Knitty Winter 2005よりPomatomus
を編んでいました。
ちょっと前に靴下編んだのアップしましたが、あれから特に靴下にはまった、、、という訳でもありません。
たまたまこの模様が編んでみたくなったので。。。
糸は、前回と同じ、買ってあったジャガードツィードプリントです。
お安いわ♪と練習用に買ったお色で、ツボな色目でありません(^^;)でも靴下だし、消耗品だしいいかなって。
100は、レンガ色というかオレンジ色っぽい茶色に、抹茶色のスプレーがかかってる感じ。
編んでみると、結構よかったです。ツボ外ではありますが気に入りましたよ。
尼さんでも買えるのねぇ~先日タイムセールにひっかかりそうになったけど、5玉同じ色で靴下ってどうなの?と踏みとどまりました。
![pomatom_1](https://farm9.staticflickr.com/8578/16150710283_7a6dac2999_n.jpg)
前回と違って、足首から編む靴下です。前にリンクした子供用では、足首からのありましたね。自分用では初めてです。
作り目どうするかな~と思いつつ、1目ゴム編みの作り目にしました。
指でかける1目ゴム編みの作り目をして、往復で滑り目を2段、その後、ゴム編みに変えて1段目を終えて2段目にするところで輪にしています。
帽子とかネックウォーマーを輪で編む時も同じやり方でやっています。滑り目の段を輪にして編むのは、編みづらいしあんま意味無いなぁって。こういう小さい物では余計にですね。
伸縮性は十分ですよ。帽子やセーターなんかでは、1-2号下げて作りますが、今回は下げませんでした。つーか最初0号で編んだし。
作り目72目、ということだったので、前回の靴下64目、なので少し大きめなのかな?と思ったんです。
ラベリーでkalのお題になってたんですね(^^;)そこのスレッドも大変参考になりました(^.^)a**i先生!神です☆勝手にお名前出しますがすみません。
このページ辺り~参考になります。Esterも編まないとね。
てことで、0号で編み始めたんです。
日本の方で編まれた方のnoteを拝見して、掛目を編む時に穴が大きくなるて事を拝見したので、掛目を裏目で編む時にねじり目にしました。表目で編む時はねじり目の指定になってると思うんですけどね(チャート上)裏目だけねじり目じゃないてのは不均一な編地になるのかなぁと思ったので。
![pomatom_2](https://farm9.staticflickr.com/8601/16770635455_f95bf57181_t.jpg)
しかし、ですよ。
やはり0号は小さかったです。途中1模様毎ぐらいに試着しながら編んでいて、かかとも通る事は確認していた(通らない書かれてる方いらしたので)のですが、いくらなんでもこれは模様を伸ばし過ぎだろう?って、3模様近く編んでから気付く私(^^;)
![pomatom_3](https://farm9.staticflickr.com/8679/16583245470_a4496b1831_m.jpg)
腕にはめたら、あら、ちょうどいいわね、なサイズ感でした。
ただね~糸が手にはめるにはごわっとぞくっとしましたので、私はハンドウォーマーに転用なんてことは考えませんでした。編み直しです(-_-;)
![150217_1](https://farm9.staticflickr.com/8634/16584471889_9f6a34bb0c_m.jpg)
1号針で編みなおす事にしましたが、ついでに先日購入したニットプロドリームズ10cmを使ってみることにしました。
昨年末、ヘリンボーン手袋編んだ時に気になる言うてましたが、ヘリンさんのリピは決定してるので、買っておこうって。
本当は、ドリームズじゃなくて普通の↓でよかった(ちょっと安い)のですが、注文したい時に在庫無しだったんですよね。待てばよかったのかな。。。
![150217_2](https://farm8.staticflickr.com/7593/16150686953_5a5a845b68_m.jpg)
届いてみると、お色が違うのはずぼらな私には嬉しいわ(その分の差額もありかも?)と思ったのですが、針先の作りが雑じゃね?と思ったし、5本入だったり6本入だったりするのはどんだけいい加減なのよ?と思ったり。。。↑かんざわさんのアフィリ画像、5本針て書いてあるけど6本の画像だしね。。。多く入ってる分には嬉しいですが。
![150217_3](https://farm9.staticflickr.com/8617/16563348017_92f40282a3_m.jpg)
1号針の方の針先を前回の靴下で使った近畿と比べてみましたが、ニットプロのが丸いですよね。
私はニットプロはノバメタルのスターターセットしか持っていなくて、シンフォニーウッドがどういう商品、品質なのか知らなかったのです。なんかちょっと期待はずれだったというか。。。先端はもうちょっとシャープなのかと思ってました。
![pomatom_4](https://farm9.staticflickr.com/8623/16769565922_34db97f813_m.jpg)
で、こやつの編み心地が気になっていたので、10cmは靴下には短いよね?とわかっていたのですが、使ってみました。
結果、先端の作りが甘くね?と思っていた事については、特に問題無かったです。ジャガードツィードプリントさん、糸割れがひどく、特に今回ねじり目の二目一度とかあるんで、変に針先で糸割ってしまうとかそういう事は無かったです。
ただ、1号は5本入り(^^;)でしたが、このうち1本にささくれがあって目がひっかかってしまい、使えませんでした。ニットプロの初期不良って結構あるようですが、この場合はその対象になるのか??買ってすぐ申告すれば交換の対象になるのか??よくわからないのでそのままにしています。とりあえず紙ヤスリでもかけたらよくなるかなぁって。。。でも結構長そうなんですよね、、、
てことで、シンフォニーウッドの方も紛失用に6本入ってるのかな~とも思うのですが、単に不良率が高いからその分多く入ってるだけのように思いました(違ったらすみません。。。)多分細手の針ほど加工は面倒そうだし不良率は上がりそうですよね?
