普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

百田尚樹さんの「カエルの楽園」について

2019-12-06 11:59:46 | 憲法

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 私は読書会の本の読後感を書いて居ますがその概要です。
「カエルの楽園の読後感」
 アマガエルのソクラテスと友達のロベルトはウシガエルのために荒廃した彼らの国を捨て、平和な国ツチガエルのナバージュの王国で定住する。同国の人達には「カエルを信じろ、カエルと争うな、争うために力を持つな」と言う「三戒」があるから平和を保っているのだと説明。祭りで「俺たちは悪かった」と「謝りソング」を歌うカエル達。
 ここまで読むとナバージュは日本であり、「三戒」は総ての国が善良、正義を愛するとの前提の憲法前文に基づく九条だと気付く。
 この後ソクラテスは「三戒は自分が作った」と言うスティームボートと言う鷲(米国)に逢う。ナバージュを支配し護ってきたと言う鷲の引退を見越して攻勢を開始するウシガエルの国。そんな時にナバージュが頼りの鷲が飛び去る。それに慌てて今更のように三戒問題で揺れるナパージュの元老会議。そして同国の滅亡。
 詰まり作者のひゃまた百田さんは難しい九条の問題点を取り上げているのだ。私は百田さんと同じに、現実離れした前文とそれに基づく9条に違和感を持っているが、それを童話仕立てで批判するとは!読んで考えさせられることばかり。(以下省略)

{九条を護れる世界来て欲しい}
{九条も核の傘下に居て無難}

 所が同じ本を読んで全く違う意見をを持つ人もいます。(括弧内は私が見た現実です。
 著者は平和憲法を守っているだけで、いずれ、侵略者に食われてしまうことを暗示する。韓国が竹島を中国が尖閣諸島を狙っていることを。アメリカの庇護が弱ってくるので、軍事力を持った自主憲法を作りたいと言っている。
 しかし、著者の落とし穴がある。現代では紛争を抑える国連(大戦の戦勝国は拒否権がある)があるし、マスコミという世間の目がある。(マスコミや世界の批判を無視する国はアメリカファーストの米国、国際法無視の中国、どさくさ紛れでクリミヤ半島わ我が物にしたロシヤ、世界の批判を無視して核開発の北朝鮮などなど)このことをカエルの世界では言ってない。さらに、ウシガエルが平和な国ナパージュを占領した理由を述べていない。インドのガンジーによる無抵抗の独立運動も述べていない。ただただ、憲法改正だけを唱えていても説得力はない。日本国憲法は世界に例のない平和憲法である。世界遺産にしたいほどである。いち早く世界遺産にするには、まずノーベル平和賞というレッテルを貼ってもらう必要がある。

 現実は9条のため日米同盟という事実上の米国の保護国となった日本。そのため「アメリカ・ファースト」のトランプさんに振り回される安倍さん。核拡散防止条約も米国の核に頼るために批准も出来ない被爆国の日本。
 私が集めた9条関連の川柳を書いたので9条賛成の句9句。反対または疑問の句も9条 9条に疑問に持つ私が選んだので恐らく9条賛成の句は倍にの20句に近いので、前記の感想を書いた人は間違いなく多数派の人。
 戦争放棄の理想論に基づく9条に人気が集まるの当然ですがその人気に煽られて居ては間違いを起こす事も多く有るのが現実です。
 だからいつも若い方達への申し送りとして「どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。」と書いているのですが。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ


また文部科学省のへま日本の生徒の「読解力」急落15位

2019-12-06 11:47:19 | 教育

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。  
 12月4日の新聞に国際学力調査で日本「読解力」急落15位、長文読み書き減が要因かの報道がでました。
 読売の社説によれば高校1年生の「読解力」の調査で4位、8位と続落している。近年教材の文章を理解できない生徒が増えているとの教員の声。理由はスマートフォンの普及。小説などは新聞なと読んでいる生徒か得点が高かった。文部科学省は授業で文相の論理展開を重視した指導を充実させる方針だという。
「英語以前に何を話すかの教育をすること」
 小学校の英語教育に対して藤原正彦さんの言う「1に国語2に国語3・4が無くて5が算数」の批判。「教科書が読めない子供たち」の著書を何回も出している国立情報科学研究所の教授の新井教子さんで算数の問題の出題の意味が判らないと歎いています。
 彼女は最初ころの本で「1に読解力2に読解力3・4が無くて5に算数」と書いています。文部科学省の役人は素人の私でも知っている国立情報科学研究所の教授の本を読まなかったのでしょうか。
 文部科学省は授業で文相の文章の論理展開を重視した指導を充実させる方針だそうですが、これでまた抽象的の論理展開を重視した指導で教師の荷を増やすだげでどれだけの成果を上げられるのでしょう。
 先ずやらなければいけないのは小学生、高校1年生までのスマホの校内外の利用を禁止すること。それと彼らへの読書の時間を長く取らせること。
 高校一年生までのお子さんを持つ親御さんは学校に頼らずに上のことを家で行うことをやっては如何でしょうか。
 政治家がやらねばならぬのは日教組の圧力に押されゆとり教育の導入、その弊害に気付いて廃止、生徒のスマートホーンの携帯を認めるなど、ピンボケの文部科学省に常識を注入をすること。
「なにもかも「やばい」で済ます世を歎く」

