昨夜、NHKで、多分九州全域に配信されたものだと思いますが、”徹底討論 ふるさと再生スタジアム「“ムダな公共事業”って何ですか?」”と言う番組がありました。
・番組案内:いま、公共事業のあり方が問われている。前原国土交通大臣は、全国のダム事業の一時凍結や来年度公共事業費の15%削減などを打ち出している。しかし大型公共事業を数多く抱える九州・沖縄の自治体や経済界からは、不安や反発の声が上がっている。一体、何が“必要”で、何が“ムダな”事業なのか。地域経済への影響、国と地方の関係は。
・出席者:宮崎県知事の東国原英夫, 北九州市長でもと民主党国会議員の北橋健治, 九州建設業協会会長の谷村隆三, 公共事業のチェック機構や都市計画の専門で法政大学教授の五十嵐敬喜,行政学、地方自治論専門で千葉大学教授の新藤宗幸, 環境都市部門、沿岸域環境学九州大学教授の小松利光, ジャーナリストの江川紹子の各氏
内容はNHKの他のこの種の番組と同様に色々な問題点をさらりて触れるだけに終わり、これと言った結論は出ませんでしたが、全体的な傾向としては、
・公共事業の見直しは政府主導で積極的にやるべき
・鳩山政権の地方主権の観点からも、公共事業の見直しと推進は、地方自治体中心にすべきで、政府は全体的な眼か見た総括と補完に徹するべき(上の考えと方と少し矛盾しているようですが。)
・無駄な公共工事と言っても立場と見方で異なるので、正確には誰もこれが正しいとはいえない
・急激な政策の変化は避けるべき(これも最初の意見と少し矛盾しています。)
という内容になったようです。
上記の一見矛盾した考え方も、最初のテーマの「公共事業推進の中心はどこに置くべきか」のテーマで、鳩山政権支持の立場の五十嵐、新藤、江川の各氏の意見が優勢だったのが、「地方分権」がテーマになって、東国原さんと北橋さんの勢いが盛り返したため少しずれたものと思います。
[民主党が天下とったら何でもありきか?]
私はその中で特に気になった発言を取り上げて見たいと思います。
小松さん:衆院選では民主党と自民党の政権の何れを取るかの選択しか無かったので、民主党の政策全てを国民が認めた訳ではない。
新藤さん:選挙は各党が公約を掲げての国民の信任を問う選挙だ。
そんなこと言ったら何のための選挙か判らない。
個々の公約で仮に問題があるとすれば、次期の選挙のとき民主党政権を変えれば良いだけの話だ。
今回の選挙は不満の自民党と不安の民主党を選ぶ選挙でした。
そして国民は政治主導の行政改革を訴えた、民主党による変革を期待して投票したのは、以後の世論調査ではっきり判っています。
然し高速道路無料化に対しては国民は批判的です。
(NHKの世論調査結果:
:・[鳩山さんの政治主導の政権運営を実現」、大いにまたはある程度期待78%
・政権交代によって政治が変わってほしいか:91%
・高速道路の通行料金を原則無料化:賛成17%、反対45%、どちらともいえないが35%)
この様な数字を無視した発言は学者と言うよりも政治家の発言に近いと思います。
民主党政権が悪ければ代えれば良いと言いますが、今回問題になっている普天間基地のように、外交問題は政権が変わっても後まで引きずる問題ですし、村山発言や河野さんの慰安婦発言でも明らかです。
今後予想される民主党政策でも、外国人参政権付与、過去の日本の行為を追求する恒久平和調査局の設置、人権擁護法案、元慰安婦に謝罪と金銭支給など後々まで後を引きそうま政策があります。
また憲法、教育など半世紀前に決められたものが、歪みとなって今でも尾を引いています。
特に教育問題では、日教組の意見が取り入れられた政策は、またのちのち迄響いてくるのは過去の経験から間違いないと思います。
[公共工事の停止について選挙の時に民意を訊いているか?]
九州建設業協会会長の谷村隆三さん:衆院選前に九州の各県から立候補した民主党候補者に九州の公共工事の継続についてアンケートを取った所、全て継続すると言う約束だったが、政権を取った途端に180度政策が変わり裏切られた感じだ。
私は前にも書きましたが、問題になっている八ツ場ダムのある群馬県で民主党候補が立っていたのは1区~4区で肝心の5区は連立を組む予定の社民の候補が立っているだけ、川辺川ダムのある熊本県では民主党は1区~3区に候補者がいるが、4区と肝心の5区には候補者が立っていない、そして5区には八ツ場と同じく偶然のように連立予定の社民の候補が立っていたと書きましたが、関係地区の民主党候補者が民意を聞いていない(または頬被りしている)と言うところは谷村さん発言と私の調べたところでは似ています。
[ムダな事業とは何か?その事業仕分けは?]
民主党は「ムダな事業」を削って浮いた金で中には高速道無料化や農家の戸別所得保障制度など「ムダな事業」か問題含みの事業を始めようとしているかも知れません。
刷新会議での「事業仕分け」のさいは、まず「ムダな事業は何か」を定義してそれを削り、そして鳩山政権の政策にも「ムダな事業」がないかも「事業仕分け」する必要があると思うのですが。
それでも鳩山政権は、新藤さんが言ったように
29日の参院本会議。鳩山由紀夫首相は八ツ場ダムの建設中止について「衆院選マニフェストに記述されている。マニフェストは国民との間の直接契約」と述べ、撤回しない考えを強調した。マニフェストについても「変更は想定していない」と述べた。
そうですし、
前原国交相はこれまでのところダム建設中止に関する採算面での議論には踏み込んではいないが、「どれだけ費用がかかろうが中止する。新しい治水のあり方を考える」とは発言している。 (産経新聞より )
そうです。
前述のように民主党の圧勝は、行政改革の姿勢にあり、国民は必ずしもその公約全てを支持してないことを、謙虚に受け止めるべきだと思うのですが。
そして謙虚な姿勢こそが、民主党政権の永続性を保つ道だと思うのですが。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治ブログランキングへ