戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
「余りにも頼り無い立憲民主党」で同党と自民党の少子化対策はその効果の無いことでは殆ど差はないこと。それに対する私の提案を投稿した翌日の読売で偶然に「管内閣の少子化対策に就いて大きく取り上げていました。
その内容は「出生昨年5.3%減」、「不妊治療まず助成拡充」、「保険適用早期実践を目指す」と既述。これで少子化問題が解決すると思います?多分担当者自身もそう思っている筈です。
・それに対してネットでは少子化対策の先進国のフランスに学べと多くの意見。つまり最終的には特殊出生率2,0を達成したフランスのようにGDPの3%を投資(当時の日本は0・81%)と言う思い切った政策が、今でも活きて特殊出生率1・8に止まっているそうです。
これでもう少子化対策の結論は出たようなものですが、今でさえ財政が苦しい日本でそれだけの金を出せるか?それで話がややこしくなるのです。
「被害者扱いの女性」
少子化が問題になり始めたころ、「農村の花嫁」の問題が起こりました。そこで盛んに取り上げられたのは男達の嫁不足。現実は農村につきものの労働から逃れ華やかな都会に出たがる娘さんのことはついにマスコミに出ないまま。
当時都会でも女性の企業や役所への進出不足と女性の不遇を歎く話しばかりがマスコミに取り上げられ女性は皆被害者の扱いばかり。現実は当時給料が振込みになって家庭では今までの夫と妻の立場が逆転しているのに何もそれに触れない報道。それが今に続いて閣僚が「三人ほど産めないのか」と遠慮しなが言うのに噛みつく被害者意識丸出しの蓮舫さん。今家庭で威張っているのは普通は奥さんの方なのに、多分蓮舫さんも?
「少子化が問題になり始めたころの若い人達の考え」
当時世田谷区が行った実態調査報告書による少子化の原因(複数回答)
・子育てよりも自分の生活優先 男性52% 女性の43%
・子育てより自分達の生活を楽しみたい 男性42.9% 女性 48.6%
・保育施設、育児休暇が整っていない 男性26.5% 女性 18.6%
自分たちも年老いることを考えない若い人達!
その6年後の読売の「理想の子供数を持たない理由」の調査
・子育てや教育にお金が掛かり過ぎる56,3%
・高年齢で産むのはいや 39,8
・欲しいけれどもできない 23,5
・これ以上育児の心理的、肉体的負担に耐えられない17,6
・健康上の理由16,4
・自分の仕事に差し支える15,2
・家が狭い11,3
・夫の家事、育児への協力が得られない10,0
そのアンケートに答えるようにこの頃から育休、男女共同参加の運動が始まる→成果は今一つなのは最初のアンケートの若い人の考えが示しています。
私の結論は前回書いた様に「女性の生きかたの多様化の見直しをすべき。結婚しても自分の仕事に生き甲斐を感じるもよし、有名な野口英世さんのお母さんのように、その子の活躍に生き甲斐を感じるのも、ノーベル賞を受賞したに吉野さんを支えられた奥さんのように夫を支えることに生き甲斐を感じられるのも良しとする。そういう社会の共存が回り道かも知れませんが少子化防止の解決策かも知れません。
「世田谷の子育てよりも自分の生活優先、自分達の生活を楽しみたい若い人達や政府の少子化の担当者に是非聞いて欲しいこと」
「私の家内が亡くなったとき起こったこと」
息子夫婦と千葉からの帰省した娘が殆ど終日、それも何日も何日もかけて遺品の処理、独り残った私の暮しの世話。皆が直面したのは「身内が亡くなったあとの手続き」の本がでる程のややこしい手続き、家内名義の貯金通帳の整理のための多くの書類集めと銀行との折衝、特にお役所の郵貯の場合の面倒な手続き。幸い娘は銀行勤めをしていたので大助かり。息子も年金関係の届けのための書類の準備、役所への同行などなどに当たってくれました。私の仕事は諸手続きのさいの本人確認のための役所や銀行への同行のほかは、三人は前記面倒なことに私の手出しを拒否。私は仕方なく事情があって付近の家より3~4倍も広い庭の草取り、老いて昔の趣味の全てから離れていた家内に遠慮していた中古のパソコンを買って自宅からのネットの投稿を始めています。
私の言いたいことがお判りでしょうか。私たち夫婦の間に3人の子が生れ内一人は夭折。残った息子とそのその嫁と娘の3人の協力で出来た話です。もしお子さんが一人だけ、それとも一人も居ないとしたら?!
