昨日の続きです。
右側が、袖山のみを編んだ状態。
最初の伏せ目の分を抜かして編んでいます。
そして、左半分のフリルは、手で作り目の所をぐいぐい伸ばして形を整えたもので、右半分はつけっぱなしの糸始末無しの気合いが入らない状態。
袖は、 普通の七分袖にしようかと思って、肘までは絞っていったのですが、その辺りで「せっかくだからブラウスみたいにしようか?」ってことで少し膨らませました。
それにしても、ちょっとの膨らませ具合では私の腕には全然合わなくて、1本編み直しました。この写真の下に写ってるのがボツ袖です。見た目はこんぐらいでかわいいので普通の人だったら(以下略)
右袖がボツ袖で、左袖が決定袖。
(だと思う)
カフスに開きをつくったので、開いた状態だし写真だとあまり違いがわからないですね。
明らかにボツ袖はぱつぱつだったのですが。。。
一応nunaに撮影してもらったので、左右は逆転していません。
こんな感じでほぼ完成。
ボタンは足付きで、水色の貝ボタン。ちょうどモヘアの色と合うのが調達出来て、今回は一発で決まりました。
しかしね、水通しがあるんでしたよ、工業用糸。
もう~予想以上にフリルがぺっしゃんこ!
左側が水通ししてそのままの状態で、右側が手でがっつり伸ばして形を整えた状態です。
陶芸でいうところの「手びねり」みたいな感じで、くねくねと整えて乾かしました。
つーか、この洗濯かごの上にのっけて乾かしてる、気合いが入らない私っておいしくない…
完成の全体図は昨日のところにあるので。
フリルは乾かしたらこの状態をキープできてました。でも雨の日危ない?って天然パーマかよ…
違う角度でもどうぞ。
ボタン付けですが、編地が薄手なので、以前リネンのカーディガンの時にやったように、補強の意味で裏にリネンテープをあてました。でも、あてただけでまつってません。どうせ見えないかなと思ったのだけど………
袖口の開きはこんな感じ。
でも、ボタンは開け閉めしなくても着脱に問題なかったです。
この裾の引き返しカーブがたまりません。
(時々肌色の物体が写っていますが、maccunに邪魔されながら撮影しています…)
で、どんな感じに出来上がったかというと、これが着用写真が屋内なもんでいまひとつでして…
アングルがいいのはこれなんだけど、色とピントが全然
~
ウエストのフィット具合を見せたくって、こんなポーズでも撮ってみたんですが、ちょっと恥ずかしい…
あとね、余裕で前立て裏のテープが見えちゃうの。でももうやり直すの面倒だしな~真面目に縫いつけた方がいいかな。
こんなだったらいつものように真面目にグログランテープにすれば良かったのだけど、丁度いい色&幅のがなかったもので。。。多分やりなおしはしないと思います…
後ろ姿って重要ですよね…
この裾の引き返しにかなーりツボっています。勢いでAMORYも編んじゃいたいなって位。
そんな訳で、「真剣に編めば1ヶ月ぐらいで完成出来るのでは?」と思っていたのですが、アルパカソフトのやつのパターン書いてたり(で、息子用のファスナー付いてないやつ編んでたり)したんで無理でした。ま、そんなもんですよね。
でも、「飽きたな~」っていうところで、先に編んだHinakyo様やSakura様とメッセージ交換したりしてモチベーションを上げられたり、同じ時に編んでいたsaori様とも情報交換して無事完成まで持って行けました。おつきあい下さった皆様、どうもありがとう~
にしても、どうですか、このROSA.jp軍団は!
編み掛けで終わっている方も多い中、真面目に完成させてるってすごいですよ。
&真っ先に仕上げたchirurun様の功績&影響力はかなり大きいです。あれがなかったら海外組もキットは買ってなかったんじゃないかな~と。もちろん私も去年(先シーズン?)のエントリーは何度も読ませて頂きました。flickrも拡大しまくり。どうもありがとうございます!
そうそう、 先シーズンFLOを編まれたyuu-kou様とerico様のエントリーも何度も見させて頂きました。ありがとうございます。
ROSAを編んでみて思ったのは、1度これに手をつけると、他の方のROSAももの凄く気になって、まるで虜になってしまうという事。
私は同じパターンを2度編むことを殆どしませんが(編みたいものが沢山あるので)ROSAだけはもう一回色の組み合わせを変えたりしてまた編んでみたいと思いました。
フリルの指でかける作り目が正解かどうか、確かめてみたいし。。。
そんなところで、もうちょっといい着用写真が撮れたら、また出現するかも知れません。(手間かかってるんで)

