ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

大阪城公園 桜満開宣言出たよ~ 前編

2022-03-31 16:03:31 | 日記

 23日に開花宣言 30日満開宣言が 早速、見に行ってきました~ (^-^)
大阪城公園森ノ宮口から 

沢山の人出でした 屋外だからたぶん大丈夫と思い 噴水方向へブラブラ~

枝垂れ桜も咲いてました・・・・・明るいピンクが良いですねぇ 


スターバックス前を通過し 東外濠淵へ出ると








OBPのビル群


梅林付近の桜と天守閣


カモが居ました・・・・・キンクロハジロ、ヒドリガモ、オオバン達 オナガガモは見かけなかったなあ


標本木のある西の丸庭園まで行けなかったなのが残念 天気予報は3月31日午後から花散らしの雨だとか

後半へ続く・・・・・

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト アオサギ 世界の森コロニーなど

2022-03-31 08:03:31 | 野鳥

 ちうもの公園です 公園内には50羽以上のアオサギがいると思われます。 毎年、この時期になると
山のエリア内で コロニーが出来て 子育てで賑やかになってきます。
 私が見たコロニーかな? 4か所ほど 大池内の浮き棚に3個(昨年は1個) ハワイ庭園裏の林に20個ほど 
世界の森の林に30個ほど 四季の池の北側の林に3~4個
 新たに作った巣は 大池内の西側と東側に各1個 中央は 数年前から再利用されてます。
大池以外では リニューアルが大半ですが 不慣れなカップルは 営巣する様子も見られるところです。

カリン広場から 世界の森を眺めると

高低差およそ10数メートルでは


四季の池裏コロニー2個 この巣は空き家では


もう一つは 使用中 常にカラスに監視されてます(卵を狙ってる)


世界の森では 枝が多くて 上手く見えないなぁ(-_-;)






巣材運搬中


巣へ近づいた ややこしいところへ着地するのでは


上手く降りたようです


どこ個体が、どの巣なのかよく判らない


葉が生い茂る前に何とかヒナの顔が見れるかも 時々、アップしようかな

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト ミサゴが見えた

2022-03-30 08:03:30 | 野鳥

 いつもの公園で・・・・・ 公園内あっちこっちをうろうろ~ 時々、上空も眺めてます
おっちょっと大きな鳥が カラスに付きまとわれながら飛翔 めちゃ遠いなぁ~
何とか撮ってみると


カラスが上から追跡しているようです

大トリしてみると・・・・ミサゴですね






獲物を探している感じ(大トリ)


多分大池上空から獲物サーチでは


しつこいカラスに根負けか? ドンドン上昇し 飛び去ってしまいました。


カラスがいなければ大池へ降りてきて獲物サーチが見れるのですが 猛禽類が接近すると カラスのモビングで
見るチャンスが少なすぎます。

ベテラン撮り友さんによると 時々、飛翔するとのこと 私は、この場所で初見でした。もっと低い場所を飛んでほしいなぁ

 政府苑跡のベンチで休憩していると 目の前のモミジへコゲラが

虫が居そうな場所をドリリング?

♂か♀か


赤いラインが ♂だ 1月2月は見かけなかったが 3月に多く見かけますね


トモエガモを探してみると 大池の東北淵で休憩中でした

幼鳥の頃から 長い間 多くのカメラマンを楽しませてます。 最近はカメマンも少なくなってきてます
何時まで居るでしょうね 

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト 鶴見緑地 山のエリア ユニオン・スクエアガーデン

2022-03-29 07:03:29 | 日記

 いつもの公園で~す。 1月ごろから工事開始していた ミニステージのあるユニオン・スクウェアガーデンが
綺麗になってましたよ~


観客席も綺麗に


ステージも綺麗になった

今まで雨漏りが激しかったなぁ これで雨宿りも安心して使えます(^-^)

客席後部の階段を登っていくと・・・・・あれ~ 屋根が無くなってる
予算不足かな? 撤去されてました 夏場の日よけになってましたが これからは暑い場所からの展望になります。


ステージを

ガラスなどは綺麗になって 気持ちいいですね これからもパークセンターさん 頑張ってくださいよ~

オランダ庭園へ寄ってみると・・・・・チューリップは未だで ビオラが



あっちこっちウロウロ 大池淵の桜並木で 沢山植えられました いいことだ!!


