ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

イチゴの花 初見でした(*_*)

2018-04-16 13:04:16 | 旅行記

 鶴見緑地 ほんとに いろんな花が咲いてます。
イチゴの花 知らなかった・・・・ 山のエリアで可愛い花壇で見ぃ~つけた

葉の形に特徴がありそうですね

オランダ庭園前の花壇では 黄色いチューリップが 水色の花はネモフィラです。

この3月に整備され ベンチも 綺麗になってますよ~ (^ ^ ♪ ~

リキュウバイ・・・・風が強く良く揺れてました

牡丹も・・・・中国庭園前で






中国庭園内では 菊ももかな? 


ほんとに色んな花が 楽しませてくれてます。
こんなに一斉に咲くものなんでしょうか・・・不思議だ・・・今まで気が付かなったのかも

最後までご覧いただきありがとうございます。


菖蒲?燕子花? が咲いてます

2018-04-16 08:04:16 | 旅行記

 今年は どうなっているんでしょうね 5月に楽しませてくれる 花が 一株 咲いてました
驚きですね 4月10日 鶴見緑地 花の谷西側の睡蓮池で 

燕子花(かきつばた)かな・・・・見分けが難しいですね(^-^)


牡丹も


ハナミズキ・・・・裏からも綺麗ですね

ハナミズキ白系・・・・少し黄色系が残っている感じ


オーストラリアチャンチンも 緑葉に向けて

新芽が赤色で始まり 黄色に・・・5月になれば緑色に変化する樹木です。
バラ園の南側にたくさん植えられてます。

ハナズオウも満開・・・・・ユニオンスクゥエア・ガーデン横(エジプト庭園奥)で楽しませてくれます。


さいた さいた 赤・白・黄 (^^ ♪ ~




クリスマスローズ・・・・あっているかな~


テングチョウ・・・・あまり見かけないチョウチョウですね 蛾と思い調べてみると
蝶々でした。 これから昆虫たちも楽しませてくれます(^-^)


4月10日の鶴見緑地のあれこれで~す。

最後までご覧いただきありがとうございます。


大きい野鳥さん in 鶴見緑地

2018-04-15 13:04:15 | 旅行記

 いつもの公園 小鳥色々見つけ 四季の池(今まで小池と言ってました。やっと正式名称が分かった(-_-;))
で休憩中 林の上で大きな鳥・・・・たぶん ダイサギと思います。
たまに、やって来ます。

ダイサギ


飛び出した・・・・大池方面へ向かって




大池では 北へいつ帰るのか ゆっくりしたヒドリガモが まるでコンダクターですね(^-^)

♀も 負けまいと頑張って まるでストレッチ体操ですね


4月10日の夕方の様子でした。

最後までご覧いただきありがとうございます。


黒ツグミ&アトリ&ムクドリなど

2018-04-15 10:04:15 | 旅行記

何時ものぶらぶら探鳥散歩 いつもとは違うところから入っていくと
ムクドリが 小川で水浴び カメラを向けると 逃げられた・・・


すぐ上の 小枝で 羽を乾かしている数羽 ちょっと待ってみよう また、降りてきてくれた
今度は2羽で・・・カップルかも

もっと静かに出来ないの!!

相方は逃げて・・・

だって気持ちいいんだもの
生き生き地球館裏の小川で

オオルリを探してウロウロ なかなか見つからない
カワラヒラの飛翔が何とか 綺麗ものですね(^-^)


シメ


アトリもやって来た


節穴の中の蟻を狙って・・・・くちばしの先に 蟻が 見えるかな 小さくてすみません。

3羽で順番を待っているようです・・・・早くしろよ~




黒ツグミ♂・・・・初見。初撮り・・・・ラッキー(^-^) やっと撮れました。

雌も見つけたいなぁ

久しぶりのコゲラっち

コゲラ♀・・・・オスは見かけないですねぇ


メジロ お食事中・・・・ちょっと見えにくいですが 小さな青虫を咥えてます(^-^)

じっくり見ていると 面白いものですねぇ~


今日は曇り空、ただいま14℃ どうしようかな・・・・
4月14日は自転車でいつもの公園へ 歩数が減った4820歩だった。
自転車・・・たまに乗ると 太ももが痛いですね ちょっと鍛えないと
鍛えると、今度は歩き方がおかしくなるかんじ バランスよく鍛えないと
いけませんね(^-^)

最後までご覧いただきありがとうございます。


鶴見緑地の花が次から次へ 

2018-04-14 13:04:14 | 旅行記

 4月になると いろんな花が楽しませてくれますね 春は最高で~す(^-^)

りんごの花

自然体験観察園 南側のゲートから入り10mほど先にありますよ~ 2~3本
今日あたり 満開かも・・・・大きな実ができるといいなぁ・・・・赤い実を見たことはありません(-_-;)

モッコウバラ・・・・バラ園 香りは未だでした


オーストラリアチャンチンの新芽


アメリカ楓の新芽


ドウダンツツジ・・・・袋状の花 可愛いですね


コテマリ


変わったチューリップ


ローアングルで撮ってみました(^-^)


牡丹・・・・・楠木通りに面する水の館(ハナミズキホール)前で
 4月13日には つぼみも開き満開でした。まだまだ咲きそうでした。(^-^)