と、文句はそれなりにありますが、10cmについては、細くて折れそうだとかそういう不安感もありませんでした。ねじり目の二目一度とか結構力が入る場面もあったんですがね。
なので、そこそこ編みやすかったけど、私は手が大きく、手のひらの小指の下に針先が刺さるような気がしなくもなかったので、やっぱ使い手に寄る商品でしょうね?
針先が尖ってはいない分、刺さってもそこまで不快でもなかったし。やっぱ手袋の指を編む時、針さばきの良さに期待したい商品だと思いました。
![pomatom_5](https://farm8.staticflickr.com/7642/16583074228_31b46fe94a_m.jpg)
また脱線的な話が続いていますが、かかとに入る前の約3模様、1号と0号でこんだけ違いました。。。
ま、0号の時は模様を間違えないように緊張して、更にキツ手だったのかも。
その後、かかとに進みましたが、こんな感じでヒールフラップなるベロのようなものを編みました。
最初、意味がわからず。。。ここでk2togで1目減ってる理由がわからず30分位悩みました。
単に奇数で一目ゴム編みを編み、両端が表目になるようにするための辻褄合わせだったのですが。。。。。
後で、ガセットの減目が終わった後にもわからんk2togがありましたが、そこも足裏の目数を偶数にするっていう辻褄合わせでしたね。
慣れてないのでなんだそりゃーーーと思いましたよ。。。
![pomatom_7](https://farm8.staticflickr.com/7649/16583074158_2506bcbde1_m.jpg)
その後、かかとの丸みを引き返しで作って、
![pomatom_8](https://farm8.staticflickr.com/7588/16150709813_436c0a2925_m.jpg)
それが終わったら、フラップの縦線から拾い目をして、輪にして編んでいく感じでした。
(つづく)
(gooのアルバムから写真を入れようとしたけどよくわからなかった、、、写真の大きさの変え方が、、、なのでflickrからでいいか。。。)
追記
↑ドリームズ10cmの値段がずいぶん高いなぁ~思って確認したら、私が注文した時は税込806円でした。したらノーマルタイプとの差額120円ぐらいですもんね。
差額300円だったら、ノーマルに問い合わせ&入荷待ちだろうなぁ~2サイズ買ったんだし。
1ヶ月位前に注文したんですが、それから値段上がったんですかね??他のも??addiは上がったみたいですけどね。
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=pomatomus&t=.gif)
ちょっと前に靴下編んだのアップしましたが、あれから特に靴下にはまった、、、という訳でもありません。
たまたまこの模様が編んでみたくなったので。。。
![nai_jqtw_or](https://farm8.staticflickr.com/7626/16744754946_cb6a7daf32_m.jpg)
糸は、前回と同じ、買ってあったジャガードツィードプリントです。
お安いわ♪と練習用に買ったお色で、ツボな色目でありません(^^;)でも靴下だし、消耗品だしいいかなって。
100は、レンガ色というかオレンジ色っぽい茶色に、抹茶色のスプレーがかかってる感じ。
編んでみると、結構よかったです。ツボ外ではありますが気に入りましたよ。
![]() | NSK企画 ナスカプレミア ジャガードツィードプリント 40g 約160m col.100 |
クリエーター情報なし | |
NASKA |
尼さんでも買えるのねぇ~先日タイムセールにひっかかりそうになったけど、5玉同じ色で靴下ってどうなの?と踏みとどまりました。
![]() (毛糸)(ツィード)(スーパーウォッシュ加工)内藤商事ジャガードプリントツィードcol.100価格:250円(税込、送料別) |
![pomatom_1](https://farm9.staticflickr.com/8578/16150710283_7a6dac2999_n.jpg)
前回と違って、足首から編む靴下です。前にリンクした子供用では、足首からのありましたね。自分用では初めてです。
作り目どうするかな~と思いつつ、1目ゴム編みの作り目にしました。
