12日から15日までお盆休みを戴きました。
今までにお盆中(13日夜から16日朝まで)に、旅をすることはありません。お盆休みと言っても、それまで暦に従って、火・水あたりにお休み戴いてました。一応本家(爺は長男)であることから、旅に出るなど考えることはありません。ましてや混雑する盆・正月に旅行するなど「とんでもない!」と、毎年のニュースに「この時しか旅行できないサラリーマンは可哀想だね」などと、羨望のまなざし(?)で、TVの画面を見てました。
以前、ほぼ家族だけで店を運営していた時は、盆・正月を外して旅してました。だが、パートさんも含め、従業員の皆さんが多くなり、家族の事情で営業日を決めることが難しくなってきました。
今回、生まれて初めてお盆の旅に出かけました。予定は、岡山から倉敷・出雲大社・石見銀山そして広島から戻るという、3泊4日でした。
そして、生まれて初めて、台風にぶち当たり、15日の新幹線が運休(になりそう)ということで、一日早く戻りました。石見銀山をあきらめ、広島からの予約を岡山からの予約に変更しましたが、「のぞみ」は取れず「ひかり」での席を確保、それもタッチの差であったようです。判断がもう少し遅れると、戻れなくなるところでした。
大原美術館は2度目、40年近く前に訪れましたが、今回はお盆ということもあって、滅茶苦茶混んでましたね。美術館の隣に大原家の本宅があり、見学しました。こちらは、未だあまり知られていないのか、見学の方は少なかったようです。
正門と思います。
中に入ると土間となって、そこには歴代当主の言葉が吊るされていました。大原美術館を創立した大原孫三郎氏の父・祖父らの語録が中心とか・・・。すごい言葉ばかりです。
- 子孫というものは、祖先を訂正するためにある
- きさまのような奴では大原家は継げぬ
- 最後まで根気強くやるほうがゴールにたどり着く
- いはゆる安全の道は進歩も工夫もないものである
- どうだ、俺を乗り越えられるか
- 「誤解される」よりも「理解されない」ほうがむしろいい
- 強い子になれ
- 現在と過去を整理するのは、未来のためだ
- やるべし、大いにやるべし
- 十人のうち七人も八人も賛成するようなら、もうやらない
- 感情を出発点とした政策には賛同できない
- それが本当に正しいのかどうか
- この方が明るくていい
- どこの者ともわからぬ若者に、よくぞ大原を信用してそれほどの大金を
それらの言葉の背景を知らねば、本来の意味は分からないかも・・・。時間が無かった。
離れの庭と茶室
・・・・・ 翌日は
鳥取・米子に向かいました。
鳥取と言えば砂丘とかゲゲゲの鬼太郎でしょうが、変人家族が向かったのは、すなば珈琲 でした(笑)。
一服後は、二度目の参拝となる出雲大社へ。その前に、正式参拝のために、初めて「稲佐の浜」に立ち寄り、火傷しそうな熱い砂をゲット!(目玉焼きが作れそう:笑;)
本殿に祭られるは大国主大神であり、その最後部に素鵞社(大国主の父:天照大神の弟である素戔嗚尊を祭る)がありました。
神話の世界を読むと、なんとなく権力争いのようにも思えるのは、爺だけでしょうか?
石見銀山はあきらめ、最後に出雲大社の正面鳥居の前にある「こちら」に寄り、戴いてきました。
鳥取の「すなば珈琲」に来たからには、島根の「スタバ」にも寄ろうと!
午後1時過ぎにスタバを出、浅尾繊維の近くをスルーして、岡山に向かいました。宍道湖近くで、最後のミッションである「出雲そば」を食べ、完全燃焼とはいきませんでしたが、岡山駅に無事着き、新幹線もほぼ定刻通りに出発。
明日から、またぞ!!
*****************************************
上手に眠れば元気になれる!
オーダー枕なら Watakeiへ
敷き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性
枕のポイントは高さと柔らかさ
Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!
日本ベッドだけでなく 電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。
寝具業界に46年。名ばかりの69歳の社長です。
ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はお気軽にどうぞ!
楽天市場店はこちらです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます