ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

鶴見緑地の野鳥さん(1月17日)

2016-01-31 08:17:00 | 旅行記

いつもの公園、 あっちこっちと探鳥 ジョウビタキを発見、ラッキー

ジョウビタキ♀
  

ハクセキレイ こんなのが撮れました。
綺麗な羽でした。
 

シジュウカラも


メジロも


これはカワラヒラですね
  

 水鳥も 元気です
カワウが 大きな獲物をゲット


いつも単独行動している カイツブリ 珍しく4羽で行動してました。
 

アオサギもくつろいでいました


ちょっと余裕のない画像ですが 撮れるとうれしくなりますね 


 


カモの滝登り

2016-01-30 08:30:00 | 旅行記

 いつもの公園、探鳥 なかなか見つからない 日も暮れかかり うす暗い中
マガモが 小さな渓流に挑戦中、 たぶん 上流にある カナダ庭園の池に向かって
頑張ってました。
 こんな、光景は初見です。

凄い流れだなぁ~ おい お前、先に行けよ と譲り合っている感じ。
下の方では 雄が 見守ってます。
 

岩場を羽ばたきながら 飛び越えるマガモ。
 
 

ちょっと 面白いというか マガモの行動の一面が 見えました。
この場所アから およそ、200mくらいの場所に カナダ庭園の 池を目指しているように
思います。

 カナダ庭園の池には 時たま マガモを見ることが有るのですが 飛来していると思っていたのですが
苦労して 渓流を 遡っていることが分かったところです。 


夕食中のカワラヒラ

2016-01-28 20:46:00 | 旅行記

いつもの コンデジを持っての散歩、小鳥の群れが 芝生の上で 盛んに 
地面を突いてました。 良く見ると スズメとカワラヒラの群れだった。こんな光景は 初見です。

カワラヒラとスズメが 仲良く夕食中です。
 
撮影は 16:28 曇り空で 暗かったぁ~








これはツグミですね トラツグミが来ないかなぁ。


カモおじさんが 「集合!!」の掛け声に、反応、勢いよく集まってくる オナガガモ。



メジロも夕食中 南天の実も好物のようですね


1月20日に見かけた 鳥さんたちです。


鶴見緑地の梅林 チラホラ咲き 野鳥もあるよ~

2016-01-27 18:32:32 | 旅行記

1月18日の事ですが 鶴見緑地の梅林 梅が チラホラ咲きでしたよ
ほんとに早い 梅の花 約50本ほど、約5本くらいに花が咲き
新芽も 出ています 1月初旬が暖かすぎ この場所の梅は 例年2月下旬なのに
めちゃ早い 梅の開花です。

 大阪城の梅林でも 早く咲いていましたよ、 ボランティアガイドさんの話によると
昨年の12月15日ころに 春雁が咲いて 下旬には寒紅だったかな が咲いたそうです。

帰り道の 夕焼け
 

 

野鳥も撮れました
頭上のメジロ


じっとしてませんね 枝渡りに忙しそうです。


シジュウカラも やってきました。 この鳥もじっとしてませんね。


新芽をゲット。・・・・・・もっと明るい時に撮りたいものです。
 

1月18日の撮影です。

 1月19日の野鳥さん
最近、カワラヒラを良く見かけます。
 
 

この日は 強風でした。 風上に向かっているカワウです。 
 

アオサギの冠羽も風に舞い上がってます。
 

コサギというより 少し大きめのチュウサギでしょうか ちょっと 綺麗に撮れました
 

水鏡が綺麗だったので撮ってみると 不思議な光景になりました。
 

キセキレイですね
 

ハクセキレイが ちょっと綺麗に撮れました。
 
割と近い距離で 絞りを調整すると 綺麗に撮れるものですね(コンデジで~す)

新たな場所で ジョウビタキとシジュウカラのコラボ・・・でもないか、 珍しい光景に出会いました。

 

大池へ行って見ると いつもカモ達に餌を与えている方が「集合!」の号令、口笛を吹くと 集まってきた
カモさんです。 いつも餌を与えていると 良く、慣れてますね
 

 


見事ですね 


ハクセキレイが飛んだ

2016-01-26 10:45:45 | 旅行記

いつも公園 割と近い距離で ハクセキレイのホバリングが 観れました
鳥さんが 羽を広げた 姿は 綺麗ですね 

ハクセキレイ





アオサギの冠羽が ちょっと綺麗に見えました
 

シジュウカラもやってきました
じっとしていませんね 忙しく動き回り タイミングが 難しい小鳥さんです。
 

メジロも撮れました。
 

カワラヒラも 良く見かけます。
 

3羽も見えました。 夕暮れ時には 群れになっていることもありますね。
 

カワウが 大きな獲物を咥え うろうろ ちょっと大きすぎ 飲み込めないようだ、上からカモメが 横取りかな?
 

