ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

大阪城公園界隈 ぶらぶら~ 模様

2025-02-04 08:02:04 | 日記

 マラソン見物を兼ねて 久しぶりにバス電車利用 大阪メトロ森ノ宮で
新型車両を2023年6月にデビューした400系を 2025年4月には23列車がそろい
EXPO’25に役立つのでは


大阪メトロ森ノ宮駅1番線ホームで
 先頭車両は 宇宙船を意識させるデザインが採り入れられ、USBコンセントがあるとか4号車はクロスシートで
座席を少なくし多人数が多く乗車できるのではと思います 2024年にローレル賞を受賞したそうです
万博が始まるまでに夢洲へ行きたいなぁ~

駅舎を出て 市民の森で小鳥で会えるかとうろうろ~ 
やっと見えたのはシジュウカラのお尻(笑い
他にはムクドリ、ヒヨドリばかり

マラソン観戦前には 高い場所を



あっという間に木陰へ消えていった ひょっとするとハヤブサ幼鳥の感じ こんな時に限って雲に邪魔されてました(-_-;)

東外濠のカモを見ようと移動

遠くにカンテーレのヘリが


梅林付近越しの天守閣

カモ達は


ハシビロガモが居ない 何処へ行ったのかなぁ


ゆりかもめもめちゃ少ない 
濠の水はどこから取り入れているのかなぁ??? 一度調べてみようかな

マラソンの前後にうろうろ

大阪市内中心部への定期遊覧船なにわ2号が出発

市民の森近くには

銅像 みどりのリズム あちこちに展示されてますね 御堂筋でも見かけたなぁ

大阪城ホール前には


数年前には無かったYTVのマークが見える



大坂城新橋北詰にそびえるビル群


クリスタルタワー

YTV社屋前には

私がどこかに写っていると思のですが よく見えないで~す



TWIN21ビル1986年3月完成 もう39年も経過しているんだ できたころには最上階付近に展望室あったのですが
今ではレストランになり簡単には景色を楽しめないのが残念です

久し振りの 大阪メトロ森ノ宮駅からOBP駅間をうろうろ、マラソン、電車、飛行機、野鳥、景色をと ちょっと欲張りなぶらぶら~ やはり疲れました(-_-;)


”号外” 火災がありました 火の用心 火の用心

2025-01-28 17:20:00 | 日記

1月28日 午前10時30分頃 遠くでサイレンと鐘の音が 火事だ
上空をヘリコプターの音が 普段の通過では無い爆音だ
火事が近いなぁ コンデジもって外へ出る 周囲では異変無
見通しの良い場所へ出ると 凄い黒煙が 黒煙の方向には知り合いが

火元は解体工事中の倉庫兼住宅で約4~500m2だとか
消防車54台とか57台とか 報道各社でばらつきが  昼頃には鎮火したそうです
無人なのでけが人なしで






変わった消防車も来ていました

初見!! タブレットからのリモートで動いてました
タービン式消火装置でした

報道ヘリ 消防局ヘリ 大阪府警ヘリも 多い時は7機が上空を右回りに飛行してました


火の元に注意ですね 今日は西からの風がきつかった 火の用心 火の用心


ぶらぶらフォト 蝋梅

2025-01-26 08:01:26 | 日記

 いつもの公園で~す
数日おきに歩いているせせらぎ付近 ぼちぼち蝋梅が見れるのでは
おっ咲いている

蕾が多いです




撮影1月13日








撮影1月17日

昨年の山のエリアでは1月7日に咲いてました
暖かいとはいえ平年並みかも
山のエリアの梅林前もう満開になっているのでは


ぶらぶらフォト 枚方(ひらかた)大橋付近をうろうろ~ その2

2025-01-23 15:01:23 | 日記

 久しぶりの枚方大橋付近へ三ツ矢地区のパーキングへ、車が多いなぁ  枚方市・寝屋川市の合同出初式だった
一斉放水は終わってました・・・・残念

岸辺へ



 枚方大橋(R170)の西隣の水管橋


枚方大橋・・・・2車線の道路時代によく利用したなぁ 今では4車線のでかい橋になってます(長さ689m)



変わった構造物は水位計 出初式の消防車が未だ残ってました


淀川上流(京都市方面) 比叡山は見えなかった
この先に牧野~高槻間を結ぶ橋工事が進んでますよ~
枚方大橋と木津川御幸橋間(直線距離で約11kmの間に対岸へ渡る橋が無かった)
旧R1とR171が連絡し便利になります




たぶん栴檀かな


風がでてきた 寒くなり撤収でした


大阪市鶴見緑地は広域避難場所で~す

2025-01-12 08:01:12 | 日記

新しい年が始まり公園へ 徒歩で出かけるように頑張っているところです
公園南側入り口までおよそ8分で 
こんな案内板が 改めて眺めるとヘリポートも計画されていることを再認識したところです

洪水時は適さない?・・・・・・淀川・寝屋川が氾濫すると避難場所までの経路が確保できないからでしょうね
               その時は近隣の高層住宅が避難場所のなるでしょうね

