ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

開花宣言 大阪 

2017-03-31 08:04:00 | ニュース

ついに待ちに待った 桜開花宣言 ちちんぷぃぷぃ (MBS 近畿では4ch) 気象庁が
行う、開花状況を ライブ 見ていると 双眼鏡で確認して 5個確認できたとのことで
携帯で 事務所へ開花を連絡 3月30日午後3時30分ころ でした
数字を並べてみると 2017/03/30/03/30 面白い数字が並びました。

大阪城公園 西の丸庭園内の ソメイヨシノ標本樹での確認模様 凄い報道陣ですね
面白い瞬間を見た後 いつもの公園)大阪市 鶴見区 鶴見緑地 花博記念公園)へ 

咲いてました 咲いてました(●^o^●)
咲くやこの花館前の ソメイヨシノを観察してみると

いのちの塔前と咲くやこの花館の間にある ソメイヨシノ

一輪見ぃ~つけた


他にも

 周りの樹にも


いのちの塔前の明星桜も 一段と白い花 清楚な感じがいいですね


大池淵へ 行ってみると なんとなく カモたちが少なくなってきたのかな それとも広い池なので分散しているのか
いつもより 少なくなってきている感じです。

ここも 数輪 咲いてます つぼみもしっかり準備ができてます。 今日あたり 咲くかも・・・・


対岸では ヨウコウサクラが


ピンクに染まる水面


やなぎも新芽が


いよいよ 春本番 いいですね

3月30日 20℃近くまで 過ごしやすく なったかなぁ しかし、今朝は 昨日に比べると 肌寒い、時々
暖房もほしいしいなぁ・・・・・ 困ったものです。・・・・これで普通なのかなぁ

最後までご覧いただき有難うございます。


鶴見こどもホスピス 開業

2016-04-19 07:20:30 | ニュース

2016年4月1日に オープンしてました。
花博記念公園 鶴見緑地の南側 空き地を利用しての こどもホスピスが始りました
敷地は 賃貸だそうです(たぶん 大阪市から?)

およそ 1年ほど前から 工事が始まり 何ができるのか 興味が有ったところですが
入院中にテレビ報道で 知ったところですが 素晴らしい施設がオープンしてました。

子供ホスピスの目的は
主に、教育支援、訪問支援、小旅行支援、遺族支援を中心に、病院や在宅機関と
連携しながら、家庭的なかかわりの中で、切れ目のない小児緩和ケアを目指しています。
こどもホスピスのHPより(http://kodomohospice.jp/#/what

公園内道路より観える 外観です。






運営は ユニクロが 全面的な支援行い 数億円の寄付により 施設を創り 今後、運営していくそうです。
運営についても 多くの費用を 寄付で 取り組むそうです 行政の支援なしでの運営 大変ですね

一般は内部へは、入れそうにありませんでした。 

おそらく 日本で最初の民間による施設では と思います。

支援が 出来る方は 次のHPをご覧頂くと 寄付の方法がわかると思います。

皆さんのご支援で実現することがあります。
寄付による支援について


http://kodomohospice.jp/#/donation

最後まで ご覧いただき ありがとうございます。


現地説明会へ参加

2014-03-10 11:55:48 | ニュース

大坂城跡発掘調査 現地説明会が3月7日から9日の3日間開催された
発掘現場の地下へ入れると期待したのだが 土留フレームの上から
ちょっと観にくかった 全容が 明らかではなく 秀吉時代の城閣の
一部が判ったところである
 

 現在の地表からおよそ6m程の地下 家康は 相当な土をかぶせ
秀吉の跡からを亡くしたことになる すごい権力を持っていいたものだ

今回の発掘場所は 豊臣期大坂城の 豊臣家の私的空間で有った
詰ノ丸の南東端、およびそこから一段低くなった中ノ段だそうだ

参加者が多いのかと思っていたが 以外にも すんなり見ることができました

地下からの写真 ↓
Img_0106a_1984
見えている部分が東面になるんでしょうね

この場所へ入れるのかと期待したところですが 上からのぞくだけでした
それでも 恒久設備でいつでも見れるようにと1,000円寄付をしてきました
1万円以上すると 記念のコインが送られてくるそうです
 協力して 展示室の出来上がりを期待したいものですね

場所は 現在の天守閣の南東およそ300mくらい
Dsc09776a

土留柵で守られた 石垣発掘現場 ↓
Img_0114a

Dsc09782a

大坂城歴史的建造物分布図 ↓
Dsc09784a

史跡発掘現場 初めて参加したのですが 一見の価値はありますね

いいものでした また 見物人も少なく見やすかった
人気もなかったのかな・・・・・
歴史は面白いですよ


安心・安全フェスタ

2014-02-10 08:27:16 | ニュース

 鶴見緑地公園内 水の館で 大阪市鶴見区主催の安心・安全フェスタ開催中でした
いつもの散歩コース 何やらざわついて よく見ると 給水車 関電の作業者 警察のレスキュー車 などが並んでいる いつ起きてもおかしくない 津波災害 地震災害などに備え 常日頃からの準備 避難時の注意事項 水 食料の備蓄 緊急連絡通信(171)けが人の応急措置 AEDの使用方法 三角巾の使い方など 災害発生時の対処方法について 実技を交え 階差なされていました