割と大きい獲物を咥えてます。


カイツブリが4羽も同時に見えました。
いつもは、単独で 餌さがしなのに 珍しい光景を見ましたよ。
 

ジョビコさんですね
 
 

いつもの 鶴見緑地公園、小鳥さんが楽しませてくれます。
歩いていると 思わぬところから 小鳥が飛び出してきて 運が良ければ 近くの小枝にとまってくれるので
なんとか撮らしてくれます。 レンズのいいのがほしいなぁ)^o^(
 


カワラヒラ ジョウビタキ セキレイが撮れた

2016-01-25 18:08:00 | 旅行記

鶴見緑地の野鳥さん 珍しい小鳥さんは 見つけるのが 難しいですね

最近よく見かける カワラヒラ
  

ジョウビタキも  見つけました
 

ハクセキレイが 至近距離で 撮れました。
 
後ろ姿も綺麗ですね
 

カワセミのお嬢さんですね 鳴き声が良く聞こえました。


アオサギの一声・・・・・・あまりいい声では無いですね


若い感じのアオサギ


冠羽が なびくと綺麗なんだがなぁ~


寒つばきでしょうね いい色してました。


百舌鳥 カワセミ セキレイが撮れた 鶴見緑地

2016-01-24 09:23:00 | 旅行記

鶴見緑地の 花の谷へ行って見ると モズが 発見。

百舌鳥(♂)

  

カワセミ(大池淵のレストラン前で)



カワセミ 背中は綺麗ですね。
 

ハクセキレイも撮れました。
 

スズメも南天が好物のかな


 1月13日の 探鳥模様でした。
見つけて 撮れると楽しいですね。 もっと、珍しい小鳥さんを見つけたいですね。 


ツグミ ヒヨドリ 鶴見緑地

2016-01-23 08:12:00 | 旅行記

鳥撮りも難しいですね あっちこっちとウロウロするも 変わった 小鳥さんを見つけるのは
大変で~す。

西日に映えるヒヨドリ(1月12日)
 

ツグミ(1月12日)
 

1月13日 小鳥が見つからない 韓国庭園で渓流を撮ってみました
 

ちょっと絵になりますね スローで撮ってみました。
 

大阪府警のヘリ(ちはや)がパトロール中

 

この日も 可愛い小鳥は見つからなかったので 大池淵のカモさんを撮ってみました

目の赤い ホシハジロ(♀)だったかな。


ホシハジロ(♂)だったかな
 

大池周辺のカモさんたt 人から餌をもらっているので すぐ近くまで寄ってきてくれますよ

パン等を 持っていくと 競って食べてくれます。
鳩も カモメも スズメ カラスも寄ってきて 大混乱になります。 


久しぶりの天王寺動物園

2016-01-22 08:12:00 | 旅行記

通天閣へ登ったら 動物園が良く見えたところで もっと近くで 観てみたくなり
行ってきました。
何年振りかな 前回が思い出せないですね

あいにくの曇り空 時間も遅いので 大型の動物を撮ってみました
アムールトラは迫力ありますね 

 

ピューマ 模様が気綺麗ですね 同じ柄が無い こんなコートが有れば いいなぁ・・・・ダメ そうですよね)^o^(
 

次回は 暖かくなってからですね・・・・

寒かった(●^o^●) しかし 子供さんを連れたファミリーが多かったですね

憩いの場として 親しまれてますね  


通天閣の屋外展望台へ行って見ると

2016-01-21 08:14:00 | 旅行記

 通天閣リニューアル 耐震工事が終わり 新しい展望台が5階の展望室の上に出来ましたよ~
どんなンかなぁ と思い、ちょっと見学・
ガラスも無い 柵だけ 見晴らし抜群です。


通常の入場料800円+500円です。
階段を15~6段登っただけで 500円ちょっと高いなぁ 見晴らしが良いからカモね
双眼鏡を無料で貸してくれます
おまけに 帰りには お土産が付いてました。
「もうカレ~」(非売品)を一つ もらいました。
名前がいいなぁ 大阪らしい 素晴らしい!
 
中身は グリコ食品のレトルトカレーが入ってました。

綺麗な画が 書かれてますよ


初代 通天閣となる 明治45年に作られた ルナパーク(アメリカ風の遊園地)に 下は、パリの凱旋門のイメージ
その上へ fエッフェル塔のイメージで 天に通じる塔として 作られ 通天閣の名称になったとか。
 明治のころにこんな遊園地が びっくりぽんですね、 新しい街並みなので 新世界の名称も付けられたようですね。 

インドの神様 夢をかなえるゾウ「ガーシャ」が新たにやってきてます。 今までの 「ビリケン」さんももちろん
ありますよ。

 説明板には この街めっちゃ気に入りましたんで、しばらくおらせてもらいます。
あんたの周りで ええことあったら、それ全部ワシの仕業や おもてください(ガーシャ)と
ありました。 なんとも都合のいい神様ですね。・・・・・(笑い・・・


屋外展望台からの光景





天王寺動物園も 良く見えます。

大河ドラマ 真田丸 でいずれお目見えする 茶臼山(こんもりとした森の部分)を良く見えます。


500円が高いか安いか さて どちらでしょうね