いつもの公園で~す
フジバカマが沢山咲いておりアサギマダラが来ないかと待ってみたもの 来ないもので
お馴染みさんの昆虫たちが遊んでくれました
どうしてこうなるんでしょうね こんな状態でもうまく飛翔する 驚きです
アオスジアゲハはわんさか
羽が傷むのはこんなときかも
隣の花へ移動でした
オオチャバネセセリ?かも
チャバネセセリ?かも
キタテハ?かも
おや 何者?
アブでした オオハナアブ
お馴染みのクマバチも沢山群がってました
SS:1/1000では飛翔の羽は止まらなかった
ここまで11月1日
この後、11月5日にアサギマダラ登場、11月6日の様子(唯一のラッキーな出会い(^^;) すでにアップ済みですが)
この後も訪ねてみるも空振りでした フジバカマは沢山咲いているのに・・・・ひょっとして捕獲されたかも?
捕虫網を持った方を2~3人見かけるものですから想像は行けませんよね(-_-;)
久々のお馴染み昆虫たちでした 今年は変わった昆虫に出会うチャンスが少なかったなぁ
大阪は未だ暖かいなぁ(11月10日週 連日20℃超の見込み) まだチャンスがあるかも?
コマドリ情報でうろうろしてみるもCMさんの姿なし
どうやら抜けたようだ
オオタカ幼鳥が山のエリアで観察されたとか
ウロウロ~確実な情報無(>_<)
以前から鶴見新山(標高39m)のフジバカマにやってくる
蝶々が気になり立ち寄ると CMさんが数人
おっ来ているな ラッキー
1頭だけですが
小さな花にうまく口吻を差し込んでました
人も少なく撮り放題で沢山アップ(^^;)
オオスカシバを狙っていると スズメガ科でホウジャクの仲間、ホシホウジャクかも?
オオスカシバに比べ小さめで地味ですが
ホバリングしながら器用に密を吸ってました
クマバチも
風車前大花壇のコスモスが咲きそろうと もっと沢山やってくるかも 未だしばらくかかりそうです
別の場所でカラフルな蛾? web図鑑でチェックするも分からなかった
初見の昆虫 何でしょうね?
これから変わった昆虫に出会えるかも。
いつものMFで~す
久し振りに鶴見新山山頂へ向かい坂道を一歩づつ 昨年のキバナコスモス花壇へ
差し掛かると
久々のオオスカシバが飛び回ってました
蛾です 蛾のイメージは気持ち悪いのが多い中、カラフルなオオスカシバでした
シオカラトンボは観察園でいつでも
ミスジチョウも チェックしてみるとオオミスジでは
小鳥を見つけてもすぐに飛翔 うまくいかないもです(-_-;)
付録 大阪港の様子 見に行きたかったのなぁ~ ライブカメラがありました
大型クルーズ船 MSCベリッシマ 総トン数 171,598t
乗客定員 5.568人 乗組員1,536人 船の人口7,104人
全長 315.83m 全幅 43m 高さ75.5m
巡航速度21.8ノット(時速約40km)
10月12日 11時37分の様子(youtubeフレームコピー)
10月11日 9時入港予定 すでに接岸模様 9時前の様子
(以下PC画面をコンデジ記録です)
10/11 17時ころの様子
突然カメラが右方向へ移動 大阪市内の変わった夜景が
18時56分頃 カメラ方向が元へ戻った 船の動きなし
やっと離岸 19時30分頃(出航予定は19時)
どこまで後進するかな
ほぼ180℃方向転換完了で前進開始
東京へ向かって闇の中へ消えていきました
yuoutubeのフレームコピーがあるんですよね あとで気が付いた(-_-;)
現地での撮影がベストですが いけないときは又、利用しようかな~
大阪空港・関西空港もありました
夜の空港、綺麗ですね現地へ行きたくなります
関空のスカイデッキ夜間もやっているかな? 営業時間は10時~17時 残念!!
いつものMFで~す
ヒガンバナを見ようと観察園へ寄ってみると 全くない 未だ早かったのかな?
おっタンデムのシオカラが目の前に
ぱっと見 オス+オス よく見るとしたが雌でした
眺めている間合体したままでレンコン田周りを飛び回ってた
シオカラトンボ♀が 休憩中?
赤トンボが飛び回るのでチャレンジ 何とか ウスバキトンボかも?
大トリです
マイコアカネが居るとの情報で寄ってみると
リスアカネ♂と思います ちょっと接近すると飛び上がり近くへ止まり撮らせてくれました
せせらぎの小川では ハグロトンボが
今期、初見初撮り(^.^)
咲くやこの花館では
アゲハが 高山植物室で育ったのかも?