繰り返します。多くの人は長生きします。私の経験に似た様なことは必ず起きます。私が住む団地でも頼りになる家族も居ないで独り住む年寄り、子がいない為何時死んだか団地に長らく知られていなかった人もいます。子育てよりも自分の生活優先、自分達の生活を楽しみたい若い方達が子供が居ないまま老いたらどうなるのでしょう。
少子化対策の必要性とその対策の基本は若い人達にこの事実を知って貰うことにも有ると思うのですが。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治ブログへ
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
前回の「安倍さん引退と頼りにならない野党」の投稿の「立憲民主の進むべき道」の続きです。
その後読売の世論調査が出ました。
自民党41(前回33)、立憲民主4(5)
自民党の8%増加は新政権への期待と判りますが新組織を発足させた立憲の支持の低下の数字を何を示して居るのでしょう。枝野さんは何を考えているのでしょう。
正に立憲民主党の支持を得ている大野埼玉県知事の同県が地盤の枝野さんに、「同党が国民から余り信用を得ていないようだから留意しろ」との苦言が当たったのかも。
私は今回の投稿する前に、ネットで立憲民主の政策を調べてみました。
・読売が立憲の辺野古移設停止について鳩山さんの「最低でも県外」と同じ無責任だと指摘したことについては「再検証し、沖縄県民の理解を得られる道をゼロベーズで見直す。」→その基本的な問題の普天間基地はどうなる?
・読売が今でも苦しい財政の中では非現実的と指摘する消費税減税については「消費者の権利を守るため消費者行政強化と消費者保護に取り組む」→持論の消費税減税に触れてない謎だらけの立憲民主の政策
・「選挙制度、議員定数、衆議院と参議院の在り方なの普段の見直し」
これは一考に値する提案です。
もし国会議員定数の大幅削減を提案すれば国民からの喝采を浴びるのは間違いなし。
選挙制度、衆議院と参議院の在り方の見直し→衆参とも似た様な選挙制度のため党からの支援を得られず、昔のような各界からの識者が激減→衆参とも同じような議論の繰り返し→参議院無用論のでる理由
・少子化対策→「子供に対する経済的負担を軽くする提案ばかり」→これで少子化がとまる?但し自民党の対策も似たようなもの。
ついでですが2006年からこの問題を取り上げてきた私の意見を聞いて下さい。
蓮舫さんのように女性を被害者を扱いにせず、女性の生きかたの多様化の見直しをすべき。結婚しても自分の仕事に生き甲斐を感じるもよし、家にあって夫を支え、子供を産み育て、子供への手が離れたら保育園などで子育てのノウハウを活かすのも良しする。
ノーベル賞を受賞された吉野彰さんの場合は同じ研究者の道を棄てて結婚された奥様は吉野さんを支え続けたそうです。吉野さんが受賞された時は奥様同伴。国内の祝賀会ででも主催者は奥様を讃えられました。また多くの子供を持つ橋下さんの奥さんも子供の成長ぶりに満足されていれば良し。その子供達も成長しお二人に何らかの形でお返しをする。 古い話ですが有名な野口英世さんを支え続けてきた母親の話しは年寄りは皆知っています。このように(ちゃらんぽらん、自分中心でなく)、真面目に色々な生きかたも認める社会で有りたい。
政治の社会でも少子化防止のため上記のような政策を立て、そう言う雰囲気を作ること。それが回り道かも知れませんが、少子化解決の一つの道です。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治ブログへ
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
私は家事の都合で長い休みを余儀なくされていますが、やっと暇を見つけてこの投稿にこぎつけました。。
「安倍さん引退の勧め」
私は昨年の終りから寝言のように、安倍さんが今までの大きな業績を挙げた経歴を汚さないために、首相引退の勧めを書いて来ましたがその理由を纏めて見ました。
