ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

四天王寺風景

2013-01-31 09:10:21 | まち歩き

 2005年9月25日に 四天王寺へお参りしていました ご先祖様の供養を行い 境内を散策 訪ねた日は 五重塔が開帳されており最上階まで登ったところです
 階段が急傾斜でした
Dsc00014 Dsc00015 Dsc00019 Dsc00020 Dsc00027 Dsc00031
撮影 2005-9-25 サイバーショット 0.13MG画像を圧縮


絶滅危惧種 ハイビスカス

2013-01-30 09:04:52 | まち歩き

 オーストラリアとニュージーランドの間にあるにノーフォーク島で守られているハイビスカスです
現地の植物園の提供により咲くやこの花館のハイビスカス室で育成されていました

Img_3412

ヒビスクス・インスラリス

撮影 2013-01-24 14:16

Img_3396

撮影 2013-01-24 14:06


アンチエイジング

2013-01-29 08:47:36 | まち歩き

 新陳代謝を活性化 疲労回復 美容 に効果のあるビタミンCを多く含んだ
シークワシャーはこんな形でした
Img_3406
ミカン科 
撮影 2013-1-24 14:13
場所 咲くやこの花館

金柑よりも大きく ミカンよりも小さい(観たものは)


蝋梅

2013-01-28 08:43:05 | まち歩き

 いつもの公園へ 咲くやこの花館前を通り 大芝生を通り過ぎ BBQ受付事務所の前へ
蝋梅が1本 5分咲きくらい きれいな黄色い花が多く咲いていました 香りはよくわからなかった・・・・・

Dsc00608

珍しく 上を向いたのが2~3輪見かけること出来ました
Dsc00598_2

Dsc00597
撮影 2013-01-27 14:37


ドンベヤ’セミノール’

2013-01-27 09:28:00 | まち歩き

 かわいいピンク色の花を見つけました ドンベヤ・バージェシアエ「セミノール」長い名前
アオイ科
開会時期 12月だそうですが 咲くやこの花館では今が満開のようDsc00384
撮影 2013-01-09 
ドンベアには多くの種類がありそうですね

ハイビスカス
Dsc00377


火事だった

2013-01-26 10:00:03 | まち歩き

 昼前 突然 ヘリコプターの音 鳴り響く その前に消防車けたたましく出動 何があったのか ヘリの音 一向にやまない 事件だな 外へ出てみるとヘリ6機東のほうで 右旋回中 赤 黄 白 グレー ブルー どれがどこの会社かわからない 赤は消防局だろうな 火事だ 煙も見えないが・・・ 外へ出るのが 遅かった ヘリ旋回の中心部へ行ってみたら 工場の火事だった
近くに親戚がいるのでさらに近付くと 消防車が約10台くらい 火災現場は 道路が狭い 幹線道路を一車線ふさぎ 消火活動をしたようですね (放水作業は観れなかった 野次馬だね)
親戚は、特に異常なし 一安心 ・・・・

火元では一人がのどのやけどとか、夕刊には掲載されていなかった

消防車と報道カメラマン↓
Dsc00590
はしご車、レスキュー車、ポンプ車、救助指揮支援車など
全部で10台以上の消防車両が活躍していたようです。

どこかの報道さんでしょうね  
撮影 2013-01-25 12:56

白煙が出ている火災現場
Dsc00583
撮影 2013-01-25 12:28

火災現場上空を旋回中のヘリ 全部で6機 飛行していましたね
ルールができているのか すべて 右旋回 衝突しないでね ↓
Dsc00577  
撮影 2013-01-25 12:07


人は左側通行? 自転車は右側通行?ぶつかるね

2013-01-25 09:34:50 | まち歩き

 今に始まったことではないですが 人は左側 自転車は右側 通行が主流でしょうか
鉄道は 左側通行 その影響で 駅の中も左側通行 はいいのですが 歩道上では
やはり右側を利用できないでしょうか・・・・・

 大阪市の交通局では 駅内のアナウンスで 歩道の歩き方をアナウンスしていましたが
歩行者は車道と反対側(車道から離れる方向)、自転車は車道側と盛んに言っていましたが
最近は、人が車道側 自転車が車道と反対側となっているように思います

 歩行者が自転車を避けないといけないのでしょうか 世の中おかしいと思いませんか・・・・

自転車の歩道通行 もっと 歩行者に配慮しなさい 車道の右側通行もやめてくださいDsc00515
サボテン 「カゲキヨ」


マンゴー

2013-01-24 09:21:29 | まち歩き

 咲くやこの花館の熱帯花木室では マンゴーが熟しています 黄色くなり 今にも落ちそうな感じです 
 今月から 大屋根の修理で 通路には透明アクリル板で養生してあります ちょっと観にくいですが 以前のような広がりは・・・・・・ ちょっとさみしいですねDsc00510
撮影 2013-01-16 14:25 
場所 咲くやこの花館 熱帯花木室 


カリアンドラ・ハエマトケファラ

2013-01-23 08:20:40 | まち歩き

 カリアンドラ 別名パフとも お化粧用のパフに似ていることから呼ばれていますが
このように 先が赤色 元が白は初めて見たような気がします 
 時間とともに変化しているようです 今では すべてが白系になっていました
それとも 枯れた状態で白になるのかも  よくわかりません・・・・・

マメ科 カリアンドラ属 
和名:オオベニコウガン

ねむの木の仲間 で ボリビア原産だそうです
開花時期 12月~3月

Dsc00366
撮影 2013-1-9 16:08 


ふゆさくら

2013-01-22 10:15:20 | まち歩き

 緑地公園にはいろんな花、木々が植えられています フユサクラが3分咲き程度 白いかわいい花を見せてくれます 
日によっては、霜も降る寒い日もあるのに頑張っています 場所は 公園内 鶴見新山の東面のところに1本と いのちの塔の北側 花の谷の中ほどに1本ありました

Dsc00537

Dsc00535

撮影 2013-01-20 10:47

たくさんの人が ウォーキングに頑張っていますよ 土日はさらに増えてきます