パフィオペディルム属 花の名前 2013-02-28 10:48:21 | まち歩き 花の属名は PaphioとPedilonの組み合わせにより美の女神のスリッパとのことなぜならば、美の女神アフロディーテとPedilon(サンダル)の組み合わせによりつけられたそうです 英語では、レディーススリッパと呼ばれています この花はランの仲間だだそうです同じ仲間にアツモリソウ クマガイソウがあるとのこと ワシントン条約(絶滅の恐れが高い動植物の保護を目的)で全種が保護対象となり輸出入が厳しく規制されている花になりますパフィオペディルム・グラトリキシアヌム ↓ パフェオペディルム・・・・ 名前記録できなかった 愛好家の方が多いそうですね
高山植物室(咲くやこの花館) 2013-02-27 08:29:11 | まち歩き 年中珍しい花を見せてくれます チキマルリオダマキ ↓ クロッカス・コルシクス ↓ メコノプシス・グランディス(秘境の花 ヒマラヤの青いケシ) プリムラ・ガリウス ↓ フクジュソウの新芽が出ています ↓ いつ咲くのかなもう少し大きくなると思うのですが?
洋ランの女王 カトレア 2013-02-26 08:36:21 | 咲くやこの花館 1818年 イギリス人がブラジルのオルガン山脈で発見した未知の植物をイギリスへ持ち帰り、ウィリアム・キャトリーが3年がかりで花を咲かせ、ランであることが分かった。 植物分類学者のジョンリンドレイが栽培者のキャトリー(Cattley)の名前を記念して「カトレア」(Cattleya)と名付けたそうです。 名前がむつかしいですね 名札があるのですがどれがどの名前かよくわからないので省略しますゴメンナサイ
カリアンドラ・ハマエトケファラ 2013-02-25 16:14:11 | まち歩き 咲くやこの花館シリーズです カリアンドラ・ハマエトケファラ 別名「パウダーパフ」 まるでお化粧用のパフに似ていることから カリアンドラ:ギリシャ語で「つくしいオシベ」の意味だそうです世界に約200種類ほどあるそうです 白い細い線状のような部分がおしべの集合体で 白、赤などがあります 撮影 2013-02-22 12:27場所 咲くやこの花館 トキワムネ ↓ 撮影 2013-02-22 12:29場所 咲くやこの花館
咲くやこの花館の花 2013-02-24 16:43:14 | まち歩き 熱帯植物室では、カトレアがいい香りがしていますカトレアにもいろんな種類があり よくわからないところですが年中 観ることができますねレリア カトレア ↓撮影 2013-02-22 12:05名前に日本人の名前が入っているのではイッサク、ナガタ:漢字は不明ですが おそらく作者の名前では・・・オンシディム「イッサク ナガタ ヴォルカロ クィーン」 ↓ 撮影 2013-02-22 12:06 激しい色合いですね
ハイビスカス(咲くやこの花館) 2013-02-23 09:30:19 | まち歩き 植物園のハイビスカス用温室はあったかいですねいつも いい色を見せてくれますハイビスカス「ホワイト・カラカウア」 ↓ ハイビスカス「ホワイト・カラカウア」↓ ハイビスカス「ペティ・イエロー」↓ 撮影 2013-02-22 12:21場所 咲くやこの花館 ハイビスカス専用温室
鶴見緑地公園の梅 2013-02-22 08:48:23 | まち歩き 今日のウォークでいつもの公園の山コースへはずかな登りでハァハァ 困ったもんだね 毎日やらないといけませんね カリン カキ リンゴ オオグミ など いろんな果実が植えられており 春から秋にかけて楽しめる自然体験観察園 いいところですよ 春にはいろんな花が咲き 楽しみ 春には麦刈 梅雨時には田植え 秋には稲刈り と 年中行事が満載ですね 2月21日には 白梅がチラホラ 例年よりも少し遅いのかも 撮影 2013-02-21 撮影 2013-02-21 場所 いずれも 花博記念公園内 自然体験観察園同じ公園内の梅林は こんな具合でした 紅梅が咲いていますよ撮影 2013-02-10 13:59 撮影 2013-02-10 14:01場所 鶴見緑地公園内 梅林
咲くやこの花館の花 2013-02-21 11:29:19 | まち歩き 熱帯植物室のロータスガーデンには熱帯スイレンがたくさんありますやはり午前中が美しいですね ニンフェア・ギガンデア ↓ 黄色い部分が ほかのスイレンとは違い モジャモジャして不思議な感じですねブルースモーク ↓ セントルイス・ゴールド ↓ この花は 撮影がむつかしいですね天候がいいと ハレーション 何とか絞り込んで・・・・撮影 2013-02-16 10:39場所 咲くやこの花館 ロータスガーデン
カップル(鉢) 2013-02-20 13:28:41 | まち歩き いつも見る風景なのですが 以前に比べ ほほえましい感じ どこが変わったのか わからないですが 左側 頭にサボテンが 右側 手にサボテンが かわいいカップルですね 屋外には 壁にサボテンの壁掛け 何といううのか??? 撮影 2013-02-16場所 咲くやこの花館
Akia :アーキア 2013-02-19 16:26:49 | まち歩き 小さな黄色の花をつけます樹皮や根、葉から鎮静剤を作ったそうです 果実は黄色から赤い色に変化し、毒があり、ネイティブハワイアンは、海や川に流して魚を捕まえるのに用いたそうです 和名:アーキアハワイ名:Akia科 :アオイ科原産地:ハワイ州 カウアイ島 オアフ島 案内板より 撮影 2013-02-16 11:00場所 咲くやこの花館