013-07-18 08:08:22 | 旅行記

 やっと工事が終わったようだ 相当な難工事を完了させた
工事関係者のみなさん 大変だったそうですね
 これで交通渋滞が大幅に無くなるでしょうね
周辺道路の完成までには まだ時間がかかりそうだけれど・・・
Dsc05202a
α(アルファ)橋 a橋とも言われているそうです


新しい 百貨店 

2013-07-17 08:19:28 | 旅行記

 新装の近鉄百貨店 きれいですね 雰囲気もいいですね 
北に百貨店と比べてしまいます どこかしらないけど 少し
見劣るような感じを受けた  各フロアーに空間が多いと
どこかで見た気がするが あまり感じなかった

 エスカレーターホールの風景は こんな風でした
Dsc05180a

シャッターを押しながらカメラを少し回転すると
Dsc05183a
面白い写真になりました
撮影 2013-07-13 10:36


四天王寺

2013-07-16 08:31:32 | 旅行記

四天王寺へ ライトアップは終了 境内をアチコチ
地上300mのアベノハルカスと五重の塔 こんな風に見えます
Dsc05213a

Dsc05214a

Dsc05255a

大都市もドンドン風景が変わっていきますね 古き良きものと
近代的な建物 何とか 調和を保った 建築物が多くなるよう
期待したいですが 30数階 50数階といった高層マンション
が林立する 風景 よくもあり 景観が損なわれていく 悪い面も
社会の活性化の一つとして 大都市を大空に向けて開発もいいけれど
水平移動は充実しつつあるが 垂直移動 まだまだ 不便だ
早く 安全な 垂直交通網を考えないと エレベータだけでは
不便だ たとえば 垂直エスカレーターで 高速に移動できる方法は
ないだろうか 動く歩道も 一人用 二人用 老人用(椅子付き)など
それも2階建て3階建にして 空気のきれいな 近郊の住宅開発に
目を向けてほしいなぁ・・・・・