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ


川柳「惜しまれる人ほど何故か散り急ぐ」

2019-12-06 11:45:44 | 川柳
 そこらあたりにいる末期高齢者の私と全く違うアフガンで亡くなられた医師の中村哲さんの話です。辛口の劇作家の井上ひさしさん論評が読売の「編集手帳」に出ていました。
 30年以上にわたりパキスタンとアフガニスタンで、診療所を立てたり、干ばつのさいには井戸や水路を作った。井上さんが驚いたのは会計報告。寄付の96.6%を現地の経費に使っていた。こんな偉い人が居たのか。

 全てのテレビでは彼の偉業を讃えていました。そのテレビで彼は私の家内のいた福岡県若松の出身、それも「花と兵隊」など兵隊物で知られる火野葦平さんの甥だそうです。それで中村の無骨さが良く理解できます。井上ひさしさん書いたように彼は正真正銘の偉人と思います。「惜しまれる人ほど何故か散り急ぐ」私の川柳。病死ならともかくそんな彼が仕事に向かう途中で凶弾に倒れるとは!!
 その一方自句の逆で死んでも多分「ああそうか」で済まされる私が、卒寿を遥かに越してもまだこの世にしがみついています。

川柳くろがね吟社紹介「生き下手のあなたにあげる努力賞」

2019-12-06 11:37:34 | 川柳
川柳くろがね12月号より
前月号鑑賞 小川 清隆 選評
「ざぶとんと迎えてくれる無人駅」    大塚 郁子
 昭和20年後半、石炭ブームで街が湧いたころ、通勤列車は満員、デッキにぶらさがっていた。駅員も10名くらいはいただろう故郷の駅。近年は炭住もなくなり、自動車が増えたこともあって利用者も少ない。駅舎というよりは待合小屋がホームの隅に。誰が置いたのか花一輪、ざぷとんが二、三枚置いてあるだけ。菖の繁栄は何だったのか。

「生き下手のあなたにあげる努力賞」   時津みつこ
 不器用で無骨、要領の悪い生き下手を絵に描いたような男。自分は不器用で鈍感と知っているから、人よりも努力すると、ノーベル賞を受賞した人の言。一様に生き下手な人が多い。自分がそれを知っているから頑張り、その結果大さなものを手に入れる。努力に
 勝るものなし。

「痩せ蛙本音吐かない意地っ張り」    安部ももこ
 痩せ蛙、痩せ鬼「プライドが俺に尻尾を振らせない」
 いごっそう、もっこす、はちきん、みんな意地っ張り。他人に娼びることはない孤高の人。我が道を行く、それもーつの生き方、そういう男は最近見かけない。

「意のままにならぬ幸せ抱いている」   角 ひさ子
 逆に何でも意のままになればかえって無力感が増す。意のままになるのは人生10%ほど。意のままにならぬから戦うもの、それが幸せ、壁があるから乗り越える
 か、破るか戦う、そういう人生だから充実感、達成感があり幸せかもしれぬ。簡単に意のままにならぬ方がよいかも知れない。

>「音叉」前月号より
 推薦者 水谷 そう美、安川 聖、吉冨 廣、松井 昌子
問い詰めて更に悲しい嘘を聞く   安川 聖
真実が衣の中に小く居る     古谷 龍太郎
飾らない人だがいつも光ってる   河野 成子
小さな声なのに大事なことを言う  大塚 郁子(二名推薦)
欠点をさらけ出すから憎めない   虞永 雅彦
履物の位置はいつしか元の鞘 吉冨 廣
帰省する娘の肌荒れで知る暮らし  中山 和
尽きるまで夢を見させる流れ星  阿部 龍
クレヨンのはじめは赤いチューリップ 寿崎おとム
若いとて許してならぬ向う見ず   古野 つとむ
トップギア君の笑顔に逢いにゆく  時津 みつこ
動かせる岩かもしれぬ押してみる  有松 市子
なまじっか期待するから風邪をひく 矢野 隆
免許更新ヤツメウナギを食べてパス 櫻木 山彦
生き下手のあなたにあげる努力賞 時津 みつこ
あの頃が宝物ではつまらない   有松 市子
詐欺の声恵子と思う母心     志岐けい子
家出したように独りでイートイン 和田 澄雄
まだ親が打っているのか句読点  水谷 そう姜

人気ブログランキングへ

第46回 新春北九州川柳大会ご案内
とき 令和2年1月19日 (日) 開場9時30分
ところ 北九州市立生涯学習総合センター TEL O93-571-2712
    北九州市小倉北区大門1-6-43 (JR西小倉駅下車徒歩10分
                   (小倉北警察署となり)
課題と選者(各題2句) 出句締切11‥30 開会13‥30
       「もやもや」  北九州  渡 遺 桂 太 選
       「シグナル」  北九州  矢 野   隆 選
       「実   る」 太宰府  織 田 康 子 選
       「  艶  」 北九州  唐 鎌 美 鶴 選
       「雫(tすく)」 福 津  水 谷 そう美 選
       「思   惑」 中 間   古 野 つとむ 選
講  演 11時30分~12時15分
      「とっておさの話」 柳 川 梅 崎 流 青 民
会  章 2、000円 弁当及び発表誌呈
 賞  順位賞(読売新聞西部本社賞 以下15位)
    各題秀句賞・投句者賞
欠席投句 句箋4×21Cmに各1句(無記名)各題2枚 計12枚
     封筒に住所・氏名 (ふりがな) を明記して下さい。
     投句料‥1、000円(発表誌呈)
     締切り‥令和2年1月10日 (金)消印有効