既に一ヶ月前かと思うと今更なのですが、ちらっとおつきあい下さいませ。
この度の年末の帰省、交通手段は車でした。
いつもは苫小牧ー大洗のフェリーを利用するのですが、休みがちょっと長めに取れたので、東北を旅行しながら帰ろうと。
そんなわけで苫小牧ー仙台のフェリーを利用。大洗線よりも随分にぎやかな感じで、装備も良いように感じました。仙台は経由地で、更に名古屋まで運行してるってのもポイントなのかも。
だいたい、大洗線にはこんな制服置いてあった事ないですよ。なかなか脱いでくれなくて大変でした。
maccunも制服着たがってましたがちょっと大きすぎたし。クリスマスツリーが気に入った模様。
で、夜に苫小牧を出て、翌朝10時に仙台に着きます。
そこから向かった先は、仙台市内ではなく岩手県…
この日の観光場所は、平泉だったんです。
ふもとに駐車場やらお食事どころがありますが、そちらで楽しく昼食。ハンバーグ定食もおそばも美味しかったです。
子供達がおそろのjennyを着ていたのがお店の方の関心をひいて、お菓子まで頂いてしまいました。ありがたい。
その後、坂(山)を上って、中尊寺へ。
お約束のやつがあったので、nunaが入ってくれました。
うーん、弁慶か~。nunaも強くなってくれるかな…
こちらが本堂でしょうかね…
この後、更に奥の方にある金色堂を拝んできました。今はコンクリートの建物に入っていますが、昔は木造の建物におおわれていたそうで、近くに移築されているのですが、どちらかというとそっちの方が面白かったです。
は~山登りの後は甘いものが美味しいですよね。しかも結構寒かったし。
しかし、観光シーズンでないからか、店内激狭。かといって他にお茶が出来るところも上にはなかったような…要注意でした。
未だにmaccunは砂糖禁止(お菓子とかを積極的には与えない)なのですが、さすがにこういう時は特別で、小ちゃく切られた白玉に食いついておりました。
帰り道は、お天気がよくなってきて、いい雰囲気でした。
次の目的地は、ほど近い毛越寺へ。
これも、私にとっては「何?」という感じだったのですが、今回の旅のテーマは奥の細道、寺巡りだったようです…
この池の景色が綺麗でした。真ん中、凍ってるんですよね…
建物はあまり残っていなくて、建物の跡、基礎の石なんかが並んでるのを見るのが面白かったです…
で、何故かここのへんで宿泊、ではなくて、仙台に戻りました…
主人お薦めの太助で牛タンを食べて、そのあとちょっと遠回りで光のページェントを見てきました。
点灯の時か、一回電気が消えてまた点灯する「ウィンク」の時がお薦めだと友人に聞いていたのですが、ちょっとタイミングが合わず。
それでも子供達も十分楽しかったようです。私たちは、10何年ぶりだかちょっと思い出せない…
翌日。
私は、旅行中&帰省中に何を編むかばかりを考えていて、コースにはかなりノータッチでした。だって、運転する人の都合に寄るじゃないですか。だからおまかせだったのです。
で、朝になって、今日は山形に行くって聞いてびっくりですよ。ああ、なんで仙台泊で山形へ??
目的地は、山寺立石寺でした。
で、着いてみてまたびっくりですよ。山寺は山の奥深くまで続いているじゃないですか!!は~
ベビーカーは受付のところに置いてきたのですが、そこに長靴だとか軍手だとかが置いてあるのが、その先の厳しさを予想させるじゃないですか…とりあえず借りずに行きましたが。
てことで修行の道は険しいです~
あの立派な門のところで終わりか~と思ったら、この後が結構長かった…
住んでるお寺の方が居るのか住居らしき建物やちょっとした畑なんかがあり、更にポストまで設置されていました。こんな昇るの大変なら、なんか記念に手紙出せるように持ってくればよかった…
で、奥の院まで行ってきたのですが、工事中だし閉まってるし…
一応、重要文化財の三重小塔も確認してきましたよ。
で、上りはほぼ抱っこだったmaccunも下りは積極的に自分の足で。「おりー、おりー」と言っていました。
危ないんですけどね下り。
この日も怪しい天気だったのですが、昇ったら晴れてきました。滅茶苦茶体力使うし暑さ倍増…
で、この暑がりnunaの脱いだもの持って歩く私が大変なんだってば。(険しい足元なのに)
仲良く水分補給中。
で、ちょっと下ったところに見晴し台みたいなのがあるからそちらへ。
いやー絶景でした。ちょっと雪景色だったし。
実は山から下りた後に、雨がザザーっと降ってきて。山に居るうちだったら本当に大変だったなぁ。
は~無事降りてこられてよかったよ。
頑張って拝んだ分、なんか願い事かなうでしょうか。
で、この後、激走して戻り、松島に行ったんですが。
maccunが山登りの疲れか爆睡してしまったので、私も松島では車中休憩でした。
お昼は高速のパーキングで遅めに済ませてしまっていたし、牡蠣無し。船無し。いいのかそれで??松島なのに??
でもまぁこちらも10何年前に来た事があるので、夕暮れの風景を見られただけで満足しました。
そしてまた仙台泊ですよ…
この日は東京に勤めていた時の同僚と2年ぶりに会えてよかったです。
maccunと同学年の女の子にも初めて会えて、かわいかったなぁ。
(その2に続く)