珍しい昆虫には会えないところです
いつもの公園で~す 暑い中ですが足が固まらないよう歩かないとと思い 汗をかきながら
休憩ばかりで、うろうろ中の蜻蛉さんです
チョウトンボ は蓮の葉が止まりやすいのか 今年もよく見かけます
雄では 前翅の先端が黒いです
シオカラ
毎日、猛暑日が続いており公園内の木々達 自己防衛で青いは、黄色い葉をまき散らし 秋の感じも
池にはもみじ葉も見かけました
甘ピンで~す 何とか姿が SSが遅すぎ(-_-;)
足元から飛び出し目の前へ止まった これもシオカラでした
蝉の鳴き声が変わった ツクツクボウシの鳴き声に変わってましたよ~
8/26には コムクドリ♂♀、ヤマガラがやっと見えたところです(^^;)
いつものMFで~す お馴染みさんばかりですが(-_-;)
オオセイボウをもう一度と待ってみるも現れないもので・・・・・
ヤブガラシに夢中のチョウチョウ達を
アオスジアゲハもやってくる
アゲハ
キアゲハは来なかった
クロチョウも見つけたいところですが今年は見つからないなぁ 昆虫たちも夏バテ?
この日は天気が良すぎ~ 日陰伝いにうろうろ~ オオセイボウが来ないかと
待つも現れない・・・・ 代わりに、ちょっと近くアオスジアゲハ遊んでくれました
隣にいいのがありそう 口吻だけが先に移動してます
いちいち巻き上げない
長居をしていると仲間がやってくる
威嚇されたのか先着の蝶が逃げ出してました(上限関係があるのかな?)
この日の青空 大阪メトロ鶴見緑地駅前で
飛行機雲の影が 雲に映ってました 飛行機はおそらく高度1万メートル付近
薄い雲の上か下か どちらでしょうね? 考えていると判らなくなりました(>_<)
方角は西だったかな
秋を思わせてます
時間をおいて南西方面
夏?秋? 雲だけでは判断できないですね
南方面
この雲は うろこ雲になりかけとしたら巻積雲で1万メートル以上かも
北西方面
入道雲ではないですねぇ 積雲でしょうか
東方面
2枚目以降はほぼ同じ時間帯 360℃の雲を見比べてみた 空は季節が移っていく感じ
しかし、地上は連日、猛暑日、熱帯夜の連続で~す(>_<)
いつものMFで~す 先着の撮り友さんとヤブガラシにやってくる昆虫たちを狙っていると
やっと会えた “ 空飛ぶ宝石・宝石蜂 ” ラッキー
オオセイボウ(大青蜂:青蜂(8~13mm)に比べ やや大きめ12~20mmだそうです)
別画像をトリすると
ヤブガラシの花が開いているのかわからないですが夢中になってます
多分、黄帯土蜂(キオビツチバチ)と思う、が接近
オオセイボウが止まるといろんな蜂が接近するのですぐに逃げてしまいます(-_-;)
もう少しゆっくりしてほしい蜂さんです
いつものMFで~す 毎日暑いですねぇ 大阪では8月2日 37.8℃(14:21)を記録 今季最高!!
朝はちょっと下がり気味ですが 日中気温全体が高温傾向、この先どうなるんでしょうね(>_<)
それでも体を動かさないと思い出かけてみるも 変わった様子がないもので
お馴染みさんに遊んでもらったところです
アブラゼミ(油蝉:鳴き声?ジッジッジッ・ジジジジジジジ〜・ジ…ジ…ジ…ジ…ジ…と油がはじける音の様に聞こえるからだそうです)
WEB図鑑で名前をチェック・・・・よく利用する図鑑では分類項目に「セミ」が無い?
カメムシ目(モク)ヨコバイ亜目(アモク)セミ科でたどり着いた(-_-;)
正確な分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>半翅目>同翅亜目>セミ科・・・・難しい
クマゼミ(熊蝉:体形が大きく黒色であることからだそうです)
あっちこっちで見かけた
鳴き声で仲間が集まるのかも?
今年はよく見かけるチョウトンボ
目の前に止まっているトンボ 逃げない 距離2m以内
一歩前へ出ると移動
オオシオカラトンボ♀のようです
シオカラトンボ♂
見かけるのはホシミスジばかり
口吻が延びている 吸密行動? 初めて気が付いたところです
近い距離から すぐには逃げなかった
昆虫たちもゆっくり眺めると いろんなことがちょっと見えた感じでした。