その一コマ

大阪市の給水車 ↓
1800リットル  一人1リットル(ペットボトル2本分)で1800人分
まかなえる

東南海地震発生時は およそ36万人が被災 給水車には限度が
各自での備蓄が大切となりますね 自分の身は自分で守ることが大切です
と訴えているように思いました
Dsc08914

大阪府警のレスキュー車
いろんな道具がわんさか積んでありました
Dsc08917
Dsc08918
Dsc08919
Dsc08915

ゆるきゃら つるりっぷも一役買っていました
Dsc08921
次回に続く


緑地の川鵜

2014-01-10 09:58:47 | ニュース

 いつもの公園へ 寒い 神社巡りの後 寄ってみると 多くの人出
歩く人 ランニング 自転車族 いろんな人に利用されている(当たり前か・・・)

大池まで行くと 川鵜 噴水の上で休憩中すると 何を勘違いしたか
1羽が木の枝を咥え スイスイと 営巣ではあるまいし 何を思ったのか
運んでいました

大きな枝を咥えて どこへ行くのでしょうね ↓ 
Img_8498a
撮影 2014-01-05

仲良く スイスイ ↓
Img_8516a
撮影 2014-01-05


京橋の夜景

2014-01-06 17:49:05 | ニュース

 初詣の帰り道 いつも眺める夜景ですが 大阪空港へ着陸する飛行機も
よく見える場所です 夜間フライトの点滅を捕らえようと 頑張ってみたが
上手く写らなかった・・・・残念なり

京橋コムズガーデンの夜景
Dsc08141a
中央上 少し右に灯りが・・・飛行機のライトです

コムズガーデン ↓
Dsc08140a
1月4日 17:41頃


NHKのデータ放送は便利だね

2013-09-16 10:59:12 | ニュース

近畿圏を襲った 台風18号 暴れまくって 一級河川の氾濫が発生
この後、東日本 北日本への移動に伴い 雨災害が・・・・
ご注意願います 

 深夜に テレビで情報をチェックしたところ 河川・高速道路の情報が
リアルタイムでチェックできました パソコンもいいですが 身近なテレビ
は使い方で 有効だとつくづく感じたところです

関西圏の高速道路の状況
Dsc05885a
こんなに通行止めが多いのは初めて見た

Dsc05890a

また、川の水位の変化も見ることができました
警戒レベル:水防団待機水位
Dsc05881a

警戒レベル:はんらん注意水位
Dsc05876a

警戒レベル:避難判断水位
Dsc05875a
 

NHKのデータ放送から見ることができます 避難指示が出てからでは
手遅れの場合もあるので 当該エリアの方は ご利用が推奨ですね


日本が黄色くなった

2013-09-09 07:51:47 | ニュース

 今朝の大阪 午前6時の気温 20.6度とか 9月に入り 涼しい感じ
そのはずだ この一週間ほど 朝がすがすがしい いいことだ
 気象庁の 気温をチェックすると 日本が黄色に染まった 秋の訪れか
全体が25度以下 ところどころ 白いところも 
20度以下なのでしょうね(高地の山間部)

今年の紅葉は早くなるのかな それとも 温暖化で遅れ 正月に紅葉狩り
てなことに・・・・・・
20130909
気象庁HPより


行幸啓 大阪

2013-06-26 06:58:22 | ニュース

 予定の時間通りに 到着されました 一目見たいと思い 
朝10時ころから 鶴見緑地公園の中央ゲート近くで 約4時間後
歓迎することができました 終始 笑顔の天皇陛下と皇后さまでした

先導の白バイ(大阪府警)
Img_5652

 
Img_5672a 
 
 

 昭和天皇は 小学生のころ 遠くから見た記憶があります
平成天皇は初めてで 約100m くらい先に見えました

その後 道路端で 約4mくらい先を あっという間に車で通過された

生涯学習センターから 民間企業訪問へ移動中
Dsc04714a

いい思い出ができました


通行止めになった もうすぐだ
Dsc04694a

幅約1.2mくらいの歩道に 人がいっぱい
Dsc04690a
警備のお巡りさんから再三注意(マナーなど)を受けた
脚立などを持っていると 危険物とみなされ警察官が一時預かりで
別の場所で 保管されます 

 また、沿道のマンションの3階か4階あたりの窓からの
ビデオ撮影者が発見され 撮影中止となっていました
 

反対側はガラガラなのに 
Dsc04710a
民間企業からの帰路でお見送りをしたかかったのですが
朝10時ころから 3時40分ころまで ああ、疲れた

しかし、ものすごい警護でした 


今日の9時20分ころからNHKライブだよ

2013-06-05 08:40:48 | ニュース

 今朝の散歩中 咲くやこの花館前で NHKのテレビ中継車を発見 5時30分ころには
居なかったんですが 6時40分ころ 西側の通路で発見 スタッフさんに聞くと 
本日の9時20分ころから 約8分程度 実況でONエアだそうです
 ライブ内容は ? たぶんハワイ展を6月4日から開催しているので
その辺りではないでしょうか・・・・・
 

 咲くやこの花館の実況ライブは大変珍しい出来事では

近くで待機する 衛星中継車 ↓
Dsc04240
Dsc04239

撮影 2013-06-05 
 放送は NHKの総合テレビだと思います 
大阪では1CHでは・・・