前の前の記事で着画保留にした野呂スカ
、撮りました。

今回、分業(なんつーいい言葉!)で機械編みを担当して下さったchachastitch先生と一緒に撮って頂きました。
chachastitch先生は機械編み修行中、いうことで、この日はリッチモアのリンドを機械編みで完成されたカーディガンをお召しになっています。ところどころ光沢があって可愛い編地でしたよ♪(ボタンも素敵でした-茶々さまへ)
私は、急にサークルに行くことになったので(運動会延期、今日も延期中^^;晴れたけど今日は稲刈りって日程決まってるから運動会じゃないって)着る物を考えておらず衣替えもたいして出来ておらず鉄板のBalloon
です(完成記事はここ)
149番で編むと、面白みは欠けるんですが、着やすさは抜群ですかね?サークルでも評判がよかったです。
(私は野呂らしい色が好きなんだけど…)

裾は、私は引き抜き編み追加で、chacha先生はあみっぱなしです。違いは、多分野呂スカを編んだ事があるかたにしか判らないのでは?というぐらいです。編みっぱなしの方が、いくらか裾くるんとが大きい気がする、と他の編んだ事のある方2名がおっしゃっていました。

お約束のヤツも撮らせて頂きましたぜ

着画はこんなところですが、他に前の野呂スカ5枚目250との比較しておきます。
スカート丈は、ベルト下から今回の149が71cm、ハイゲージ250が70cmぐらいです。編み図では、66cmとありますが、ベルト込みかな??無しかな??
改めて測ってみると、149のゲージが23目35段ぐらいになっています。指定が24x38なので、段数は機械で編む長物で縦方向に伸び、目数は仕上がりの重さで縦方向に広がった??いう感じですよね。
149はスチーム仕上げで洗ってはいないので、もう少し伸びるかも知れません。
追記 暫く前にインスタに上げた写真には、67cmって書いてある(^^;)やっぱあれから伸びたんだね??
250のほうはゲージが24目39段ぐらい。ハイゲージのつもりだけど、そうハイゲージでも無いですね(^^;)てことは、とじはぎした後の長さや重さを考えてタイト目に編む、いうのは間違っていないようです…

250は、インスタに「干してるぜ〜」とアホ写真↑をあげてから、衣装ケースにしまってありました。クシャクシャだったのでアイロンかけたばかりの写真です。
(干してる写真ですが、洗った直後は平干ししています。ほぼ乾いたので吊るしている様子)

見た目は149の方がゲージが粗い分ざっくりしているな〜と思っていたのですが、写真に撮るとあまりわからないかもですよね(^^;)
引き返し編みは、149の機械の方は、段消しも無しでただ引き返すだけですが、250の方は日本式の引き返し、引き返した目は滑り目で、段消しもして編んでいます。
やはりただ引き返すだけの方がその位置が目立つかな?と思うのですが、ここは機械だけに(ぎゅっと伸ばして編む感じ??)余計に目立つのかも?と思います。

裾の比較。
250の方は今まで通りに端5目を滑り目のリブで、149の方は1目内側を表から引き抜き編みです。250の方は、アイロンをあててもリブごと内側に入ろうとする傾向は残るので、私は今回の編みっぱなしに引き抜き編み追加が結構気に入りました。今後の野呂スカはこれで行くと思います。糸がくれソクでなければまた別かも知れませんが…(モヘアのなんかは、リブじゃないと端が頼りない気もするし…)

と、写真を撮っているうちに、薄くなっているところ見つけました(^^;)ぐるっとチェックしたけど、ここほど薄いところは無かったかな??ちと補修が必要なのでは??思ってしまいました…
私はゲージ通りに編んだ(つもり…さっきの洗い後のゲージ測定から、完成品のゲージはちとざっくりめにずれてるかもですよね?)1枚目150と3枚目240は超極細との引き揃えなので、こういう薄さになったところは無かったのです(^^;)自分で手編みするならやはりハイゲージに編もうと思います。
ウエストを編んでいる時に同じような太さの部分は出てきましたが、再販前のクレソクほどはチリチリ感を感じませんでした。前記事に書いた通り、品質良くなってるかな?って。

