いつもの公園で~す。
小鳥が通路を闊歩 おっ今季初見初撮り キセキレイだ!!
いつもは水辺近くで見かけるのですが 珍しい場所で驚きでした。
キョロキョロ 約10m離れたところに小川が有るのに 雑草で見えないカモ 臭いで探しているのかも?
久し振りの出会いでした(^-^)
メジロが 金木犀の香りに誘われた? 虫を狙って出入りしてました
高さ4mくらい金木犀の中で夢中で採餌していたのでは
梢にとまり 飛び出しては戻ってくるもので
何か眺めている感じ
戻って来ても 飛び出しい態勢で
ホバリングを狙うも無理なので 戻ってくる様子です
どうやらエゾビタキのようでした
羽虫を狙って飛び出し 捕食後、枝で次のチャンス待ちだったのかな?
陽射しが暖かいと見かけるチョウチョウ 見分けがややこしいなぁ ヒョウモンチョウと思います。
画像が溜まり過ぎです 10月15日の様子でした。
ちょっと急がないと(-_-;)
最近、猛禽類が飛翔することが増えてきてます。
時々空も見ていると
いつもと違う飛行機が大阪空港を目指している
おっSTAR WARSだ!!
撮影2022/10/25 15:01~02
四季の池のベンチで休憩していると あれ東に向かって上昇中のSTAR WARSが
カメラはほぼ水平
撮影 2022/10/25 16:14
頭上を通過し、羽田へ
ITM(OSAKA) 16:00(定刻)~HND(TOKYO) 17:15(予定)
NH32便
機体 JA743A B777-281(ER)
上の撮影後、フライトレーダーでチェックすると
飛行位置はすでに奈良市上空の東側で
高度 5,157m
速度 681km/hでした。
空の旅をしたいなぁ~(^-^;
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で 散歩と小鳥、花などを楽しもうと出かけてます
日により風車前大花壇前を通ったり通らなかったり バラバラですが
ちょっと記録風にまとめてみました
10月14日
ポツンポツンと元気な花も
10月21日 1週間経過しても増えないなぁ
10月24日 増えてきた
10月24日 左側のコキアが無くなってました
この2枚はコンデジです
10月25日 前日に比べ凄い咲き方
10月28日
ほぼ満開では 種類が同じが残念かな
10月14日のもみじ
10月25日 アメリカ楓 これからもっと黄色、赤色に染まり楽しませてくれます。
中央ゲートを入って正面のアメリア楓
10月28日には こんなアメリカ楓を見かけました
稲刈り完了です
ボランティアの皆さんお疲れさんでした。
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で 今年はキビタキが豊作? 特に♀をあちこちで見かけてます(^-^)
運よく 枝から飛来してきた ♀が 大きな虫を咥えていたもので
美味しかったよ~ でしょうね
食べ終えてもゆっくりしているものでちょっと近づいてみました
虫を咥えて枝に止まり 数秒間振り回し 時には枝に打ち付け 弱ったところでパクっでした。
採餌後の枝に止まる光景をよく見かけますが こんなにゆっくり撮らせてくれるのは珍しかったところです。
ぼちぼち猛禽類がやって来てます ミサゴ、オオタカ、ハヤブサなどが確認されているので見たいなぁ
やはり、毎日、出掛けると会えそうです。 ままならないなぁ(-_-;)
ご覧いただきありがとうございます。
続きです
おそらく10羽程度の群れでやって来て 見やすい場所で 採餌に飛び回ってくれました ラッキー
松葉の先端を狙っているようです
上手く食べれないなぁ
もう一度 咥えた
トリしてみると
何かの卵か?
硬いなぁ
おかしいなぁ
リトライ
別の画像を大トリしてみると・・・・なんでしょうね?
もう一度
残念ながらここでシャッターから手を離してしまいました(-_-;)
上手く採餌できたかな 結果は不明です(-_-;)
別の日、同じと思われる松葉をチェックしたところ 葉先の粒は見えなかったところです。
(別の小鳥がゲットしたかも?)
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で
運よくエナガが松の木に群がるタイミングに出会った ラッキー(^-^)
虫は何処だ
あっちこっちへ移動
何かゲット 虫?木の実? 判らない
枝先の樹液の塊を狙っていたのではと思います。誤りかも 私の勝手な推測です
先日のダーウィンが来たで シマエナガのツララを啄む様子から連想してしまいました(笑い
ご覧いただきありがとうございます。 その2へ続きます
いつもの公園で
チョウゲンボウがやってくる向日葵花壇 10月22日には枯れたヒマワリの除草も行われ
スッキリしてました。
未だ、枯れたのが残っているときに カワラヒラとスズメで賑わってました。
群れで飛来
スズメは一旦逃げますが 舞い戻って来てます
ssが遅かった(-_-;)
警戒しながら
素早く種をゲット
別の画像を大トリしてみると 種の皮を向ていて食べているようです
ヒマワリの種 裏側から採りやすいのかな?
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で
葉陰のヤマガラが見えた(^-^)
エナガの目の前で 採餌に夢中
ごめんねおしりだった
ドイツトウヒで餌探しの合間に顔を見せてくれた
周りを警戒しながら毛繕いも忘れないなぁ
この後、シジュウカラ・エナガたちと群れになって移動してました
このドイツトウヒにはキクイタダキがやって来るチャンスが多いと思われます
今年は いつやって来るかな?
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で~す
キビタキ・エゾビタキをよく見かけます
薄暗い林の中 目の前の枝で毛繕いを見せてくれました 珍しくも無いですが(-_-;)
脇道で 遠くに鳥影 撮ってみると 又、キビタキだ
追いつくと枝へ逃げる
別の場所で
通路へ出てくることも
キビタキはほんとに多いです しかし、日により見つけにくい日もあります 風・気温・湿度も影響するのでしょうか
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で 私は10月15日に見たところですが 又、同じ場所で座っていました
少し、動きも見えたもので
10月22日撮影
少しだけ顔が
向きを変えた
180度の方向転換でした。
羽を広げ リフレッシュか?
痒いの~・・・・意外と小さな爪だ
ちょっと動きも楽しめたところです(^-^)
10月24日も同じ場所で座ってました 23日は未確認ですが 22日から同じ場所に居たのでは
24日も数人のカメラマンさんが狙っておられました
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で~す
脇道をぶらぶら~
小さな鳥が数羽 やってきた 枝渡りしながらあっちこっちへ
エナガだ
虫を見つけたようです
シジュウカラに見つめられながら 必死で採餌か
シジュウカラ、エナガの10数羽の群れ 低い場所でなんとか楽しめました。
ヒタキ類 何かな? キビタキ♀かも
多分キビタキ♀かも
見分けに自信が無いもので・・・・・(-_-;)
鳥群の出会いは 偶然ばかりです。 場所によっては小一時間ほど待っているとやって来ることも(^-^)
何時までも待ってられないので あっちこっちウロウロ 結果、すれ違いも多い感じです。
ご覧いただきありがとうございます。