![swarmer_f1](https://c4.staticflickr.com/4/3950/19405824055_c5a6075e2e_n.jpg)
Pattern ; SOUL WARMER by Helga Isager from Strikketj
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=sjlevarmer-soul-warmer&t=.gif)
size ; S-M
yarn ;
Itosenn 1/2.5 silk / 250m/100g / 100% Silk / 280g about 700m
needle; JP5&3(3.6mm&3.0mm)
date ; from 1st to 8th, 2014
去年編んだシリーズです。
![]() | Strikketj: Knitting Designs Inspired by the Pop Culture of the 20th Century |
クリエーター情報なし | |
Unicorn Books & Crafts |
ヘルガ・イサガーのStrikketjから、SOUL WARMERというシュラグです。
去年は、マリアンネさん本が出るとかヘルガbird collectionが出るとかで大変盛り上がりましたよね。
で、私も一人イサガー祭りと称して、cloverを編んでいたのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/a03c796e166df9ff4cd265dff1299061.jpg)
そこへ、「moolitでのヘルガさんサイン会」情報見ちゃいましてね。
首都圏に越してきたしなぁ、てことでミーハー根性発揮で申し込みしたんです。
せっかくなのでヘルガもの着て行きたいよね、と思いましたが、10月上旬だったので、coralだと季節感無いし、oliveではまだ暑いかも??cloverも爆れば間に合いそうだったのですが、やはりウール系なので暑そうだなぁと。てことで、糸も決めてあったsoul warmerを爆る事にしたのです。
![its_silk1](https://c1.staticflickr.com/1/262/18785096423_5e42670461_n.jpg)
糸は、糸泉さんで随分前に買ったシルクです。
ブリス先生pure silkの代わりになるかな、と思って購入したのですが、それより太目だったかな~
それを↑Strikketj本買ってから、量的にも、季節的にもシルクいいかも?と心に決めてあったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/9a51535199460bba21ad4014ec2db756.jpg)
余談ですが、ブリス先生pure silkって、過去に編んでおりますけども、
![]() イタリア直輸入!\TIME GOGO!!/【806】MULBERRY(マルベリー)[絹100% 中細-合太 50gカセ(約...価格:1,426円(税込、送料別) |
なんだかピエロのマルベリーにそっくりですよね、、、買ってみては無いんですが。。。
そうそのブリス先生のpure silkが好みの糸なもので、廃番になった時かなりの量を押さえたんです。なので、ピさんのはもう買えまへん。。。
なのでパターン選ぶ時、ブリス先生pure silkで皆さん何編まれとるの?てのを見ると参考になりそうですよ。
で、糸泉さんのシルクは、ヤフオクで買ったものなんですが、今は楽天にもお店(小糸屋)がありますよね。
![]() 上質なシルク!軽くて暖か♪シルク <生成り>価格:2,000円(税込、送料別) |
今回のと見た目似てますが、中細とあるので私の買ったのよりは細そうですね。いや、もうちょっとグレード低いのだったと思います(価格的に^^;)↑単価が高く見えますが、100gなのでそこそこなんですよ、、、
、、、けど、きんしょうさんともCamelさんともノリは違うと思うので、気をつけてお買い物したほうがよいかと思います。画面だけで判断するのって難しいのでね。私はヤフオクで散々買っているので、目から光線も出るし、まぁ許容範囲も広いというか(^^;)
なんだか脱線どころか雑談になってきてしまいましたが、続きです。
![swarmer_1](https://c1.staticflickr.com/1/383/19409889221_21ed180987_n.jpg)
後身頃を編んでいるところですね。
どうもこのミニボブルの出方が可愛くありませんでした…
というのは、私の糸(指定alpaca2よりは太い、夏糸らしいごつさx複数plyでものすごい糸割れ)では、指定通りのNuppぽいボブルは編めませんで、普通の3目のボブル(その場で2回裏返して3目一度)に変更したんです。
しかし、3目一度が中上じゃなくて右上にしちゃったのがいけないのか…どうも編地に埋まると言うか、引っ張らないと目立ってくれませぬ…
![swarmer_2](https://c1.staticflickr.com/1/374/18783214314_0ff266c577_n.jpg)