それと、編みネタとは離れてウエストのゴムなんですが、いつも使っている黒い方が無くなったので百均で買った白いのをいれました。2cm幅です。
パターンではウエストベルトは3cmで、ゴムも3cm幅と書いてあります。ウエストをピコットに変更しているので3cm幅だとピコの穴からゴムが見えちゃうかも?だし、手持ちが2cmで、それ通してこれまで不自由も無かったので、ずっと2cmを使っています。で、百均でもその幅のを。
袋を開けた瞬間に後悔(^^;)伸縮率が違うんですよね。黒い方は固めで伸びが少ない。百均の方はびよーんです。なので、平置きの写真で、ウエストがやけに縮まった感じになってる(^^;)完成記事の平置きは、ゴム通してない写真です。
けど、買ってしまったので、残りも使いますよ(^^;)2m巻だったのかな??1mだったら、もう一着分は無いですもんねぇ…
前の黒いゴムはヤフオクでアパレル物を出品されている方から随分前に茶色とセットで買ったのですが、スカート軍団で使い切ったので、↓ナカムラさんで売ってるやつポチってみました。
3cm幅のが売れ筋??売り切ればっかなのですが、私は、在庫のある2cmのヤツをポチりました。今日届くはずなので、撮ったら追加しますね。
で、今シーズンは他にも編みたいスカートが押しているので、この野呂スカは編まないかな〜と思っているところへ、romin様が素敵なヤツをあげてこられて(@o@)釘付けに…お揃いが欲しい気持ちでいっぱいですが、手持ちの229のヤツは4玉崩したくないし、新規で3玉買うとしたら今色数が少なくて「この色でおそろを!!」と思えるのが無いし…
この色もいいかなぁ〜思うんですが、私の色じゃあない気もして…
てことで、romin様スタイルの野呂スカは、来年以降クレソクの色が増える事を期待して、涙の保留にしたいと思います…他のスカート編むよ…
そうそう、ラベリーのkalスレでのスカートkalも期間延長で暫く続くと思うので、是非参戦待っています♪


今回、分業(なんつーいい言葉!)で機械編みを担当して下さったchachastitch先生と一緒に撮って頂きました。
chachastitch先生は機械編み修行中、いうことで、この日はリッチモアのリンドを機械編みで完成されたカーディガンをお召しになっています。ところどころ光沢があって可愛い編地でしたよ♪(ボタンも素敵でした-茶々さまへ)
![]() 再入荷しましたSALE!在庫処分特価!現品限り。【春夏糸】【リッチモア】リンド価格:162円(税込、送料別) (2017/10/18時点) |

![]() 野呂英作クレヨンソックスヤーンcol.149価格:1710円(税込、送料別) (2017/10/18時点) |
(私は野呂らしい色が好きなんだけど…)

裾は、私は引き抜き編み追加で、chacha先生はあみっぱなしです。違いは、多分野呂スカを編んだ事があるかたにしか判らないのでは?というぐらいです。編みっぱなしの方が、いくらか裾くるんとが大きい気がする、と他の編んだ事のある方2名がおっしゃっていました。

お約束のヤツも撮らせて頂きましたぜ

着画はこんなところですが、他に前の野呂スカ5枚目250との比較しておきます。
スカート丈は、ベルト下から今回の149が71cm、ハイゲージ250が70cmぐらいです。編み図では、66cmとありますが、ベルト込みかな??無しかな??
改めて測ってみると、149のゲージが23目35段ぐらいになっています。指定が24x38なので、段数は機械で編む長物で縦方向に伸び、目数は仕上がりの重さで縦方向に広がった??いう感じですよね。
149はスチーム仕上げで洗ってはいないので、もう少し伸びるかも知れません。
追記 暫く前にインスタに上げた写真には、67cmって書いてある(^^;)やっぱあれから伸びたんだね??
250のほうはゲージが24目39段ぐらい。ハイゲージのつもりだけど、そうハイゲージでも無いですね(^^;)てことは、とじはぎした後の長さや重さを考えてタイト目に編む、いうのは間違っていないようです…