鶴見緑地球戯場正面

おっ門が開いている 開放しているようなので スタンドへ



               
遠くには生駒山が


1階通路


外には

小鳥時計が・・・・・残念ながら出たままだ~

大楠を改めて



樹齢約300年 高さ約12m 幹回り28mだそうです いつからあるのか不明でした

コキアがいい色でした

山のエリアのコキアは遠くに朽ちてなくなってますが 子供ホスピス前の植え込みで


スタジアムを囲むメタセコイア(1/2)
夏には木陰で涼めるのですが 寒くなると枯れ葉が・・・・ほんとに大変ですよね

1月2日 8,789歩のぶらぶらで 一眼はお休み(^^;)


”OCNからマルウェア感染に関するご注意” が届いた

2025-01-10 10:10:10 | 日記

#号外で~す#

 こんなメールです

******************************************
※非常に重要なお知らせのため、通常OCNからのお知らせメールを配信拒否
されているお客さまにもお送りすることをご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         【重要】マルウェア感染に関するご注意
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 平素はOCNをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

 ご契約のOCN回線でお客さまがご利用のパソコンやスマートフォン等が
マルウェア(不正送金、個人情報を盗み取る等の悪意あるソフトウェア)に
感染した可能性があります。
 お客さまの被害を防ぐためOCNが提供する「マルウェア不正通信ブロック
サービス」により不正な通信を遮断しました。

「マルウェア影響による不正通信遮断日時」について
⇒ https://mypage.ocn.ne.jp/ (OCNマイページにログイン)2025年01月09日 16:40
*****************************************

⇒ https://mypage.ocn.ne.jp/をクリックすると
こんな画面が




赤枠をクリックすると詳細情報が掲載されてます

************************************************
マルウェア感染の可能性に関するお知らせ
お客さま番号: Nxxxxxxxxx
不正通信遮断日 : 2024年12月15日
不正通信時刻 : 09時12分49秒
お客さま番号: Nxxxxxxxxx
感染情報はございません。
【ご注意】
・「不正通信遮断日時」は、不正通信遮断月の最も最後に検知した日時を掲載しています。
・既にお客さまがマルウェア駆除を実施されていても掲載されることがあります。
************************************************

遮断していただいてました ありがとうです

しかし、12月15日 09時12分49秒 何が着信していたのか全く分からない
いろんなメールが着信していますが 必要なものはチェックし、他はすべて
廃棄しているので安心していましたが
 こんなことがあるんですね 注意しておかないと

WIN11のウィルスチェックを起動し掃除したところです
特に異常は見つからず一安心、メンテナンスは大事ですよね


2025年初撮りに出かけてみると

2025-01-08 08:01:08 | 日記

 朝から天気がいいもので いつもの公園へ 運動不足解消を兼ねてオール徒歩で

花博通りの横断歩道から にぎやかな感じ


枯れ葉がどんどん減っていく



並木東側通路

賑やかなのは2日から日本の食まつりin鶴見緑地開催中



イスとテーブルが これならゆっくりできそう まるでフードコートだ!!


キッチンカーも色とりどり

中央噴水周りは



キッチンカーが50台くらいあったのでは


生き生き地球館前には 音楽ステージも作られ カラオケもやってましたよ~


メタセコイア・ラクウショウも葉が少なくなってきた
1月2日~4日まで開催してました

今までなかった企画、キッチンカーさん達忙しかったようです
公園管理を企業に委託するとこんなにも変わるんだなぁ~とつくづく感じたところです



ぶらぶらフォト 年末の鶴見緑地

2025-01-03 08:01:03 | 日記

 いつもの公園、大池の西端でぼーっと眺めていると
明るい陽射しで紅葉が綺麗だったもので






大阪メトロ「鶴見緑地」駅前

1990年花博開催時は この付近にチケット売り場があったのでは
当時、花博道路は南へ大きく迂回してました 博覧会終了後、現在のような幅広い道路に
阪神高速、淀川左岸線と第二京阪道路を接続する大掛かりな工事が始まってます
並木の向こう側に高架道路(地下への進入路)が出来て この先10年もすれば見通しの良い景色が見れなくなるのでは
又、地下トンネルの排気塔もこの近くに設けられるとか 大気汚染が気になりますねぇ(>_<)


大楠・・・・1990年花博当時、あったかな?

12月に撮りためた画像でした


ぶらぶらフォト 皆様よいお年を

2024-12-31 15:12:31 | 日記

 今日で2024年大晦日ですね この1年間お世話になりました
まとめにはならないですが
花の谷の紅葉がいつまでも綺麗なもので 

模造岩に囲まれた通路も多いミニバレー 色んな花が 東西に約400m 1990年の花博当時も
西端にはスイレン池もあり 四季折々に楽しませてくれます
3~4年前から紫陽花が植えられ 名前を「紫陽花谷」変えてもいいのでは?

 野鳥も水場を求めスイレン池にくることも 最近はヒヨドリばかり(-_-;) 散歩の方が途絶えると
シジュウカラ・メジロが、季節の小鳥もジョウビタキ・アトリ・カワラヒラが 稀に猛禽が高い枝に止まることも 

もみじが頑張っていたもので



ミニ菖蒲園脇に真っ赤なもみじ

睡蓮池周りのもみじ











いつもご覧いただき有難うございました
2024年 あと数時間となりました 皆様どうぞ良いお年をお迎えください