いつもは苫小牧ー大洗のフェリーを利用するのですが、休みがちょっと長めに取れたので、東北を旅行しながら帰ろうと。
そんなわけで苫小牧ー仙台のフェリーを利用。大洗線よりも随分にぎやかな感じで、装備も良いように感じました。仙台は経由地で、更に名古屋まで運行してるってのもポイントなのかも。
だいたい、大洗線にはこんな制服置いてあった事ないですよ。なかなか脱いでくれなくて大変でした。
maccunも制服着たがってましたがちょっと大きすぎたし。クリスマスツリーが気に入った模様。
で、夜に苫小牧を出て、翌朝10時に仙台に着きます。
そこから向かった先は、仙台市内ではなく岩手県…

ふもとに駐車場やらお食事どころがありますが、そちらで楽しく昼食。ハンバーグ定食もおそばも美味しかったです。
子供達がおそろのjennyを着ていたのがお店の方の関心をひいて、お菓子まで頂いてしまいました。ありがたい。

お約束のやつがあったので、nunaが入ってくれました。
うーん、弁慶か~。nunaも強くなってくれるかな…

この後、更に奥の方にある金色堂を拝んできました。今はコンクリートの建物に入っていますが、昔は木造の建物におおわれていたそうで、近くに移築されているのですが、どちらかというとそっちの方が面白かったです。

しかし、観光シーズンでないからか、店内激狭。かといって他にお茶が出来るところも上にはなかったような…要注意でした。
未だにmaccunは砂糖禁止(お菓子とかを積極的には与えない)なのですが、さすがにこういう時は特別で、小ちゃく切られた白玉に食いついておりました。


これも、私にとっては「何?」という感じだったのですが、今回の旅のテーマは奥の細道、寺巡りだったようです…

建物はあまり残っていなくて、建物の跡、基礎の石なんかが並んでるのを見るのが面白かったです…

主人お薦めの太助で牛タンを食べて、そのあとちょっと遠回りで光のページェントを見てきました。
点灯の時か、一回電気が消えてまた点灯する「ウィンク」の時がお薦めだと友人に聞いていたのですが、ちょっとタイミングが合わず。
それでも子供達も十分楽しかったようです。私たちは、10何年ぶりだかちょっと思い出せない…

私は、旅行中&帰省中に何を編むかばかりを考えていて、コースにはかなりノータッチでした。だって、運転する人の都合に寄るじゃないですか。だからおまかせだったのです。
で、朝になって、今日は山形に行くって聞いてびっくりですよ。ああ、なんで仙台泊で山形へ??
目的地は、山寺立石寺でした。
で、着いてみてまたびっくりですよ。山寺は山の奥深くまで続いているじゃないですか!!は~

てことで修行の道は険しいです~

住んでるお寺の方が居るのか住居らしき建物やちょっとした畑なんかがあり、更にポストまで設置されていました。こんな昇るの大変なら、なんか記念に手紙出せるように持ってくればよかった…

一応、重要文化財の三重小塔も確認してきましたよ。
で、上りはほぼ抱っこだったmaccunも下りは積極的に自分の足で。「おりー、おりー」と言っていました。
危ないんですけどね下り。

で、この暑がりnunaの脱いだもの持って歩く私が大変なんだってば。(険しい足元なのに)
仲良く水分補給中。

いやー絶景でした。ちょっと雪景色だったし。
実は山から下りた後に、雨がザザーっと降ってきて。山に居るうちだったら本当に大変だったなぁ。

頑張って拝んだ分、なんか願い事かなうでしょうか。
で、この後、激走して戻り、松島に行ったんですが。
maccunが山登りの疲れか爆睡してしまったので、私も松島では車中休憩でした。
お昼は高速のパーキングで遅めに済ませてしまっていたし、牡蠣無し。船無し。いいのかそれで??松島なのに??
でもまぁこちらも10何年前に来た事があるので、夕暮れの風景を見られただけで満足しました。
そしてまた仙台泊ですよ…
この日は東京に勤めていた時の同僚と2年ぶりに会えてよかったです。
maccunと同学年の女の子にも初めて会えて、かわいかったなぁ。
(その2に続く)