witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

アーガイルVの経過

2006-11-28 20:39:33 | Stranded 編み込みもの
ゲージを7月に取ったのがたたったのか、「もう少しで袖スティークだぞ!」ってところでふと寸法を測ったらかなりユルユルになってしまいました。それで2模様分ぐらいほどいて、思いっきり失速していたのですが、やっと編みが終わりました。
 
日本でのこのベストのパイオニアであるmary様のエントリーやそれに続くhiiragi様のエントリーにかなり素晴らしく色々書いてあるので、今更私が書く事はあまりないのですが。。。。。
 
不気味な写真、入れておきましょうか…

Argyle2また色がね~獣系なので、犬用ニットというかなんか変な生き物みたいなんですよね。
 
 
 
 
 
 
 
Argyle3先2件にはなかったバックネックスティークの写真。この口みたいなのがさらに不気味でね…パターン通りだと、肩はスティーク切ってから綴じると書いてあるのですが、糸を切るのが大嫌いな私は、とりあえず編み込みの続きの糸でかぶせはぎしてしまいましたよ(もう片方はとじ糸をつけるしかありませんでしたが)
 
 
Argyle4続いて細編みによるしつけ状況。私はwakana様のようにしつけはほどかない作戦だったので、手持ちのモヘアで行いました。何故かこんな所にシルクモヘア使ってる人…でもこれもオークション系なのでたくさんあるから…
 
 
Argyle5_1また違う角度から不気味な写真でどうぞ。。。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Argyle6_1そして、最も短い所から切ってみました。「しつけを取らない」=「しつけの糸を切りたくない」て意味な訳で、カットには少し気を遣いました。
 
 
 
 
 

Argyle7切り終わって広げた所。やっと不気味な形を脱しました。一安心です。
 
 
 
 
 
 
 
 
Argyle8そして、リブ編みも完了。ただいま水通し(というか糸の特性上、実はかなりしっかり洗っている)完了。乾くのを待っている所です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
そんなところで、あとは耳をかがったら出来上がりです。ほどいた分、なんだか長い道のりでした。

他の編みかけは、青の段染めもほぼ完成しているのですが、ちょっとこのままでは着ないかも状態になっているので、装飾したりボタンを追加したりするつもりです。
メリヤス平原のラップカーディガンは、2枚目の前身頃のリブが終わった辺り。あまり進んでいません。
 
というのも、今週末に家を近所に引越すので、その荷造りに時間がかかっているからです。既に新居に荷物を移し始めているのですが、なにせ普段片付けをさぼって編物しているため、こういう時は本当に困りますよ…毛糸の在庫の多さにも辟易していますが、来週には出産準備のために帰省してしまうので、片付け下手な事も毛糸の在庫の事も都合よく忘れてしまうだろうと思います。なにせ戻るのは3ヶ月後ですからね。。。


Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする