
pattern ; Beth from Amber by Kim Hargreaves but highly arranged.....

size ; S
yarn ;
Schaffhauser Wolle ORIENT SMYRNA 20m/50g wool 100% / 37 sand baige lot 56379/ about 1000g
needle ; PRYM 12mm x 80cm circular
tension ; 8.5 stitches and 12 rows
date ; 25th January to 22th March, 2010
「mmmmm、この糸、どうしても編んでしまいたい!」って超極太糸20カセを何かにしたくて、ショートジャケットを編んでみました。どうしても着るものにしたくなっちゃうんですよね。
太さ的にはbig woolと同じ位だったので、bethのパターンを使おうと思いました。
それにしても、糸長が1カセ20mしか無くって…トータル400mですよ。BWだと5玉?しかし重さがねぇ…
ともあれ、1玉まるまるスワッチを編んで、1カセで何目編めるのか出して、それからパターンを方眼プロット。プロットの目数を計算して、着丈これ位、袖丈これ位、てのを割り出してから、編み始めました。もちろんシームレスでですよ。
ついでに、糸もあらかじめフエルト化つなぎしておいたのですが、これまたあまりしっかり付けられなくて…

その辺も考慮していたのですが、見積もりとちょっと合わなくなってしまい、半端に1カセ分位余ってしまいました。余らせてもしょうがないので、袖丈を後から足しました。
作り目のところがごろごろするなと思ったのですが、切断縫合手術で伸ばすほどの事でも無いし、糸始末増えるし、と思って。にしても、鹿子編みのはぎってなんて言うんでしょうね?メリヤスはぎ、ガーターはぎ、鹿の子はぎ??

密かにカフの重なりも小さくしたのですが…なんか、着た感じでこの部分があまり目立っていなくて、カフ付けた意味あるのか?ってところでした。
そうそう、前立てのボタンの位置も編み進みながら、方眼プロットとにらめっこしても決めきれなかったので、後でスナップ留め乃至飾りボタンにでもしよう~と思い、開けませんでした。
で、着たところなんですが…

もうちょっとゆったりめに仕上がって欲しかったような気がするのですが、着る人は大きいし…糸長は少ないし…

…
…
とりあえず来年まで放置するです…
出かけたついでに、flower basket shawlも撮ってきました。

大きさは予想より小さくなってしまいましたが、使い勝手も予想よりよかったです。(細長いものの方が巻きやすいだろう、て予測)
こんな風にマフラー巻にしてもよいし…(IKの写真風)

前はショールピンで留めていたのですが、ショールピンが大き過ぎて大げさなので前から見たところは割愛…

色の感じとネップの感じがとても気に入りました。
それから、前に三角の頂点を持ってきて首周りでくしゅっと一巻きしても、コートと合わせると可愛いです。
初の三角ストール、大満足でした。
まんまと巻物編みたい病にかかりました…