mokuson2's blog

Welcame to my blog

どうか私を死罪に

2014-05-12 20:59:03 | TV

 何度もチャンネルが変わったり再放送など、1~77話まで観ていなかった「イ・サン」だがGW中は放送が無かった。レンタルビデオで77話まで観ました(45~77話)。今日は45話が放送され妻と二人で観ていましたが「ヘッドホンの日本語でよく聞くことが出来た」なんて。「ドラマではよく、王様私を死罪にしてくださいと言うね」と妻が、私は「これからは私もそう言わなくちゃ」。二人で暮らしていると何かにつけて妻からお叱りを受けるのである、全く私にふさわしいセリフだと。

 7時のニュースでは世論調査の各党の支持率の発表があったが私は反自民ではないが、ドラマの女優で左のソン・ソンヨン役「ハン・ジミン」を支持している  。


歌謡チャリティーコンサートから

2014-04-29 20:28:23 | TV

              

 今TVでは一青窈が「ハナミズキ」を歌っています。

 昭和53年の紅白歌合戦では越路吹雪さんが「愛の賛歌」を歌っていたようなシーンが。「○○(二男)が生まれた年だ、それにしてもスタイルがいいなー。それに比べ○○さんは出産を終えても相変わらず腹が大きいなー」「・・・・・・・・・・・・・・・・」なんて会話を交わしながらしばらくは二人でTVを見ていました。

 ハナミズキが今、赤も白も満開できれいに咲き誇っていますが、我が家のハナミズキは昨年下手な剪定をしたのでみすぼらしい姿です。でも枯葉の後始末が楽なんて負け惜しみを。

 


12/16 NHK歌謡コンサート

2012-12-15 21:19:27 | TV

 音符  NHK歌謡コンサート     NHK総合12月16日(火) 午後1時05分~午後1時48分
                 「冬・心とろける愛の歌」

 「冬・心とろける愛の歌」と題して、寒いこの季節に聴きたくなる、恋しい人への想いをつづった名曲の数々をお届けします。
 幕開きは、由紀さおりさんの「夜明けのスキャット」。
 続いて、藤あや子さんが「紅い糸」を、西尾夕紀さんが西田佐知子さんの「死ぬまで一緒に」をカバーし、女性から男性へおくる愛の歌を2曲お送りします。かわって、男性から女性への愛の歌を大人のムードたっぷりに…。氷川きよしさんが「最後と決めた女だから」を、天童よしみさんが、二村定一さんやフランク永井さんが歌った「君恋し」を歌い上げます。さらに、都はるみさんは、切ない愛を綴った「北の宿から」を熱唱します。
 「時代の歌・こころの歌」のコーナーでは、結成55周年を迎えた、ジャッキー吉川とブルーコメッツの皆さんが、大ヒット曲「ブルー・シャトウ」を披露。今年、13回忌を迎えたメンバーの井上大輔さんのために歌います。
 そして「歌コン最前線」では、有線放送から火が付き話題のラブソング「あんた」を紹介します。元“デパ地下”の販売員という経歴をもつ、新人歌手・ティーナ・カリーナさんが、関西弁で綴った大切な人への愛を歌い上げます。
 また、美川憲一さんの話題曲も。今回も盛りだくさん43分間、お楽しみに!

 <出 演>
ジャッキー吉川とブルーコメッツ ティーナ・カリーナ 天童よしみ 西尾夕紀 氷川きよし 
藤あや子 美川憲一 都はるみ 由紀さおり      
(五十音順)               


12/11 NHK歌謡コンサート

2012-12-10 21:39:00 | TV

 音符  
NHK歌謡コンサート     NHK総合12月11日(火) 午後8時~午後8時43分
                    「決定版!カラオケヒット集」
 師走の忘年会シーズンにふさわしく「決定版!カラオケヒット集」と題してお送りします。
 歌謡コンサート初登場の鈴木聖美さんと鈴木雅之さんのデュエットで「ロンリ―・チャップリン」。つづいて「中の島ブルース」を前川清&クール・ファイブの皆さんが、「ノラ」を門倉有希さんが、テレサ・テンさんの名曲「別れの予感」を水森かおりさんが披露します。またカラオケの定番デュエットソング「男と女のラブゲーム」を日野美歌さんと小金沢昇司さんが、「カナダからの手紙」を平尾昌晃さんと森山愛子さんが熱唱。そして八代亜紀さんが「舟唄」を歌いあげます。
 「時代の歌・こころの歌」のコーナーは、カラオケでも人気を博した、昭和53年のヒット曲、渥美二郎さん「夢追い酒」を紹介します。さらに「歌コン最前線」には、話題のボーカルグループ、ル ヴェルヴェッツが登場。メンバー5人全員が身長180cm以上、音楽大学出身という“イケメン”たちがその美声を聴かせます。
 鈴木雅之さん、小金沢昇司さん、長保有紀さんの話題曲も。
 NHK歌謡コンサート、お見逃しなく!
 <出 演>
渥美二郎 門倉有希 小金沢昇司 鈴木聖美 鈴木雅之 長保有紀 日野美歌 平尾昌晃 
前川清&クール・ファイブ 水森かおり 森山愛子 八代亜紀 ル ヴェルヴェッツ  (五十音順)
 

出場歌手が決まりました

2012-11-26 22:01:10 | TV

 今年の「第63回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が決まりました。
 初出場は紅組が6組、白組が6組の、合わせて12組。
 これまでの対戦成績は、昨年の紅組の勝利で、紅組29勝、白組33勝。


 日馬富士に厳しい意見 横審委員長「10勝挙げないと資格なし」
 日本相撲協会の横綱審議委員会(横審)は26日、東京・両国国技館で定例の会合を開き、九州場所で9勝6敗に終わった新横綱日馬富士について、厳しい意見が相次いだ。鶴田卓彦委員長は「横綱が10勝以上挙げないと、綱を締める資格はない」とばっさり。新横綱として過去に例がない5連敗したことについては「横綱たるもの連敗してはいけない。もっと自覚してもらわないと」と注文をつけた。
 沢村田之助委員は、来年の初場所(1月13日初日)で日馬富士が再び2桁勝利に届かないようであれば「もう引退ですよ。横綱が一桁じゃだめ」と厳しかった。

 何か勘違いをなさっているのではないだろうか

 横綱審議委員会(横審)の定例会合が25日、東京・両国国技館で行われ、名古屋場所で優勝した大関・日馬富士(27=伊勢ケ浜部屋)の秋場所(9月11日初日、両国国技館)での綱獲りについて、鶴田卓彦委員長は準優勝でも内容次第で昇進させたいとの私見を述べた。準優勝の場合は14勝以上が必要との条件を付けたが、90年の旭富士以降は2場所連続優勝が慣例になっていただけに“異例”の形で昇進が実現する可能性が出てきた。
 横審定例会合後の会見。鶴田卓彦委員長は日馬富士の綱獲りについて踏み込んだ発言をした。「優勝であれば、かなり綱獲りが濃厚。準優勝でも3つ、4つ負けたらちょっとね…。全勝がもっとも望ましいけど(準優勝でも)1敗が限界じゃないか」と今場所と同じ14勝以上を挙げれば、準優勝でも昇進する可能性があると述べた。
 横綱昇進を協議する横審の推薦内規では昇進の条件は「大関で2場所連続優勝かそれに準ずる成績」となっている。だが、87年に第60代横綱・双羽黒が優勝0回のまま廃業に追い込まれたことを機に難化。それ以前は準優勝以上の好成績を2場所連続で収めていれば昇進するケースもあったが、90年名古屋場所後に昇進した第63代の旭富士からは「2場所連続優勝」が絶対条件となった。しかし、朝青龍引退後に一人横綱となった白鵬の1強時代が続き、連続優勝は簡単ではなくなった。白鵬自身も名古屋場所中に昇進の条件について「緩めてもいいんじゃないか」と提案していた。[ 2011年7月26日 06:00 ]

 なんて記事があったのだ、推薦したのは横綱審議委員会のあんた達であろうに 。根本的に間違っていたのだ、委員の総入れ替えをしなければいけないのだ、猛反省すべきは鶴田卓彦委員長であるから辞表を提出するべきだ 。