goo blog サービス終了のお知らせ 

ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

咲くやこの花館シリーズ 高山植物室 & ドラゴンフルーツの花 

2023-09-22 08:09:22 | 咲くやこの花館

9/22 やっと24.8℃ しかし80%でした 和歌山県で線状降水帯が発生したところです
秋雨前線南下し 、最高気温30℃とか 夏日。真夏日の境目となり 涼しさが感じられそうです

暑い日に出掛けるといつもお世話になる植物園の続きで~す

1階のフラワーホールで



咲くやこの花館のバックヤードで育成されており 時々、お目見えします

高山植物室では一輪だけのイワウチワ


初見の果実  コケモモだそうです


リュウキンカ・・・・・ちょっと元気な無いなぁ


ヤマブキソウ・・・・・9月に咲くなんて

黄色い花が目を惹くもので 撮ってみたものイマイチ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ご覧いただきありがとうございます


咲くやこの花館シリーズ 熱帯花木&多肉植物室

2023-09-21 08:09:21 | 咲くやこの花館

公園内でオーバーヒートすると愛用の避難所へ クールダウン後に花を
初見の花だ


ムラサキナツフジでした 藤は普通5~6月ですよね  花が上へ向いてました

この花も初見


ゴバンノアシです サガリバナ科 原産:インド、インドネシア 、太平洋諸島 
蕊はサガリバナと同じ感じですね

新たに植えられたかな 今まで無かったなぁ

バナナの仲間だそうです

乾燥地植物室では まるで燭台 めちゃ甘ピンですが(-_-;)

 ブルンスベギア  ジョセフィナエ・・・・・何ともややこしい名前だ

花サボテンの間に綺麗な花が

Habranthusra(ハブランサス)彼岸花科で 別名レインリリーだそうです
なぜ乾燥地植物室に? 原産 中南米だらかな?

週変わりで展示されたのカモ 

ご覧いただきありがとうございます


ブラブラ~フォト 鶴見緑地公園いろいろ~

2023-09-20 08:09:20 | 日記

 久しぶりの見たサンコウチョウ♀の日 小鳥が少ないもので目につくものを

9月に入っても夏空です

これは何でしょうね


アチコチでヤブランが


この向こうは大阪市旭区と守口市方面です


高低差が10mくらいあるかな?

お馴染みさん達




ムクドリか? ややこしいなぁ



換羽中かな? いつものヒヨドリでは無かった

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト 久しぶりのサンコウチョウ

2023-09-19 08:09:19 | 野鳥

 9月に入手からも熱帯夜が続いてます(-_-;)
日によっては8月と変わらない日も 朝の最低気温27℃が続いてます
 樹木の合間で やっと見えたサンコウチョウ♀





よく動きまわってました

メジロも増えてきてます しかし、じっとしてません


スズメバチの巣が

働きバチはいなので安心でした

萩が

公園内 あちいこちで見かけるアレチノヌスビトハギでした

ご覧いただきありがとうございます


咲くやこの花館シリーズ その4 屋外庭園編

2023-09-18 08:09:18 | 咲くやこの花館

 外は暑いですが 変わった花は無いかと 短時間であちこちへ
瓢箪がわんさか

今年もせんなり瓢箪が

プチイングリッシュガーデンでは

野鶏頭


今年は オオスカシバが見れないなぁ クマバチばかりです(-_-


エンセテ・ラシオカルパム(地湧金運) 屋外庭園にもありました  もっと開くのかも 又観察しようっと


南アフリカの花・・・・名札が壊れてました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

コムラサキ



コバノランタナ


 
これにて一旦終了です
素材が少なくなるとお馴染みの花を避けてアップしようと思ってます(^-^)

ご覧いただきありがとうございます

余談
 プリンターが調子悪かったもので更新です チェックしてみると12年も経過 何枚印刷したか不明ですが アチコチ摩耗なのか
紙送り時の音が大きすぎ 時々止まる こともあったので やっと購入
 セットアップに時間が掛った(-_-;)
立ち上げるとヘッドの調整を求めてきます 最初に6色の斜め線を印刷 次にA4全体の大きなドットパターンを印刷  ベストなドットを
選び数字を選びセット、次に同じようなドットパターンを印刷し 数字を選びセット 次にピンク色で大きな擦れ違い横バーを印刷
数字を最適な数字選びセットで A4を4枚印刷して終了 
 次いで添付のCDでPCのセットアップ 色んなアプリが登録されてなぁ 不要なアプリは後で削除しよう
WiFi接続・・・・後でリトライ(-_-;)
 USB接続で写真を試し印刷・・・・・良いですねぇ 満足でした


