ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ぶらぶらフォト 咲くやこの花館前のミニ花壇

2024-11-30 08:11:30 | 日記 & 野鳥

いつもの公園で~す
順不同ですが ウロウロして展望塔が良く見える咲くやこの花館前で 休憩しながら
展望塔を観察するも猛禽類現れず(>_<)

後ろを振り返ると イチゴの木に昆虫が(アップ済みですが)

ローズマリーが



イチゴの木



もっと明るい場所い探すも見つからない




エスカロニア’ピンクエル’・・・・・web図鑑では綺麗なピンクですが ここでは赤みが 

奥の方に実が ピンクエル、イチゴの木どちらの実かな?


フラットフィールドの小鳥


いいもの見つけたようです

あっちこっち飛び回りやっと止まってくれた

ジョビ子

目に入る紅葉

中央噴水前売店前のハナミズキ



この日は晴れたり曇ったり タイミングが悪いですねぇ

小鳥がやってくる水場近くで

せせらぎの流れ

お馴染みさん以外が見つからない11月のある日でした(^_-)


11月に見かけた 飛行機たち

2024-11-29 15:11:29 | 航空機

 いつもの公園 野鳥を探すも見つからない・・・・・ 周りを眺め時には樹木の高い所を
すると爆音とともに視界に飛び物が ついつい撮ってます


大阪府警ヘリ はやかぜ JA6523


大阪府ドクターヘリ ”もず”  JA809H ユーロコプター式EC135型


大阪空港離陸機と 西へ向かう機影が


NHK報道ヘリ


見慣れないヘリ 気が付くのが遅いなぁ

初見のヘリ

徳島県消防防災航空隊ヘリ  うずしお JA109A Kawasaki BK117C-2
何処へ行っていたのかな
このまま飛行すると30分もかからないうちに徳島到着でしょうね


JA7856 小川航空 Robinson R22

ANA STARWARS JET


  R2-D2 ANA JET」(ボーイング787-9型機、機体記号:JA873A)
ボーっと眺めていると瞬く間に遠くへ
大阪空港で見たい機体ですね 久しぶりに出かけたいなぁ~

飛行機はお馴染みさんが多いです ヘリは稀に変わったのがやってくるので見逃せないところでした


ぶらぶらフォト 昆虫たち

2024-11-29 08:11:29 | 昆虫

いつもの公園で~す
咲くやこの花館前の庭で 展望塔にやってくる猛禽を待つも姿なし
目の前の花に群がる昆虫たちを


ローズマリーに夢中のミツバチ

キタテハがイチゴの木に


ハチが襲ってきた

逃げないで 別の花に
 


エルタテハでしょうか

クマバチもやってくる


クマバチがキタテハ接近






クマバチが飛んだ キタテハ大丈夫か


隣の花へ移動で大丈夫(^.^)

キタテハ2羽でイチゴの木に夢中でした


口吻を丸めて一休みでしょうね
コンデジで楽しんでました(^^;)


ぶらぶらフォト おなじみのアオサギ・コサギ・マガモさん

2024-11-28 08:11:28 | 野鳥

いつもの公園で~す
山のエリアをテクテク、何も居ない・・・・・キクイタダキが来ていないかと 空振り・・・
休憩ポイントで

高い場所でのんびりアオサギ


その下の方で餌撒きさんが 冷凍イワシを撒き終えたのでは
アオサギが後を追いかけた


諦め 手摺に戻ってくると バトルが




俺の勝ちだぁ 機嫌が悪かったのか エサ取りで喧嘩の続きだったのぁ ご機嫌斜めのアオサギです

池の中では コサギが


数少ない子魚を

波が静まった

久し振りに見えた

マガモも

リフレッシュ

暫く待ってみたもののカワセミ来なかった アオサギが暴れまわると寄ってこないのでしょう

山のエリア、12月1日から閉鎖案内が張り出されました
来年3月末まで入れなくなります(>_<)


ぶらぶらフォト フラットなフィールドで

2024-11-27 08:11:27 | 野鳥

いつもの都市公園で~す
芝生の上をちょこちょこ 今期初見のツグミさん


緑のせせらぎでは カワセミが飛び交い樹へ逃げ込んだ


近くへやってきたが葉陰だ

この後ダイブし遠くへ・・・・

コサギもやってくる


いつも間にか柵ができている なぜか不明 中には小魚がいるようで コサギは突いてました
カモが接近しないように作ったのかな? 何か不明です

フィールドへ戻るとルリビタキは来ないなぁ
お馴染みさんばかりでした




目が会っても逃げなかった 赤い印は見えない残念

群れでやって来て素早い動きです(メジロ)

11月21日 山本山のおばあちゃん(オジロワシ)が今年もやって来た情報
(11月26日のTV報道で 湖北野鳥センターの方が確認されてますの案内)
 見に行こうかな・・・・往復300kmはきつすぎ(-_-;)


ぶらぶらフォト 人慣れしたカモ達

2024-11-26 08:11:26 | 野鳥

いつもの公園で~す
あっちこっちうろうろ~ 休憩ポイントの花桟敷で カモを眺めていると
餌撒きさんがまき散らすと

始まったかな?