250は、インスタに「干してるぜ〜」とアホ写真↑をあげてから、衣装ケースにしまってありました。クシャクシャだったのでアイロンかけたばかりの写真です。
(干してる写真ですが、洗った直後は平干ししています。ほぼ乾いたので吊るしている様子)

見た目は149の方がゲージが粗い分ざっくりしているな〜と思っていたのですが、写真に撮るとあまりわからないかもですよね(^^;)
引き返し編みは、149の機械の方は、段消しも無しでただ引き返すだけですが、250の方は日本式の引き返し、引き返した目は滑り目で、段消しもして編んでいます。
やはりただ引き返すだけの方がその位置が目立つかな?と思うのですが、ここは機械だけに(ぎゅっと伸ばして編む感じ??)余計に目立つのかも?と思います。

裾の比較。
250の方は今まで通りに端5目を滑り目のリブで、149の方は1目内側を表から引き抜き編みです。250の方は、アイロンをあててもリブごと内側に入ろうとする傾向は残るので、私は今回の編みっぱなしに引き抜き編み追加が結構気に入りました。今後の野呂スカはこれで行くと思います。糸がくれソクでなければまた別かも知れませんが…(モヘアのなんかは、リブじゃないと端が頼りない気もするし…)

と、写真を撮っているうちに、薄くなっているところ見つけました(^^;)ぐるっとチェックしたけど、ここほど薄いところは無かったかな??ちと補修が必要なのでは??思ってしまいました…
私はゲージ通りに編んだ(つもり…さっきの洗い後のゲージ測定から、完成品のゲージはちとざっくりめにずれてるかもですよね?)1枚目150と3枚目240は超極細との引き揃えなので、こういう薄さになったところは無かったのです(^^;)自分で手編みするならやはりハイゲージに編もうと思います。
ウエストを編んでいる時に同じような太さの部分は出てきましたが、再販前のクレソクほどはチリチリ感を感じませんでした。前記事に書いた通り、品質良くなってるかな?って。

それと、編みネタとは離れてウエストのゴムなんですが、いつも使っている黒い方が無くなったので百均で買った白いのをいれました。2cm幅です。
パターンではウエストベルトは3cmで、ゴムも3cm幅と書いてあります。ウエストをピコットに変更しているので3cm幅だとピコの穴からゴムが見えちゃうかも?だし、手持ちが2cmで、それ通してこれまで不自由も無かったので、ずっと2cmを使っています。で、百均でもその幅のを。
袋を開けた瞬間に後悔(^^;)伸縮率が違うんですよね。黒い方は固めで伸びが少ない。百均の方はびよーんです。なので、平置きの写真で、ウエストがやけに縮まった感じになってる(^^;)完成記事の平置きは、ゴム通してない写真です。
けど、買ってしまったので、残りも使いますよ(^^;)2m巻だったのかな??1mだったら、もう一着分は無いですもんねぇ…
前の黒いゴムはヤフオクでアパレル物を出品されている方から随分前に茶色とセットで買ったのですが、スカート軍団で使い切ったので、↓ナカムラさんで売ってるやつポチってみました。
![]() 幅広カラーゴム黒3m価格:108円(税込、送料別) (2017/10/18時点) |
![]() 幅広カラーゴム茶3m価格:108円(税込、送料別) (2017/10/18時点) |
で、今シーズンは他にも編みたいスカートが押しているので、この野呂スカは編まないかな〜と思っているところへ、romin様が素敵なヤツをあげてこられて(@o@)釘付けに…お揃いが欲しい気持ちでいっぱいですが、手持ちの229のヤツは4玉崩したくないし、新規で3玉買うとしたら今色数が少なくて「この色でおそろを!!」と思えるのが無いし…
![]() 野呂英作のクレヨンソックヤーンで編むフレアスカート 野呂英作 手編みキット 毛糸 人気キット価格:8087円(税込、送料別) (2017/10/18時点) |
てことで、romin様スタイルの野呂スカは、来年以降クレソクの色が増える事を期待して、涙の保留にしたいと思います…他のスカート編むよ…
そうそう、ラベリーのkalスレでのスカートkalも期間延長で暫く続くと思うので、是非参戦待っています♪