紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

2025日本ムラサキ如月の苗

2025-02-01 19:28:21 | 日本ムラサキ栽培
「比較的暖冬気味の睦月1月が過ぎ、厳寒の2月に入った」
2月は逃げると言われているので、厳寒の日々もあっと言う間に終えるかも知れない。

室内にて育苗中苗の世話に、明け暮れている。昨年11/19に発芽した秋苗である。

室内気温は20°C、本場は既に7〜8枚、苗の形状はや々ロゼット状。

1/25発芽の苗、発根の根がしっかり培土を捕える事が出来なかったのだろうか。
根本が地上部より高く伸び過ぎである。培土を追加して平常の高さにしてやる。


発根種をポットに埋めてやるので、発芽は確かなのだが根が伸び過ぎると
こんな発芽状態も出てくる。


育苗中の苗を販売します。セット販売で1セット3ポット(1ポット¥500)❣️
11/19発芽苗、育苗期間2ヶ月半の秋苗。本葉7〜8 枚 定植に充分、自作パッケージ入り ゆうパックにて送付❣️


パッケージの仕切りを引き上げるとポットを取り出し易くなっています。
本葉3〜4枚 1セット3ポット(1ポット ¥300)❣️

https://kitasinanop.base.shop/
上記ショップサイトにてご購入できます。栽培方法は商品説明をご覧ください。

   「なえそだて おいゆくひびを いそがしく」
「なえそだち くきのさきには しろきはな」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025日本ムラサキの発根・発... | トップ | 2025紫草(むらさき)・栽培 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本ムラサキ栽培」カテゴリの最新記事