宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

4次元地図ソフト

2006年11月23日 | ~2010年 モバイル ・PC
グーグルの3D地図ソフト“Google Earth”、
次のバージョンでは過去の歴史的な地図が見れるらしいです。

歴史書などを読みながら過去の世界を散策できるかも (^^)

最新ベータ版には既に、

 地球(1790年)、 北米(1733年)、 米国(1833年)、
 ルイス&クラーク(1814年)、 ニューヨーク(1836年)、
 サンフランシスコ(1853年)、 南米(1787年)、 
 ブエノスアイレス(1892年)、 アジア(1710年)、
 東京(1680年)、 中近東(1861年)、 ウェールズ(1790年)、
 ロンドン(1843年)、 パリ(1716年)、 アフリカ(1787年)、
 オーストラリア南東部(1844年)



などの地図が用意されていて、4次元地図ソフトを楽しむ事が可能みたいです。
もっと増えてくれると嬉しいです。

現代の地図と見比べてみるのも楽しいかもしれませんね。



探し物は探査機

2006年11月22日 | 宇宙 space
火星に働き者の探査機がいます。
当初探査期間は2年だったのですが、大きなトラブルもなくもう10年も頑張っています。

約24万枚の画像撮影の他、“水が流れていた痕跡”や“磁場の観測による地殻変動の証拠”発見など多くの成果を上げてきました。

名前は“マーズ・グローバル・サーベイヤー”といい現在火星周回中の4探査機の最古参です。
この探査機が今月始めに地球との交信を絶ったそうです。

まさか火星人の仕業じゃないでしょうが、
当初の観測期間をはるかに越えているので、色々な箇所に故障や消耗が発生しているのかもしれませんね。

NASAでは行方を突き止めるために探査を実施したそうです。



探査を受け持ったのは、今年9月火星に着いたばかりの新人探査機“マーズ・リコネッサンス”です。 (右図)
過去の探査機より高性能なカメラ(約6倍の解像度)を搭載した新人探査機、うまく先輩を見つけられるといいですね。

それにしても火星周回中の探査機が4機もあったとは驚きです。
かなり火星のデータも集まっていることでしょう。

そろそろ有人探査とか計画されないですかねー



ナチョ・リブレ (覆面の神様)

2006年11月21日 | book gadget goods etc
久しぶりに映画を観てきました。
マイナー感がイッパイ漂うコメディー映画、ナチョ・リブレ(覆面の神様)です。

シンプルなストーリと爆笑コメディー、終盤は少し感動…
が今回この映画に期待していること。

入場してみると、席は前から5列目のE列、しかも最終列 (ちっちゃ!)
しかも館内はガラガラ… かなーり人気がないというか地雷踏んだかなー っという感じです。

でも悪い予感は見事に裏切られ、個人的にはかなり楽しめた映画でした。

修道院で育てられたダメ男“ナチョ”が、
いつも粗末な食事をしている孤児たちのために頑張るストーリーです。

ある日、町へ出た“ナチョ”はレスラーになると裕福になれることを知りますが、修道院はレスリング禁止です。
で、ファイトマネーで孤児たちにおいしいものを食べさせるために誕生したのが、
覆面レスラー“ナチョ・リブレ”です。

試合に出るまでのバカバカしいギャク満載のトレーニングシーンが楽しめます。

そして、ピュアな心の持ち主“ナチョ”の
“孤児たちへの思い”と“誇り高く行きたい”という熱い気持ちが少しの感動へと導いてくれます。

ハリウッドのメジャーな映画と比べるとショボイ映画なんですが、少し温かい気持ちになれる映画ですよ。



秘密基地専用

2006年11月19日 | ~2010年 モバイル ・PC
“秘密基地”って言うと、この年になってもなぜかワクワクしてしまいますねー (^^)

子供の頃よく近所の資材置き場や、空き地に作ってました (遠い目)
周りからは全然秘密じゃなかったりするのですが。

今はこれを買うと“秘密基地”が手に入るらしいです。
タカラトミーとNECのコラボレーションで作られた“秘密基地をつくろう!”という、ノートパソコンです。

限定販売なのでまだ手に入るかどうか分かりませんが、
コレって、子供向け? 大人向け?

昭和世代のガジェットの香りがプンプンするので大人向けかも。
どうです、密かに前線基地を作ってみませんか?



酔っ払う鹿

2006年11月18日 | ~2016年 日記
確かに怖いかも…
いまスウェーデン南部で“酔っ払ったヘラ鹿”が問題になっているそうです。

成長するれば体重500kgにもな体は、近くで見るだけでも怖いはずです。
しかも、オスには大きい角があるし…

それが酔っ払って凶暴になっているから大変です!

学校に通う子供たちに被害が及ぶことが心配されていて、やむを得ない場合には射殺するとか…
これは、これで可哀相ですね。

酔っ払っう原因は、鹿が庭などにある醗酵したリンゴを食べてしまうことにあるようなので、
リンゴを先に取ってしまうとか出来ないのでしょうかねー

そういえば羅臼に行った時、住宅地に蝦夷鹿が居るのを見ました。
人間が近くに居ても全然平気なんですよ。
奈良の鹿くらいならカワイイのですが、体が大きいので逆にこちらがビビッてしまいました (^^;

人間が住んでいる場所に鹿が現れる…
環境破壊とか関連がありそうですね。