ぼちぼち行こう

我先にいかないとなくなりそうだ



早いもの勝ちだ



ついに舞い上がり


餌撒きさんの近くで 多分、食パンだと思いますが 群がってました

餌撒きさんが居なくなっても ウロウロ、ハトも参加、時にはカラスも参加して大混乱

与える方は、集まることと仕草が楽しいんでしょうね 近くには給餌は禁止の立札がありますが
途絶えることのない いつもの光景でした
 給餌禁止ですよ~の声掛けしたいところですが ちょっと無理で~す(-_-;)


ぶらぶらフォト ミサゴ?⇒トビがやってきた

2024-11-25 15:11:25 | 野鳥

  いつもの公園で~す あっちこっちうろうろ~ 大池渕の花桟敷で休憩中
目の前のカモ、ハトが一斉飛翔 陸に上がっていたカモ達池へ避難
ハトは舞い上がり遠くへ
おっ猛禽が来たな 見上げると一羽が旋回中 大池の鮒を狙っているのでは
イマイチ画像ばかりで~す





大池を眺めながら旋回してます










3~4回旋回していると やっとカラス登場で飛び去った

カラスに様子を見ながら飛び去りました
今まで大池へダイブしたことが無いのでは 見たいところです

オオタカ、ハイタカ、ハヤブサ、チョウゲンボウ 今年は来ないなぁ
未だ気温が高いのかも?

11/26追記・・・・・トビでした 尾羽の縞模様が少ないもので 見分けが難しい猛禽類です


ぶらぶらフォト 今年もカンムリカイツブリがやってきた

2024-11-25 08:11:25 | 野鳥

 いつもの公園で~す 大池の遠くをゆっくり進んで 時折、潜ったり 岸辺近くへ来てくれないなぁ
ピンボケばかりですが・・・・(-_-;)



ヒドリガモと合流? 


気が変わったか 西へ向かう


今度はマガモに接近


相棒 変なのが近づいてきたよ


マガモたちに敬遠されたようです


久し振りにアオサギ飛翔を






コサギ飛翔が撮りたいなぁ
11月21日ゆりかもめ5羽登場、寒さと共にこれから増えることでしょう
11月24日およそ30羽でした


ぶらぶらフォト ルリビタキ雌に遊んでもらった

2024-11-24 15:11:24 | 野鳥

 いつのフィールドへ 雄に会いたいところですが 雌ばかり 2羽が飛び交ってくれました
接近すると逃げますねぇ(-_-;)


珍しい所に止まった
 

地面へ降りて餌探しかな



甘ピンが残念

どちらの個体か判らなくなった


水場へ接近 小川へ降りないかなぁ


小川へは降りるかと待つも・・・・残念
雄に来てほしいなぁ

クロコノマチョウ? ルリタテハ?何かなぁ  近づいても逃げなかった

暫く待っても羽を広げなかった


大阪港の消防、警察、海保船舶と周囲の景色

2024-11-24 08:11:24 | 

大阪港海の時空館(閉鎖中)付近で大型クルーズ船、貨物船など眺めていると
海上保安庁の巡視船 ざおう が通過中




PLH05 ざおう 第二管区海上保安本部所属、母港:塩釜港
ヘリコプター搭載型大型巡視船 3,221t 全長105.4m  S-760救難ヘリ1基搭載
艦尾にヘリポートと格納庫があるんですよ
1983年から運用しいるとか
大阪保安監部が海遊館の近くにあるので立ち寄りかも



大阪府警 かつらぎ と 海保 みおかぜ 


大阪市消防局 ゆうなぎ


海保 CL137 みおかぜ


みおかぜ と ざおう
この日はクルーズ船の出航遅れもあり 水難事故? 巡視船ざおうの入港模様と多彩な様子を眺めてました


貨物船が起こした波が岸壁へ接近してきたもので
普段は強風でない限りこんな波は見れないです

対岸夢洲の大阪関西万博会場方面

高さ11Mの堤防で囲むそうです(想定津波の高さ6M(満潮時))


何とか明石海峡大橋が見えてました


神戸スカイブリッジ 神戸ポートアイランド沖合の神戸空港への連絡橋です
ポートライナーと車両用の橋で約1.1kmだそうです

大型船を見送った後 夕焼けを期待して


もう少し辛抱すれば見えたかも 帰路の交通渋滞が気になり引き上げが早かったた(-_-;)

なにわの海の時空館最新情報 
2013年に閉館され売却がやっと進んだようです 2024/11/22報道によると
1憶3千万円の契約保証金が観光コンサルティング会社から入金されたそうです
どのようにリニューアルされるか楽しみです
 11年間もの間の維持費、大阪市が税金から7千万円もの無駄使い?が発生してました
(2024/11/24 8:24追記)

大阪港シリーズお付き合いいただき有難うございました