4月10日のテスト飛行見物に出かけて正解だった
4月13日の本番、関西空港を3機が先行離陸 大阪市内まで飛行し
天候確認、雨と視界不良で隊長の苦渋の決断で飛行中止(>_<)
13日は咲洲から見ようと出かけたものの11時50分ころ中止の話が周囲からで
引き上げたところです
待機場所でも雨具の雨音が大きくなり大阪市内のビルも霞んでました
10日の見物前と飛行の合間に目の前を通る船、周りの景色を眺めていたので
さきしまコスモタワーがかすんで
大阪府廰咲洲庁舎です 建物内には空き室がわんさか 大阪城西側の本庁舎からの引っ越しも検討されたが
補修工事、耐震強化などを行い本庁舎と咲洲庁舎で行政を行ってます
夢舞大橋(夢洲と舞洲間連絡橋)では警備が厳重 12日の天皇陛下の通行もあるのでより厳重だったのでは
当日の通行ルートは知らないけど(-_-;)
バスはJR桜島駅と会場連絡用のシャトルバスでは
舞洲から夢洲方面
浮き桟橋 水上交通の桟橋になるのかも
更に西側には 神戸市方面
あまりにも不鮮明なもので強調です
撮影場所から約1400m南の大屋根リング その手前には国内パビリオンがあるのでが IRエリアの盛り土で見えない
白い建物は大阪ヘルスケアパビリオンでは
手前の盛り土部
ダンプカーが走り回り造成工事が行われてます
幅約400mの水路には 巡視船などが行きかい海上警備にあたってました
PC18 巡視艇 はるなみ113トン 「PC(パトロール クラフト)」
CL137 巡視艇 みおかぜ 26トン 「CL(クラフト ラージ)」
おおみね 大阪税関の船
洲浪 何処の船かな チェックすると港湾業務艇 国土交通省近畿整備局 神戸港湾空港技術調査事務所の船だった
タイヤの取り付け方からはタグボートでは
大阪府警 かつらぎ(右) 左の大型船は国際ターミナルに接岸中のCHINJIF(上海~大阪、神戸間を片道2日間かけて運航)
テスト飛行が終わってからが大変、駐車場を出るのに2時間かかった(@_@)
出口料金所は一か所、暫く待機、周囲をうろうろ1時間後に戻ってくると 全く解消していない
少し、行列に並べる雰囲気、列に入りのろのろと約15分後に脱出でした
こんな体験、初めて~
イベント会場の駐車場に止めるときは出口に近い場所がベストが分かった(^^;)
ブルーインパルスシリーズこれにて終了 お付き合いいただき有難うございました
毎年恒例の大阪国際女子マラソン 今年も同じようなコースで開催
最高気温11.6℃(12:32)の中 12:00 ヤンマースタジアム長居をスタート(フィニッシュ)
大阪市内中心部を走り抜けてました
大阪城ホール付近では A:スートから中間点、B:中間点からフィニッシュ、までの2回通過するポイントで
様子を眺めてました
総務技術Ⅰが通過・・・・・先導車が間もなくかな
車両ばかり ランナーは見えない
テレビ中継車接近 スマホが飛び出してくる(-_-;)
先頭グループが見える
ペースメーカー4人も すぐ後ろには2連覇したエデサ選手 No1(エチオピア)が
左の伊澤菜菜花選手 No10 右はペースメーカ4人です
第2グループ到着前に バイクカメラが
中間点までの前半模様でした この後、森ノ宮交差点、玉造交差点(20km)、新橋交差点・淀屋橋交差点(25km)、
片町交差点から再び大阪城公園へ入り この場所を通過するのですが 立ちんぼうは疲れ撤収でした(-_-;)
結果
1位 ケネシュ・エデサ(エチオピア)2時間20分59秒
2位 小林香菜(大塚製薬) 2時間21分19秒 でした
カラフルな報道ヘリコプターが低い場所を飛び回るので沢山撮りました・・・・後程アップ予定
いつもの公園で~す
メインゲートのメタセコイアとラクウショウ並木沿いに「はならんまん2024」模様(作品展)を
大阪市が進めている 花と緑あふれるまちづくりを推進するために、グリーンコーディネーターなど
緑化ボランティアのみなさんと一緒に、平成3年度から毎年開催されてました
今年で33回目の様子を
大阪市の各区の団体の方々が市民花壇を作って展示してました
24区ありますが 18区が参加です
”花あそび”
西成区 西成ジャガピー花の会 作品
”愛の力”
生野区 生野区緑花友の会作品
”癒しの散歩道”
住之江区 さざぴーグリーン倶楽部 作品
”クラインガルデン15周年”
東住吉区 クラインガルテン東住吉
”新しい北区”
北区 北区種花・バラの会 作品
”平和のさざ波”
中央区 こころに花咲く「緑花中央」 作品
”心をあわせて”
淀川区 グリーンメイト 作品
”2025 100ANNVIERSARY”
西淀川区 フラワーにしよど 作品
”花の和”
旭区 フラワースポットinあさひ 作品
”花でつながる城東”
城東区 城東区はなびとコスモススタッフの会 作品
”さわやかな秋の風に誘われて”
鶴見区 鶴見区GCひまわり会 作品
”虹への散歩道”
都島区 都島区桜さくらの会 作品
”幸せのよつばのクローバー”
阿倍野区 阿倍野区グリーンコーディネーター 作品
”かくれんぼ”
天王寺区 グリナリー天王寺 作品
”レインボー”
平野区 コットン平野 作品
”天保山の夕日”
港区 2024市民花壇制作プロジェクト「みなとの風」 作品
”世界の国からいらっしゃ~い!”
西区 西区緑花会 作品
”ハート”
此花区 花と緑の連絡会 作品
作品は11月18日まで展示されます
各グループでの作品でした
事前に木枠と土を大阪市建設局が準備し、
各グループの方が1~2日で花壇を仕上げているようでした