イギリス庭園脇では 赤い木瓜が


馬酔木も


これから風車前のチューリップも 天気のいい日に楽しめそうです。

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト 春の花が次々と

2022-03-28 08:03:28 | 日記

 いつもの公園で~す。 この日はちょっと違う場所へ 大池の西側を回って ニシオジロビタキを目指して
残念ながら会えなかった(-_-;)

河津さくらの横でコウヨウサクラが今年も 満開です。

メジロ・ヒヨドリが吸蜜にやって来て 賑やかでした。

 隣りにはオカメサクラが 


更に西へ行くと アーモンドが沢山植えられてます。


大池淵のコウヨウサクラ


3月20日に見かけた桜


ベニバスモモもよく咲いてます。

さくらと間違われてますよ~

白木蓮も



モモ


乙女椿


斑入りの椿 和歌の浦に似ているなぁ


椿・・・・・品種はよく判らない(-_-;)


一挙にいろんな花が咲いて 目移りしてます。 続きます(^-^)

ご覧いただきありがとうございます。


余談 まん延防止が解除され 春休みたけなわですが 人の多い場所へは敬遠ですよね
   ワクチン3回接種は終わっていますが 大阪府ではまだまだ感染者数が減らない
   変異株BA2も見つかっており 下げ止まり傾向が 続きそうです。
    矢張り、3蜜回避、マスク、手洗い、うがいが必要ですよね
   気を付けましょう(^-^)
    
3月26日大阪府の新型コロナ感染者数の発表では(前日24時までの数値)
 ・新規陽性者数 3,645人(内 疑似症状233人) 男性1,733人 女性1,905人 t/・調査中7人
 ・年代別
  未就学児 364人(10%) 就学児 193人(55%) 10代 627人(17%) 20代 652人(18%)
  30代 550人(15%) 40代 567人(15%) 50代 350人(10%) 60代 135人(4%)
  70代 101人(3%) 80代 79人(2%) 90代 25人(0.7%) 100代 1人
・亡くなられた方
  15人もの方が 内訳では2月の日付の方3月の日付の方等 前日までに判明した方が計上されてました。
  累計4,500人 ご冥福をお祈りします/合掌
・市町村別では 矢張り大阪市が一段と吐出してます 1,292人です 35%も占めてます。
 大阪市以外では 隣接市の堺市、東大阪市、吹田市、豊中市・ベッドタウンの高槻市枚方市が続いてます。
 43市町村の内 感染者数0人はありませんでした 大阪府下一円に感染が広まっていることを表しているようです。


ブラブラ~フォト ウメジロウ

2022-03-27 08:03:27 | 野鳥

 いつもの公園で~す。 梅林へ梅の咲き具合を見に行くと 今年は2週間ほど遅いなぁ
眺めると メジロが2羽やって来て吸蜜に飛ぼ周ってました。
  ちょっとタイミングが遅いなぁ もう桜が咲いていますよね(-_-;)
 

