goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

Bluetooth腕時計

2007年02月24日 | ~2010年 モバイル ・PC
早い話が携帯やPHSの着信を知らせてくれる腕時計です。

シチズンの“i:VIRT(アイ・バート)”といい、昨年7月に発売された製品のカジュアルモデルらしいです。
携帯・PHSの着信を振動と光で教えてくれます。

通信にBluetoothのハンズルリー機能を利用するため、携帯・PHSもBluetoothに対応していないと使えませんが、
携帯をカバンの中に入れている時には便利かもしれません。
身に付けていなくても周囲に携帯を置いておけば着信が分かりますね。

でも、この腕時計をつける勇気が… ちょっとデザインに抵抗があります (^^;
腕時計で無くていいので、ポケットに入る極小“お知らせ君”みたいなのが欲しいとこです。


サイズは、42.4mm(縦)×40.0mm(横)×14.6mm(厚さ) バンド部分を除き、重さは約55グラム。
バッテリーは、約5日間。
Bluetoothに接続したまま1日に10回の通話着信と10回の通話発信で、
それぞれ30秒の通話、10回の時刻確認が行なえるらしいです。
年、月、日、曜、時、分、秒の時刻カレンダーと充電量表示。
着信履歴は、その日の最大10件。
電話帳転送、最大1000件の全件・追加登録。
電話帳 最大1000件。
アラーム アラーム時刻(時、分)



無人ロボットカーレース

2007年02月23日 | ~2016年 日記
今年は市街地で開催されるそうです。

元々はカリフォルニア州のモハベ砂漠を舞台に、完全ロボット操縦の自動車で走破するレースです。

約130マイルのコースを10時間の制限時間内に走りきるのですが、なんと第一回大会(2004年3月)は全車リタイヤ。
第二回大会(2005年10月)では4チームが完走しました。

障害物が少ない砂漠でも難しいレースなのに、今回は交差点や他の車も走る市街地が舞台です。
本物でなく市街地を模したコースになるとはいえ、交通規則などに従い自立走行できるかどうか…

第二回大会にトップ完走したスタンフォード大学が、
フォルクスワーゲンのワゴン車Passatをベースにした“Junior”で挑戦するそうです。



ウィルコムの新端末

2007年02月22日 | ~2010年 モバイル ・PC
イー・モバイルがシャープ製Windows Mobile機“EM・ONE”を発表し、
3月31日からデータの定額通信が始まります。
まだまだエリアが狭いながらも、なかなか魅力的なサービスです。

で、気になるのが他のキャリア。

ドコモは今年の秋にFOMAの定額通信始めますが、
通信速度は64kパケット? 少し見劣りしますねー
まぁー、PHSの代替サービスなので仕方ないですよね。
エリアが断然広いので、ツーリングで使う自分にはピッタリなんですがねー

で、気になるのがウィルコム。
スピード、エリアともにイー・モバイルとドコモの中間というバランスの取れたサービス。
W-ZERO3の後継機発表が待たれますが、
頼みのシャープがイー・モバイルの端末を開発していたため、いつ出るのか…

そんな中話題になっているのが、インベンテックによるウィルコム向け端末供給です。
台湾メーカーの日本キャリア上陸はHTCに続く2社目、台湾メディアによると折りたたみ端末になるようです。

インベンテックといえばiPod製造の請負メーカーとしても有名ですが、
WindowsMobileを搭載したスマートフォンも作っているので発表が楽しみですね (^^

VAIOでGPS

2007年02月21日 | ~2010年 モバイル ・PC
物欲で衝動買いしたVAIO UX。
ツーリングにも活用したいなぁー
ということでGPSを試してみました。

UXには標準でプロアトラスSVという地図ソフトが搭載されているので、
用意するのはGPSユニットのみ。

今回はワイヤレスで接続したいので、Bluetooth対応のソニーのGPSユニット“VGP-BGU1”を購入しました。
SiRFstarIII搭載のGPSユニットが感度も良く評判もいいのですが、
同じソニー製品の方が接続も簡単かなー っということで決めました。

もう2月も半ばですし、暖かい休日にでもチョロッとバイク出かけて見ます。
もちろん、VAIOとGPS持って…



シムシティーって知ってます?

2007年02月20日 | ~2010年 モバイル ・PC
プレイヤーが市長になって、
町を発展させて行くシミュレーションゲームです。

発電所や住宅地、道路などを作っていくのですが、
なかなか町が発展せずに苦労した記憶があります。
運良く? 発展しても火災が発生したりしますし…

でも、自分好みに町が発展していくと嬉しいんですね。
住民が住みやすいように、色々と工夫したりもして
だんだん面白くなってきます。
以前、結構はまってプレイしてました。

そのシムシティーのDS版が今月22日に発売されます。
初の携帯機版の発売です。
手のひらの上で町が発展していくと思うと、物欲がフツフツと湧いてきます。

パソコン版の3000をベースに作られているらしく、DSで快適にプレイできるか少し不安も残りますが、
心の中では、すでに購入予定!



で、買うと決めると一刻も早くプレイしたくなるのが人情。
仕方がないので、以前購入した(SimCity2000)でもプレイしようかなぁー
っと思っている時に発見したのがSimutransというソフト。

フリーの経営シミュレーションゲームで、
プレイヤーは鉄道や自動車、船舶などで産業物資や旅客の輸送ルートを開拓して利益を上げていきます。
流通ルート開拓による産業の開発や、効率のよい交通システムの構築と混雑の解消により、
都市が発展していくようです。

海外のフリーウェアですが、ちゃんと日本語の表示も出来ます。
http://japanese.simutrans.com/
22日まで少し遊んでみます (^^)