最初の伏せ目の分を抜かして編んでいます。
そして、左半分のフリルは、手で作り目の所をぐいぐい伸ばして形を整えたもので、右半分はつけっぱなしの糸始末無しの気合いが入らない状態。

それにしても、ちょっとの膨らませ具合では私の腕には全然合わなくて、1本編み直しました。この写真の下に写ってるのがボツ袖です。見た目はこんぐらいでかわいいので普通の人だったら(以下略)

(だと思う)
カフスに開きをつくったので、開いた状態だし写真だとあまり違いがわからないですね。
明らかにボツ袖はぱつぱつだったのですが。。。
一応nunaに撮影してもらったので、左右は逆転していません。

ボタンは足付きで、水色の貝ボタン。ちょうどモヘアの色と合うのが調達出来て、今回は一発で決まりました。
しかしね、水通しがあるんでしたよ、工業用糸。

左側が水通ししてそのままの状態で、右側が手でがっつり伸ばして形を整えた状態です。
陶芸でいうところの「手びねり」みたいな感じで、くねくねと整えて乾かしました。
つーか、この洗濯かごの上にのっけて乾かしてる、気合いが入らない私っておいしくない…

フリルは乾かしたらこの状態をキープできてました。でも雨の日危ない?って天然パーマかよ…



でも、ボタンは開け閉めしなくても着脱に問題なかったです。

(時々肌色の物体が写っていますが、maccunに邪魔されながら撮影しています…)
で、どんな感じに出来上がったかというと、これが着用写真が屋内なもんでいまひとつでして…

~

あとね、余裕で前立て裏のテープが見えちゃうの。でももうやり直すの面倒だしな~真面目に縫いつけた方がいいかな。
こんなだったらいつものように真面目にグログランテープにすれば良かったのだけど、丁度いい色&幅のがなかったもので。。。多分やりなおしはしないと思います…

この裾の引き返しにかなーりツボっています。勢いでAMORYも編んじゃいたいなって位。
そんな訳で、「真剣に編めば1ヶ月ぐらいで完成出来るのでは?」と思っていたのですが、アルパカソフトのやつのパターン書いてたり(で、息子用のファスナー付いてないやつ編んでたり)したんで無理でした。ま、そんなもんですよね。
でも、「飽きたな~」っていうところで、先に編んだHinakyo様やSakura様とメッセージ交換したりしてモチベーションを上げられたり、同じ時に編んでいたsaori様とも情報交換して無事完成まで持って行けました。おつきあい下さった皆様、どうもありがとう~
にしても、どうですか、このROSA.jp軍団は!
編み掛けで終わっている方も多い中、真面目に完成させてるってすごいですよ。
&真っ先に仕上げたchirurun様の功績&影響力はかなり大きいです。あれがなかったら海外組もキットは買ってなかったんじゃないかな~と。もちろん私も去年(先シーズン?)のエントリーは何度も読ませて頂きました。flickrも拡大しまくり。どうもありがとうございます!
そうそう、 先シーズンFLOを編まれたyuu-kou様とerico様のエントリーも何度も見させて頂きました。ありがとうございます。
ROSAを編んでみて思ったのは、1度これに手をつけると、他の方のROSAももの凄く気になって、まるで虜になってしまうという事。
私は同じパターンを2度編むことを殆どしませんが(編みたいものが沢山あるので)ROSAだけはもう一回色の組み合わせを変えたりしてまた編んでみたいと思いました。
フリルの指でかける作り目が正解かどうか、確かめてみたいし。。。
そんなところで、もうちょっといい着用写真が撮れたら、また出現するかも知れません。(手間かかってるんで)