咲くやこの花館シリーズ その3

2023-09-17 08:09:17 | 咲くやこの花館

続きで~す 少し暑いなぁ 高山植物室でクールダウン

チャボリンドウ


イトシャジン

初見かも

セドゥム・セドイデス 原産パアキスタン・インド ベンケイソウ科だそうです

可愛い花が

ナツエビネ



プリムリナ フィンリセパラ 原産 中国 イワタバコ科

不思議な花

あしなが虫取り草


ムシトリスミレ・・・・中央部から茎が伸び花が付くそうです これは未だだった

少し体調回復 屋外庭園へ続きます

ご覧いただきありがとうございます


咲くやこの花館シリーズ その2

2023-09-16 08:09:16 | 咲くやこの花館

 続きです
熱帯雨林室の隣は熱帯花木室です
魅力的な気品を感じさせます







シクンシ(インドシクンシ)(使君子)・・・・・果実を生薬で使君子と呼ぶことからだそうです(整腸に効くとか)

すぐ横には

オウコチョウ
 
Hibiscus(ヒビスクス古いラテン語読みだとか)ワールド・・・・ここはめちゃ暑い(>_<)
初見です

蕊が元気いい

ヒビスクス ペインテッドレディ

目を惹く白が

ヒビスクス ホワイトエレガンス

ご覧いただきありがとうございます

余談 
9月14日の阪神タイガース優勝のお祝いも やっと落ち着いた感じです
百貨店、家電量販店、飲食店、いろんな商店など祝勝セール開催中で
街中盛り上がってます
 中にはラーメン無料を宣言したオーナーさん 毎晩、反省してるとか・・・・
又、岡田監督が良く食べて人気のパイン飴、
メーカーさんが パインアレを作り、贈呈したとか パッケージは オリジナルで ボールの図柄と
岡田監督専用の文字が入ったものでした 但し、非売品なので一般は出まわらないとですよ~ 
MBSのTV番組(9/15)で紹介されてました。
これからのCSを制覇し 日本一を目指してほしいなぁ


咲くやこの花館シリーズ その1

2023-09-15 08:09:15 | 咲くやこの花館

 暑い時の避暑です・・・・・高山植物室でクールダウン後ウロウロです
水辺の宝石に引き寄せられて

ニンファエア ダオファー


ニンファエア ギガンディア


ニンファエア ノウカリの変種カエルレア  花弁が細いスッキリした熱帯睡蓮ですね

サガリバナ




水盤の盛花

サガリバナが下の池で咲いてました

色がイマイチですが

ヘリコニア・ペンドゥラ

続きますよ~(^-^)

ご覧いただきありがとうございます

余談 阪神タイガース18年ぶりのリーグ優勝 待ってたよ~(^-^)
   
   


ブラブラ~フォト ムクドリが戻ってきて

2023-09-14 08:09:14 | 野鳥

 未だ未だ暑い 残暑ではないなぁ~
生き生き地球館横から入っていくと 鳥影が舞い上がる

ムクドリが増えてきた・・・・ちょっと煩いグループが

少し広い草むらを闊歩


鳩が採餌した餌を横取りするちゃっかりさんも


ムクドリ・鳩が一斉に飛び出した 何が起きたのかわからない



暫くすると樹間から出てきた

久々に一斉飛び出し音で驚かされてところです

ご覧いただきありがとうございます


ブラブラ~フォト 色々~

2023-09-13 15:09:13 | 日記

 この日は小鳥が見えなかったもので
自然観察園の水路脇で 何をしているのかなぁ 魚は居ないのでは ひょっとすると蛙? それともこんっつうう狙いかな


別の場所では 水場から遠く離れた草むらで


ちょっと若いのでは 餌を求めて 公園奥深くへやって来てました

昆虫達もお馴染みさんばかりで寂しかった




田圃をよく見てみると 稲の花が

うるち米の花 白いのが雄蕊だとか(2023/9/4撮影)

ご覧いただきありがとうございます