むしろ、裏の方がいいかも…
![swarmer_3](https://c1.staticflickr.com/1/295/19405750255_07a702afaf_n.jpg)
ちょいとピントがイマイチな気がしますが、拡大。左側が本来の裏、右側に折り返して見えているのが本来の表です。
てことで、時間も無い事だし、本来の裏を表にする事にしてそのまま進めました。
本当はね、表に滑り目のラインなんかもあるんですがね(見えなくなる。。。)
![swarmer_4](https://c1.staticflickr.com/1/529/19218144050_45509ed959_n.jpg)
可愛いはずのボブルがイマイチなもんで、凹みながらも期限に間に合うように一生懸命編みました。
そう言えば、春にもやったよね、ボブル地獄、とヨーロッパ2014ネタと並べてみた様子。
![swarmer_f2](https://c1.staticflickr.com/1/355/19405824105_9680146ab0_n.jpg)
拡大してこんな感じの出来上がり。
前身頃は2枚編んで、後身頃とはいだ後、ぐるっとリブを編みます。ここを、シルクで伸縮性が無いもんだから、って両面ねじりゴム編みにしました。
![swarmer_f3](https://c1.staticflickr.com/1/292/18785190373_0d00c57223_n.jpg)
近づかなければ、ミニボブルもまぁ可愛いかなぁと納得。
多分↑このコーデでサイン会行ったと思うんですよね。
いちお、ヘルガ様にも気付いてもらえたんですよ。ただ、裏返しなんです、と言い訳する英語力なっしんぐ。必死で、他にはcoralとoliveとHoneyCardiganを編みましたと主張?するぐらいで、、、
(カモミール-記事無し-とGingerGlovesも編んでますね)
で、まぁ夏物なので、去年はそれきり着ていなかったので、暫く前に撮った着画。(連モキャミ記事でも着てるけど)
![swarmer_rw1](https://c1.staticflickr.com/1/539/19399593722_579d134866_n.jpg)
サイズはS-Mで編んだのですが、大きいサイズ(2サイズ展開)のがよかったかも??
ていうか、私は肩幅があるので、もともとこういうシュラグ系のって殆ど編まないんです。アメフトさんになりますから。
けどまぁこうして肩を落として着れば着られない事は無いかなぁ?ということで、着ることにしました。
![swarmer_rw2](https://c1.staticflickr.com/1/464/19409962391_d5fa87395a_n.jpg)
後ろ姿。
この穴開きディテールがいいんですよね。けど、ここを肩中央に合わせると、私はとんでもないことに。。。(-_-)
次男(小学三年生)に着せたらすごく可愛かったので、そのぐらいオーバーサイズ(モモンガ、っての??)だったら更にかわいかろ?というところですが、私用だとなぁ~結構編む量多いですよね。これ以上のボブル無理(^^;)
![swarmer_rw3](https://c1.staticflickr.com/1/432/19409962011_0d9b93ab21_n.jpg)
袖口のちょっと絞った感じと、くるんと丸まるメリヤスが可愛いです。
てことで、変更しちゃったミニボブルがパターン通りで編めるような糸でリベンジしたいような気もしますが、オーバーサイズじゃないと問題と、冬糸でこのデザインて出番少ないかなぁ私はて問題があるので、どうなるかわかりません。
けど、すごく可愛いデザインだと思うので、おすすめします!!!
![]() | Maschen Poesie: 24 traumhafte Modelle stricken mit feinen Garnen |
クリエーター情報なし | |
Landwirtschaftsverlag |
↑ヘルガamimono1-3までの総まとめプラスαみたいな本ぽい(中身ラベリー)んですが、ドイツ語なんですよね。(今回のも違う名前-Rosebud-糸もアルパカ1とspinni引き揃え??と異なる、イサガーものによくあるけどね)
amimonoサイトで見ると、写真も綺麗だし(ヘルガさんのご主人の撮影かも??ご主人は写真家とのことで、bird collectionの写真はご主人が撮っている、てのはサイン会情報)
プラスαのパターン以外は持ってるので、英語版が出るならば観賞用に欲しいわ、というところです。。。ドイツ語のパターンは未経験です。レベッカの英訳付きなら持ってるから、それと照合しながらなら編めるのかもですが、ほらイサガーパターンってクセがあるから、他の言語になったら更にいみふかも(^^;)
ヘルガイサガーのあみもの、もそれなりに出たんでしょうから、また日本語版もどんどん出て欲しいですよね。
そう言えばサイン会情報では、HomeCollection(多分コレ?)の日本語版が来年出るいう話だったんですが、新情報って出てますかね??私、あんまチェックしてないので、なんかあったら教えて下さい(^.^)