公園内の整備(樹木の伐採、雑草、老朽パビリオンの整備(スペイン・オランダ庭園が綺麗になた)が進み
すこし、すっきり感が出てきてます。

4月13日の歩数12800歩 ちょっと頑張ったかな(^-^)
最後までご覧いただきありがとうございます。


キビタキ見ぃ~つけた 

2018-04-14 07:04:14 | 旅行記

いつもの公園 小鳥の種類が入れ替わりの時期になったのでは
噂のキビタキに やっと出会った。ラッキー

キビタキ・・・良い色ですね(^-^)

枝が邪魔だ~ 
すぐに向きを変え 飛び出す感じ・・・・背中・・・枝が邪魔だ
 
この後、飛び去って・・・・動きが早すぎます。

ヤマガラ・・・・ハレですが 苔を咥えてます。 巣材?


茶室裏の地道へ入ると アオジにバッタリ出会った 少しの間 うろうろ何とか

コンデジのスィッチを入れてから撮らせてくれました。 いつもはすぐに飛び出すのですが 少し時間をくれた。ラッキー
お馴染みさんですが 近くではいつも逃げられ手ます。

木陰で シロハラですね


カルガモ 花に囲まれて

自然体験観察園の田圃で

ぶらぶら散歩の一コマでした。
最後までご覧いただきありがとうございます。


報道ヘリが 次から次へ飛来

2018-04-13 13:04:13 | 旅行記

 サイレンの音と 共に ヘリコプターの大きな音が 聞こえてくる
気になりつつ、いつもの公園へ ぶらぶら散歩に出かけてみると
花博道路を 箱型(ホースが外側に見えない)の消防車、普通の消防車も
 
ちょっと道路が混んでるなぁ 早く 火災現場へ到着できるかなぁ~ 
渋滞・・・消防車は サイレンとともに車両は止まってくださいのアナウンスも
大型トラックは 前が空いても 進まず 消防車に道を空けてます。
さすがプロドライバーですね
 中には 前の車について移動する車両も 大きなサイレンの音に気付いているはずだが・・・・
このような場合 消防車に道を譲ることが大切ですよね 
前へ進むより 止まって道を開けるのがベストでは・・・と 感じたとこです。

消防局のヘリが 上空から 状況監視中 右回り旋回してましたが
消防車との連携が終わったか 西の方へ飛び去りました。


報道では 朝日新聞社(と思います)が一番早かった

カラスが 爆音を気にせず 飛び回って


大きいヘリコプターですね

割と長い間 取材していましたね

爆音を聞きながら何時もの散歩コースへ
次にやって来たのが 産経新聞でした




その後 mbsもやって来てました。




読売系が 見えなかった・・・・地上で取材でしょうね

一度に4機が飛ぶ光景は 見れなかったところですが 各機 右回りで 飛行してました。
ニュースで火災模様を知ったところですが 幸い、けが人も出なくて 一安心でした。
火災はほんとに恐ろしいですね 最近、コンセントプラグ周辺が原因となることが
多いとか、タコ足配線は やめないといけませんね・・・ 周りを見直すのもいいかも
無かった・・・(^-^)

最後までご覧いただきありがとうございます。


のだふじも咲いた

2018-04-13 07:04:12 | 旅行記

今年の花達 早くも 色んな花が咲いてきてますねぇ~
いつもの公園(大阪市鶴見区鶴見緑地)ブラブラ散歩で 

鶴見緑地 山のエリア ニュージーランド庭園で

ハナズオウも  すでに満開になっているかも (^-^)

背景は フィリピン庭園の休憩所の屋根で~す。

勿論 八重桜もあちらこちらで 咲き誇ってます。


大池淵でも ソメイヨシノに変わり 


遠くから眺めると こんな感じ


つつじも 満開もう少し先かも


いつもの ぶらぶら散歩で 楽しんでます。

最後までご覧いただきありがとうございます。


ツバメが やっと撮れた(^-^)

2018-04-12 09:04:12 | 旅行記

 ツバメが3月末から飛び交って 楽しませてくれてます。
採餌ですねぇ~ 時には 頭上1m以内を通過することも 
思わず首をすくめることもありました。
 








トリズミです。

カワラヒラも採餌に忙し~い 新芽を食べるのか? それともその中の虫を食べるのか?  よくわからないところで~す。





アトリも楽しませてくれます。

ジョウビタキ♂も 目の前へ出てきてくれます。 未だ、楽しめそうです


オオルリが見つからない~ コマドリも来ているとか これから探鳥も楽しみたいところですが
葉が ドンドン増えてきてま~す(-_-;)

ただいまの気温 19℃ 薄曇り~ 暖かくなりそうです(^-^)
4月11日は8300歩でした。

最後まで ご覧いただきありがとうございます。


さくらが終わると 花が次から次へ 

2018-04-11 08:04:11 | 旅行記

鶴見緑地では 葉桜に変わって 八重桜が満開で~す。
4月11日からは大阪造幣局の通り抜けだぁ どうしようかな


ハナミズキも




野田藤も・・・・ニュージーランド庭園で


モロッコ庭園の野田藤


花梨の花


タイ庭園横の芝桜も満開に・・・・目を引きますね


躑躅も




名前が判らない~


鳥撮りブラブラ散歩しながらの花達でした。

最後までご覧いただきありがとうございます。