goo blog サービス終了のお知らせ 

ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

「ムネコマサン」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 466774
咲くやこの花館 2024年12月4日版
 鶴見緑地公園の野鳥を追いかけてますが、12月1日より山のエリア閉鎖、2025年3月末まで 大阪・関西万博の開催に合わせ EXPO’90の会場もお化粧直しで 第二期改修工事が始まりました てなことで、風車の丘・鶴見新山・自然体験観察園・バラ園・カワセミに会いやすい日本庭園へ行けない 寒さを避けるには 咲くやこの花館が最高です
更新日時2024-12-15 09:22:29
登録枚数23 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 466768
ゆりかもめ飛翔 & 採餌
花博記念公園 鶴見緑地には 1990年当時 大池で水が割れる仕掛けが作られ 昼夜にわたり 噴水と光で多くの観客を楽しませてました  今では噴水だけが当時の面影を残してます 大池には、毎年、渡りのカモ達が飛来し、来園者を楽しませてます 来園者の方が食パンを持ってきて 撒くものですから 池淵で 水鳥、ハト、カラス、スズメも交じり大混乱、大阪湾あたりからゆりかもめもやって来て 餌の奪い合いもよく見かけてます 少し離れた場所からゆりかもめ達を眺めてました  
更新日時2024-12-14 16:41:21
登録枚数42 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 466716
ぶらぶらフォト 福知山城はこんなところだった
 数十年前から幾度となく前を通ってましたが 見る機会が無く 素通りばかりしてました 一度は見ておかないとと思いいい天気の日に訪ねてきました
更新日時2024-12-10 18:30:28
登録枚数30 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 466681
久々のドライブ 福知山へ向かって
 1963年ころから 京都府北部へ向かって 年に数回、多い時は10往復ほど R9・R27・R423・R477高速道路ができ 中国道~舞鶴道、京都縦貫道ができると利用したり  いろんな道を覚えましたね 今ではカーナビを利用でどこへでもスイスイで便利になりました  R9の老ノ坂峠、観音峠を見たくなり 京都縦貫道を途中下車して 懐かしい景色を眺めてきました
更新日時2024-12-08 17:58:22
登録枚数12 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 462986
高台寺のライトアップ
少し古いですが HDDを整理していると こんなのがあったもので
更新日時2024-04-10 21:27:07
登録枚数22 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 449501
私の見た姫路城(6月23日編)
 過去の画像です 2007年6月17日(天気がイマイチ)で 23日にリトライしましたが 大きすぎ、広すぎで上手く撮れていませんが 擦れた記憶を取り戻そうとアップしてみました。  見直すとあまり思い出せないものですね 修理後の白鷺城を早く見に行かないと・・・・
更新日時2022-01-31 16:57:40
登録枚数14 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 449500
私の見た 姫路城(17日編)
 過去の画像です 2007年6月17日(天気がイマイチ)で 23日にリトライしましたが 大きすぎ、広すぎで上手く撮れていませんが 擦れた記憶を取り戻そうとアップしてみました。  見直すとあまり思い出せないものですね 修理後の白鷺城を早く見に行かないと・・・・
更新日時2022-01-31 16:54:37
登録枚数28 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 449497
私の見た広島城
 所用で出掛けた際 ちょっと足早で見た広島城 原子爆弾の傷跡が印象的でした。  2010年3月14日撮影です。 
更新日時2022-01-31 16:36:40
登録枚数10 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 449177
松江城 2006年10月
 山陰地方へ 出雲大社 玉造温泉 大山などを巡った時の 松江城 黒塗りの特徴ある天守が印象的でした。  画像ごとの説明は省略です。
更新日時2022-01-14 22:32:38
登録枚数29 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 448632
大阪城あれこれ
2005年11月以降に ぶらぶらで撮りためた大阪城の画像です。 見。難いものも多数ありますが悪しからず。
更新日時2021-12-14 18:13:03
登録枚数27 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