witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

cabled legwarmers finished

2009-04-03 23:29:54 | FO accessories etc.
Cbleg_f1pattern ; Bulky Cabled Legwarmers with Buttons
by Liat Gat

yarn ;
chunkyweight handspun / alpaca 20% wool 80% / 360g
needle ;
6.4mm (japanese no.12)
tension ; ???
date ; from December 2008 to March 24th, 2009

昨年末に太糸を編んでいたとき、同じ糸で、さくっと編めるレッグウォーマーとして編み始めたものです。
ボタンとダイナミックな縄編みのデザインがかっこいいなぁって。
当時はfreeだったのですが、今見に行ったらfor saleになってました…こんなのもありなのか…確かにチャートもちゃんとしていたしいいパターンだとは思いましたが。
 

Clegw_1最初にパターン通りの針で編み始めたら、結構な大きさで。糸を2本取りにしたのが太すぎたのもありますが。ただでさえ太い足が、どうみてもガンダムだよなぁ、とパターン通りに編むのを断念しました。にしても縄編みがかっこよかったので、1本取りで模様を増やして編みました。

それから、結構ピタピタサイズになったので、元ネタではボタン穴を付けて、平らなものをボタンで留める構造だったのですが、縫い留めて、下2つ分だけ気持ちボタンを開け閉めできるようにしました。
というのも、糸が混ざりなものだから、縄編みが目立たないし、家用かもなぁ、と思ったら、ボタン代を奮発する気にならなかったのです。家にあったボタン10個で済ませるために、こんな仕上がりになりました。ボタンもっといっぱい付けてもかっこいいと思うのですが。
 
 

Cbleg_w2ショートブーツに合わせて履いています。
ビチビチだけに、ブーツのファスナーを開け閉めする時に、その下だけ開くボタンが便利でした。
 
主人にも「こういうプロレスラーが…」という突っ込みを受けるぐらいワイルドな仕上がりなので、まぁ家とその辺用かなぁ、というところ。家の中でしてるととても暖かくて、暖房費節約にいい感じ。
それから、在庫のちょっと萌えないショートブーツ達がよみがえりそうで気に入りました。また、もうちょっとケーブルの目立ちそうな糸で編んでもいいかも。


は~もう4月ですね。
着たところを撮れなくてアップが遅れています。今回分nunaの撮影。次回も。酔いそうな真っすぐじゃない写真ですがしばしおつきあい下さいませ…
 


Cbleg_w4

Cbleg_w5

Cbleg_w3


ところで、先の記事でロングカーディガンのパターンについて質問がありました。

パターン作ろうかな~とは思うのですが、これは「よかったら編んでみて?」って質のものではないし、作るなら有償にしようかな、と思っています。
でも、いわゆる英文パターンみたいにサイズ展開をするつもりもないんです。私はそういう勉強をしてきた者ではないし。
そんな場合、やっぱり日本式に編み図のあるパターンにした方がいいんでしょうか?
編み図を作るとなると、なんといっても図が必要になる分、お手軽じゃないんですよね。
その辺で手も脳も止まっています。
ご意見、よろしければお聞かせ下さいませ。

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする