紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

苺畑に害虫

2015-05-24 14:38:34 | 植物

 苺畑の害虫駆除


葉の裏に2匹発見!



1株1株見ていくと・・・大変だ!



言わずと知れたマイマイ蛾の幼虫である。ゴム手袋で1つ1つ潰していくが1株に2~4匹もいる。しゃがみ込んでの長時間の作業となる。

イチゴは食べないが、葉が無くなってしまう。1cmに満たない小さな幼虫も同じ幼虫で、イチゴの葉を食べてこんなに大きくなったのだろうか。何処に巣があったのだろう。

畑中あちこち這い回っている。椋鳥が舞い降りて喰わえて行くが、雀は鳴いているだけで余り虫は取りそうも無い。苺畑には椋鳥も無関心だ。地面を這っている虫を喰わえるのが楽なようだ。

  「こきをすぎ むしとたたかい こしたたず」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする