干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

相馬野馬追

2013年07月28日 | おでかけ・ご当地グルメ・お取り寄せ

1日目は、それぞれ所属の神社からの出陣。

 

2日目の行列では、甲冑を装着しているのにご注目。

 

この鎧や兜、なんと個人所有。
もちろん着物も。
馬はレンタルが主流だけど、飼ってる人もいるそう。

けっこうなお値段するし、手入れも大変だけど、
そこらへんが千年続くお祭りなんだろう。

 

そんな伝統あるお祭りも、東日本大震災や東電原発の事故の被害を被っている。

津波によって、身内や、飼っていた馬、先祖伝来の馬具や甲冑などを失った人、
家は残っていても住むことのできない南相馬市小高区や、浪江町・飯舘村などの住民。。。

本当は青々とした田んぼの中を進むはずの行列だけど、
田んぼには雑草が茂るばかり。
(1枚目の写真の田んぼは試験田)

2年たっても、なかったことになんてできるわけない。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