
yarn ; Filatura Di Crosa Zarone / 50% Fine Merino Superwash, 50% Acrylic / 55m/50gram
1010 0040 orange 6 skeins
1524 0070 brown 10 skeins
needle ; 8mm
tension ; 11 sts x 16 rows
date ; from December 17th to January 2nd, 2009
我が家の兄弟のためのフード付きカーディガン?コート?です。
一昨年の12月に帰省した時、帰省先の手芸店のセールワゴンにて糸発見。10玉パックで各1980円でした。自分用にはアクリル入りって使いたくないけど、子供用ならいいかなぁ~と購入しました。
そして、先立って、また12月が巡ってきてしまった訳ですよ。ああ、1年放置。こういう(かさばる)のはすぐに使わないといけないのに。ということで、年末の帰省前に慌ててスタートしました。
針が太いのでスイスイ進んで、もしかしてクリスマスに間に合うかも?なんて思ってしまいましたが、さすがに無理でした。既に帰省の旅に入ってたし、その前は荷造り(どの毛糸を帰省に持って行くかでものすごい時間を割いている)があったし。
お揃いを編みたかったので、使用糸量をはっきりさせるために大きい方から編みました。
茶色が足りなかったら、小さい方は配色を反対にしようかなとも思っていたのですが、そうしなくてもジャストで足りました。
そうそう、パターンですよ…
本当は、Knit Child's Raglan Cardigan

結局、毛糸のラベルに書いてある指定ゲージはそのライオンブランドさんと合いそうだったのですが、合わせて編んでみたらユルユルの編地で全然気に入らず。てことで手持ちの彼らの服を型紙代わりに全部再構成して編みました。

進め方は、キューしてあるTreeline Striped Cardigan

ポケットは適当に方眼紙にお絵描きして形を決めました。といっても、前作phildarのライダースからの影響大。

編みました。首のところで大きいサイズには微妙に引き返しを入れたのですが、小さい方はmaccunの体型に合わせたら身頃太めの袖細めになってしまい、引き返しを入れる余裕が無かった…(ゲージも粗いし)なので前後差なしになってます。
ボタンは、手持ちの木のボタンを使いました。形は違うのですが、色は似てるからもうこれで(家にあるやつで)いいやって。
サイズは、来年も着られるように、着丈と袖丈を長くしてあります。

nunaも好きなオレンジで喜んでくれたし、maccunは大好きな兄とお揃いが着られて嬉しそうです。



言う事無いといいつつ、zaroneについてはどうでしょう?
糸同士の絡みが少ないから、玉の内側から糸を出して編むとすぐに玉がほどけてしまうし、糸始末の糸もぴろーんと出て来てしまいます。
子供用だから仕方ないのですが、なんだか既にちょっと劣化気味だったり。
子供のものはどうせすぐに着られなくなってしまうけど、自分の物は長く着たいし、やっぱアクリル混の風合いは…なので、あんまりこの糸で自分用は編まないかな~と思いました。
多分オレンジが2玉?余っているので、nuna用の小物にでも使い切らねば。ちくちくしないというのはウチの子供向きかな~と思いました。