![Swf_f1 Swf_f1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/928afad50667afb0ddd33d4d547dd855.jpg)
yarn ; 15 strands of cashmere wool about 2/60 160g
needle ; 5mm (japanese no.10)
tension ; 33 sts x 25 rows unstretched rib pattern
date ; from September?, 2007 to 26th January, 2008
maccun用の、フード付きマフラーです。
↓この本から
![]() | Baby Knits for Beginners 価格:¥ 2,865(税込) 発売日:2003-10-02 |
(余談1)私が持っているのは米版のもう少しお値段お得な方です。でも、米版の方は寸法がインチ表記しか無く、インチに慣れない私にはいまだに少し使いにくいです。多分このリンクの英版のほうはセンチ表記があると思います。
![Swf_f2 Swf_f2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/becdcf3d720ef38ba6b95a2f0a2314da.jpg)
上の写真で見ると「これなんだ?」と思ってしまうような感じですが、たたむとこういう単純な形のポケットが1つついたマフラーです。
いつから編み始めたのかすっかり忘れてしまいましたが、持ち歩き用としてもそもそ編んでいて、12月の帰省の時に仕上げようと荷物に入れたにもかかわらずそのまま放置&忘れ去られていました。
糸は、カシミア入りって事で購入した工業用の糸で、cabled jacketに使ったものの残りです。毛玉にはなりやすいですが、あったかくてお気に入り。(ていうか細すぎるのが一番難だけど)
![Swf_y1 Swf_y1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/39c0a82ffbeb37b4297b4d2a2cfe8c3e.jpg)
早速着用写真を撮るためにも出かけようとした時、事件発生…
maccun用に着せようとして出しておいたjennyがない!と思ったら、nunaが着てましたよ(-_-;)あんまりおかしかったので証拠写真を撮りました。
これは一生懸命ボタンを外しているところ…
![Swf_y2_2 Swf_y2_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/e9e600be2346b803688f2c9faf61b19f.jpg)
で、本題に戻って、
![Swp_w1 Swp_w1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/3f115342f36dd6f166acedeac91e5b43.jpg)
![Swp_w2 Swp_w2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/2f72c34e0af2b2f81e87d986eddbac9f.jpg)
nuna用に編んだcabled coat with hoodも着せては居るのですが、フードがずりっと後に落ちてしまいがち(首をぐるぐるするので)これは、首のところできゅっとなるので、脱いで欲しくない時にいいかもしれないなと思いました。
あと、帽子も自分で脱いでしまうようになったので、これの方が脱ぎにくいかも。結んであるところが太いから取れにくそうだし。
(余談3)
メインのパソコンが壊れてたので、完成品をつくることよりも編み掛けを増やす事の方に行ってました…
(なんでだ?って、やっぱり更新しようとすると完成品が欲しくなるのだけど、どうせ更新出来ないなら他のものに手、出しちゃえみたいな…)
なので小物等で溜まったネタをこれから続いていきますよ。