ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

朝焼け・・・・鶴見緑地

2015-05-31 08:28:57 | 旅行記

暑いですねぇ 5月下旬の気候とは思えない いったいどうなってるんでしょうね
梅雨前線が 南下したとか 戸の2~3日全くの異常天候 北アメリカ大陸 カリフォルニア
では 雪が降ったとか 大阪では 32℃ 夜になっても 25℃ まるで7~8月(最高気温は別にして)
ほんとに困ったものだ 体が付いていけない感じです

先日 久しぶりに 早起き 日の出前の 鶴見緑地は 気持ちが良いですよ~
小さく 三日月も ちょっと 小さいですが 見えるかなぁ~

撮影 2015-05-14 05:00

撮影 2015-05-14 05:01

大池へまわってみると 東の空が 赤くなってきました

撮影 2015-05-14 05:06

出るよ~

撮影 2015-05-14 05:10

風車の丘から でた~

撮影 2015-05-14 05:13

日の出は早い 勢いよく 上ってきますね 正に 日の出の勢い 良い感じです

撮影 2015-05-14 05:14

眩しい~ 気持ちのいい朝の一瞬です

撮影 2015-05-14

コンパクトデジカメの記録ですが ほんの十数秒の違いで 太陽の高さが ドンドン変わってま~す

さぁ 早く起きよう ラジオ体操をしないと 体が固まる 何とかしないと 
しかし 朝 早く起きれない なぜかなぁ 習慣を変えないといけませんね


早朝・・・・たまには早く起きよう

2015-05-29 08:27:57 | 旅行記

久しぶりに 早朝散歩 いつもより早い 目覚め 魚釣りよりは 遅いが
ちょっと 公園へ 清々しい 朝の空気は 良いで~す
と言っても 空気中には 色んなものが 一番厄介なのが PM2.5だぁ
目に見えない 困った代物だぁ~

どうしようもないですが ひんやり感が気持ちが いい~

水の館前まで来ると 朝日が差し込んで ちょっと 良い感じ



大池へ出ると カルガモでしょうね 少なくなってますが 閑散な水面をスイスイ




3月4月と賑やかな 大池は 静かになってます
この池のどこかで カツガモ親子が 頑張っているのでは ヒナ4羽どうしてるかなぁ~


ポルシェ発見

2015-05-28 08:16:50 | 旅行記

公園内 小鳥を探しながらの散歩 せせらぎ沿いを 下流に向かって
ぶらぶら おや 何だろう せせらぎ渓流の岩場に 車が
ちょっと 絵になるなあ カシャの一枚
 ミニカーだった・・・・

2日後に 観に行くと なかった
忘れた人が 撮りに来たのかも それとも 通りがかりの人が お持ち帰りかなぁ

更に 下流に行くと 半化粧の群生地が 5月下旬から6月に掛けて
葉っぱの一部が 白くなる 変わった 水草と思います
まだ 青々としてました



せせらぎを通りぬけ 大芝生へ出ると 清々しい ・・・・
気持ちがいい~ ♪ ♫~




広い 鶴見緑地 1時間くらいでは 全部は観れないですよ アチコチ見ながらの散歩は
最高で~す

帰り道 あしあとが 綺麗なドッグカフェ 旨く書かれてます


旨い絵です 犬の肉球ですね 素晴らしい



5月の花 いろ いろ

2015-05-27 08:26:41 | 旅行記

4月の桜も終わり 鶴見緑地では カラフルな 花が咲いてます

しょうぶ あやめ かきつばら さて 何だろう
どうも かきつばたの様な気がします
綺麗な色です


少し 色の薄いのも
淡い 紫が 良い感じで~す


カラー 
ふしがな 花弁 いつも 引き寄せられます
 花の谷で 少しだけ 群生してますよ~


野バラ・・・・ パーゴラに絡んでいる 蔓バラでしょうか


フレンチ ラベンダー いや ちょっと違う
香りは ちょっと 鶴見緑地公園 国際庭園 西口ゲートの西側で


 花ではありませんが アーモンドの果実 すこしづつ 大きくなってます


 いや~ ほんとに 鶴見緑地は素晴らしい・・・・
明日に続きます。



ノゴマ みぃーつけた

2015-05-26 08:19:49 | 旅行記

鶴見緑地公園 色んな 野鳥が居ますよ
先日も 珍しい小鳥を 撮りました コンデジですが
何とか 観れると 思います  喉のあたりが 赤色に染まって
渡り鳥なので 南方面の暖かい場所から 北海道 ひょっとしたら シベリアまで
帰る途中に 休憩かも

