大阪市内をウロウロすると 知らないものが多すぎる 仕事をしていた時は
なかなか 目につかなくて 最近 あっ こんなところに 石像が・・・ と気が付きました
たまに歩くところなのですが ゆっくりとみて歩いたのは 初めて
よく見ると 平成元年 3月に 出来ていました
中之島緑道の石碑 ↓
撮影 2014-05-22 18:11
場所は、中之島の南側 土佐堀川沿い 三井住友銀行大阪本店の北側になりますね
少し離れたほうが 判りやすいかな ↓
左側は 住友商事ですね
撮影 2014-05-22 18:12
ちょうど 肥後橋と淀屋橋の間の護岸堤防の上が 遊歩道として
整備され いろんな 石像が 置かれています
花の天女(作:北田吉正・平成元年3月) ↓
何かも連想させるようですが 思いつかない・・・・
最近の肥満体のタレントのようですね
日溜(ひだまり)作: 河合 隆・平成元年3月) ↓
お母さんが 子供だいている風ですね おおらかな感じが
良いですね
広場- ハトの居る風景(作:冨長 敦也・平成元年3月) ↓
あちこちの公園などで 見かける風景ですね
先日、私も ハトにパンをあげたところです ところが、スズメ カラスも
寄ってきて 大パニックになりました。
いづれも 撮影 2014-05-22 夕方
日が傾きかけ ちょっと暗くなってからのカシャですので もうひとつです
次回 残りをアップします。