・首相として「家内と私が関係していたら総理も議員も辞める」など余りにも軽い発言。それを、しめたとばかり追求する野党→実りのない国会論議。
・2名の大臣の就任早々の辞任に示される「安倍さんの脇の甘さ」。
・忖度の言葉を流行させたように、余りにも政権の力が強く長くなりすぎ、最近の話で官僚の自殺者まで出たことの野党の追求。
・人権侵害の国、中国の首相の国賓待遇。当然宮中への招待。「国民へ寄り添う」の模範を示された上皇、同妃殿下の後を次がれた天皇、皇后両陛下さまとのご対面など考えられますか?当然のように自民党内からさえ反対運動。
・ピンボケの文部科学省の改革に全く手をつけない安倍さん。
・問題有りすぎ、大きすぎの厚生労働省の解決に手をだそうとしない安倍さん。(最近やっ自民党内で分割の話がに出ています。)
・そして今年のコロナ問題に関連してテレビの橋下さんの意見に煽られて、何に使うかの示唆さえ無い儘の国民に一律に10万円の配布→その金で夜の街に繰り出す若い人達。
「世論調査結果の変遷」
・時期は少しずれますが7月6日の読売の世論調査の結果です。
どの政党を支持?自民党32、(前回34)、立憲民主5(4)、国民民主1(1)、公明党4(3)、共産党2(3)、維新の会4(3)、れいわ1(1)、社民党0(0)、支持政党がない(と歎いている)人達46(45)。
・安倍さんが辞めた後の9月の世論調査の結果です。
どの政党を支持?自民党41(安倍さん引退の同情からの急増?)、(新党発足前にかかわらず依然として)立憲民主5、国民民主1、公明党3、共産党1、維新の会2、れいわ0、社民党1、支持政党がない40
安倍内閣の7年8ケ月の実績を評価する?大いに評価19、多少は55、あまりしない16、全くしない8(アベノミクスの効果、積極的な外交などと、安倍さん引退への判官贔屓)
「立憲民主の進むべき道」
これに対して民主党員から埼玉県知事になり、立憲民主党の支持を得ている大野さんが同県が地盤の枝野さんに、「同党が国民から余り信用を得ていないようだから留意しろ」との苦言。確かに自民の支持率41%対して、新立憲の期待もないのか5%と8倍の大差。定常的な政権交代を願う私から見ても、大野さんの言う「同党は信用を得てないように見える」で無くて新立憲は「殆ど信用されていない」のは間違いないと思います。
対策はモリカケ批判などはそこそこにして、国民民主の言う、そして自民党内閣が警戒しおそれる「新立憲が国民が納得が行く提案路線」に切り換えるのが政権奪回の近道と思うのですが。
所が11日の読売の社説「合流新党は現実味のある政策を掲げよ」と、新立憲の言うコロナ問題で消費税減税は今でも苦しい財政の中では非現実的、普天間飛行場移設中止は鳩山さんの「最低でも県外」と同じ無責任だの指摘。こんなことで大野県知事の言う様に「新立憲」が国民の信頼を得るどころか、また世論調査のたび支持率の低迷に繋がると思いませんか?
「何故民主党が政権奪回出来たのか」
民主党が政権奪回をしたのは総選挙直前まで、閣僚の一人が自殺をする程の事務所経費処理に対する猛烈なマスコミの攻撃、麻生さんの漢字の読み間違えのしつこいまでの攻撃があったこと。その結果民主党政権の誕生。素人じみた政権運営。その提案の殆どが自民党の攻撃で潰されたこと。総理になった鳩山さん、管さんが二度と立ち上がれない状態などなど良く考えるべきだと思います。
「今後のマスコミとネットの傾向」
いくら当時は猛威を振るった朝日やテレビでも当時の反省から今後の総選挙で二度と同じ轍を踏まない?詰まりこの儘では自民党政権が永遠に続くと思いませんか。
私の持論である米国のような「定常的な政権交代」が国の為になると思うのですが。その為には「政権党に劣らぬ健全な信頼の置ける野党」の出現しかないと思うのですが。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