後ろ姿が


横を 向いてくれました 喉のあたり 赤いでしょ ノゴマの特徴です

撮影 2015-05-13 16:00

 鶴見緑地公園 せせらぎ渓流付近で 10人ほどが 望遠レンズで 狙ってました
コンデジ画像です トリミングしてます

 


鶴見緑地 バラ園(5月8日)No3

2015-05-25 08:03:24 | 旅行記

一度に たくさん撮りました 名札もしっかり書くようにしてます
大阪市 鶴見区 鶴見緑地公園のバラ園で撮影した バラ 綺麗に咲いてました
撮影は5月8日です

ブラック・バカラ

この花は 難しい 変な色になってます


トライアンフ
名前がかっこいいですね 車を連想させます


ナショナル・トラスト

桜貝
名前の通り 色もよく 一番好きなバラです


プリンセス・ドゥ・モナコ


鶴見’90
1990年開催の 花と緑の世界博に向けて 京阪園芸が創出したとか
綺麗な色を 毎年見せてくれてます


ピース


ロイヤルハイネス
 桜貝と煮てますが 花弁の巻きが 大きいですね
色が良い


ピース


アンダルシアン


5月8日に撮影しました
最後まで ご覧いただきありがとうございます

2015年のバラシリーズ これにて 終了・・・(^O^)


鶴見緑地 バラ園(5月8日)No2

2015-05-24 07:03:54 | 旅行記

一度に 撮りました 名札もしっかり書くようにしてます
大阪市 鶴見区 鶴見緑地公園のバラ園で撮影した バラ 綺麗に咲いてました
撮影は5月8日です

クライスラー・インペリアル


スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク(アンネの日記の主人公に贈られたとか)


ピーター・フランンケンフェルト


東ゲート付近のバラ


オリンピック・ファイヤー  いつもながら 激しい赤色 まるで炎のようですね


ご覧いただきありがとうございます
もう少しあるので 後日 アップします






鶴見緑地 バラ園(5月8日)

2015-05-23 09:06:42 | 旅行記

バラはいいですねぇ 色が最高 中には甘い香りも 漂わせ 良いものでした

ジュプレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ(5/8)


高雄(5_8)


ニコール(5_8)
なぜか カナブンが 落ち込み もがいてました



絵日傘(5_8)


伏見(5/8)


カクテル(5/8)


ジャック・カルティエ


ゴールド・バニー(5/8) 良く目立つ色ですね


プリンセス・マーガレット(5/8)


加茂(5_8)


加茂とよく似ていますが これは 花音(カノン)です
ピンクのグラデーションがなめらかな感じ


ユキサン(5/8)
日本人の名前ですが フランスのメイアン社の創出のバラです


マダム・ヴイォレ(5/8)
紫系の色なんですが 写真にすると 微妙な色が出ますね 難しい花です


 いづれも 5月8日に撮った バラ園の花たちです
ほんとに 素晴らしい!!!

 もう少しありますので 後日アップします


バラ園・・・鶴見緑地(大阪)

2015-05-22 08:05:25 | 旅行記

今年の バラ園 良く咲いてました 気候のせいかな
どこか いつもになく新鮮というか 綺麗な色が観れました

黄昏(たそがれ)


ジャック・カルティエ


風車とモッコウバラ


モッコウバラ・・・ 香りが良いですね



ベネローブ


エディーズ・クレムソン


リリック


庭園の通路の北側 カクテルが目立ってますね


次回へ続きます

いつもご覧いただきありがとうございます
5月20日21日ちょっと・・・


鶴見緑地 バラ園

2015-05-19 19:06:24 | 旅行記

タイミングが遅くなった バラ園 満開で~す

この日は 遅い時間に 寄ってみると 門がしまってました 東側のゲート付近です
パーゴラを綺麗に飾ってました


モッコウバラが満開 黄色と白色です 


門のすきまから カメラを差し込んでのカシャです


ダイアナ 可憐な色で~す 英国のダイアナさんのイメージのようですね


ピンクのバラ (名札が無かったぁ~ (-_-))


葉っぱの形からすると 栗のように思うのですが 何かわからなかった・・・・
不思議な花です


柿の花が咲いてました
黄色い花弁の部分が 実になるんでしょうね 


梅の実 ほんのり赤く 色づき始めてます


琵琶の実も 大きくなってきてます


麦畑 自然体験観察園の模様です


タニウツギ(谷空木) 木の中の中心部が 空洞になっていることから 空木と
呼ばれるそうです


自然体験観察園の休憩所前では タニウツギ満開です


ユリノキの花 チューリップのような 大きな花が咲いてます


バラは ほんの少しでした すみません 後日 バラシリーズをアップします