明るい場所はこの1枚だけ 

木陰へ移動し




杏とメジロ



茶室の手水鉢で給水、水浴びが見れなかった残念

人通りが多い場所なので すぐに逃げていきます。

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト ムクドリ

2022-03-26 08:03:26 | 野鳥

 オオタカを眺め後、トラツグミが現れやすい場所で待つも 出てこないなぁ 
バラ園下のフィールドで 採餌に忙しいムクドリ


周囲をウロウロしていると樹の幹で ムクドリが固まっている 近づくも逃げないなぁ
様子がおかしい

根子に座り込んでいる


観ていると何とか歩けるようで 採餌に 何か咥えた


地面を掘り起こし 虫をナイゲット

しっかり食べれたようです。

この後も飛び立つことなく 餌探しで別の場所へ移動してました。
 脚に不具合があるかも 上空に注意しないと ハイタカ・オオタカ・ハヤブサに襲われるよ~

3月25日15:40頃、同じ個体を別の場所で確認 芝生の上で座り込んでました 1m横を歩いていても逃げないなぁ~
今度であったら もっと接近してみようかな 

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト オオタカ(若)が頭上へ

2022-03-25 08:03:25 | 野鳥

 いつもの公園で・・・・・暖かくなったり寒くなったり寒暖差が堪えてます。
ぼちぼちカナヘビが現れる時期と思い チョウゲンボウが来ないかと待っていると
高い場所を猛禽が ベテランさんが ハイタカ あっちだの声で何とか撮れました。

残念、後ろ姿 13時3分 すぐに遠くへ


戻ってきてサーチ中 13時19分

旋回中 13時19分 少し低くなった(甘ピン(>_<))



姿勢を変えた 13時19分

獲物見つからないのか・・・・高く舞い上がり見えなくなる

13時47分 又、やってきた


獲物は鳩?何を狙っているのかよく判らないところですが 狙いやすい場所に居なかったようで
今度はカラス2羽にモビングされてより高く上昇し、消え去っていきました。
 時々、枝へとまるのですがめったに会えないところです(>_<)
 
この日のカラスのモビング少なかったなぁ カラスたち営巣で忙しいのかも?

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト もう春だ 花たち

2022-03-24 08:03:24 | 日記

 いつもの公園 お馴染みの鳥たちを見ながら花も
ハクモクレンが



3月12日の杏の新芽


馬酔木も咲いてます。


樹高3mくらいでした。

枯れ木の先になみはやドームが見えた 葉が生い茂ると見えなくなります


カモが少なくなってきた大池が光ってます。


午後から青空が綺麗に 鶴見緑地展望塔 チョウゲンボウ・ハヤブサ愛用のタワーです。

2019年10月に取り壊し計画が判明しましたが 未だに健在です シンボルタワーとして残れば
いいなぁと思うところです。
 無くなるとチョウゲンボウ・ハヤブサが来なくなるねぇ~(>_<)

***************

23日の開花予報 当たりましたね~(^-^)
大阪城西の丸庭園内の標本木で5輪以上の開花が確認されましたよ~
鶴見緑地でも桜の開花が確認できました
3月21日の桜


3月23日のヨウコウサクラ


アーモンドの花


乙女椿


3月23日の速報です 昨日は、自宅からオール徒歩で 軽いコンデジ持って よく歩きました
約9,000歩 13時~16時30分頃まで 頑張ってみました。
出足は快調、約20分後には 2,000歩で 公園中央ゲート到着 脛の筋肉痛が それでも継続すると痛み解消
怠けているとだめですね  その後は あっちこっちぶらぶら~ 
これからも軽いカメラでウォーキングしようかな(^-^)

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト アトリが見えた

2022-03-23 08:03:23 | 野鳥

 この日は午前中霞んで スッキリしな中 あっちこっちへ
今年は数少ない アトリが木陰へやってきた


ちょっと遠いなぁ ゆっくり接近


いい場所で撮らせてくれないものです

コゲラも大きな音でここだよ~ 


苔を剥がして必死に探してます・・・・♀のようです 近づいても逃げない必死だ



時々、警戒を忘れない


場所を変えて


近くから楽しませてくれ 少し接近しても 逃げない・・・・3mほどに近づくと逃げられました(笑い

ヒヨドリも

新芽を狙って

新芽は美味しかった?


河津さくらで吸蜜?花弁の食事?・・・・たぶん吸蜜だと思います。

別の場所で水浴びだ

体が大きいと豪快です。 


トラツグミも居ない、猛禽も低い場所へ来ないなぁ~ お馴染みさん達の様子でした。

ご覧いただきありがとうございます。