指でかける1目ゴム編みの作り目をして、往復で滑り目を2段、その後、ゴム編みに変えて1段目を終えて2段目にするところで輪にしています。
帽子とかネックウォーマーを輪で編む時も同じやり方でやっています。滑り目の段を輪にして編むのは、編みづらいしあんま意味無いなぁって。こういう小さい物では余計にですね。
伸縮性は十分ですよ。帽子やセーターなんかでは、1-2号下げて作りますが、今回は下げませんでした。つーか最初0号で編んだし。
作り目72目、ということだったので、前回の靴下64目、なので少し大きめなのかな?と思ったんです。
ラベリーでkalのお題になってたんですね(^^;)そこのスレッドも大変参考になりました(^.^)a**i先生!神です☆勝手にお名前出しますがすみません。
このページ辺り~参考になります。Esterも編まないとね。
てことで、0号で編み始めたんです。
日本の方で編まれた方のnoteを拝見して、掛目を編む時に穴が大きくなるて事を拝見したので、掛目を裏目で編む時にねじり目にしました。表目で編む時はねじり目の指定になってると思うんですけどね(チャート上)裏目だけねじり目じゃないてのは不均一な編地になるのかなぁと思ったので。
![pomatom_2](https://farm9.staticflickr.com/8601/16770635455_f95bf57181_t.jpg)
しかし、ですよ。
やはり0号は小さかったです。途中1模様毎ぐらいに試着しながら編んでいて、かかとも通る事は確認していた(通らない書かれてる方いらしたので)のですが、いくらなんでもこれは模様を伸ばし過ぎだろう?って、3模様近く編んでから気付く私(^^;)
![pomatom_3](https://farm9.staticflickr.com/8679/16583245470_a4496b1831_m.jpg)
腕にはめたら、あら、ちょうどいいわね、なサイズ感でした。
ただね~糸が手にはめるにはごわっとぞくっとしましたので、私はハンドウォーマーに転用なんてことは考えませんでした。編み直しです(-_-;)
![150217_1](https://farm9.staticflickr.com/8634/16584471889_9f6a34bb0c_m.jpg)
1号針で編みなおす事にしましたが、ついでに先日購入したニットプロドリームズ10cmを使ってみることにしました。
![]() ニットプロ dreamz ソックス編み用 10cm 両端編み針5本針 1号 74002価格:1,074円(税込、送料別) |
昨年末、ヘリンボーン手袋編んだ時に気になる言うてましたが、ヘリンさんのリピは決定してるので、買っておこうって。
本当は、ドリームズじゃなくて普通の↓でよかった(ちょっと安い)のですが、注文したい時に在庫無しだったんですよね。待てばよかったのかな。。。
![]() ニットプロ シンフォニー・ウッド 6本針(10cm) 0~3号価格:682円(税込、送料別) |
![150217_2](https://farm8.staticflickr.com/7593/16150686953_5a5a845b68_m.jpg)
届いてみると、お色が違うのはずぼらな私には嬉しいわ(その分の差額もありかも?)と思ったのですが、針先の作りが雑じゃね?と思ったし、5本入だったり6本入だったりするのはどんだけいい加減なのよ?と思ったり。。。↑かんざわさんのアフィリ画像、5本針て書いてあるけど6本の画像だしね。。。多く入ってる分には嬉しいですが。
![150217_3](https://farm9.staticflickr.com/8617/16563348017_92f40282a3_m.jpg)
1号針の方の針先を前回の靴下で使った近畿と比べてみましたが、ニットプロのが丸いですよね。
私はニットプロはノバメタルのスターターセットしか持っていなくて、シンフォニーウッドがどういう商品、品質なのか知らなかったのです。なんかちょっと期待はずれだったというか。。。先端はもうちょっとシャープなのかと思ってました。
![pomatom_4](https://farm9.staticflickr.com/8623/16769565922_34db97f813_m.jpg)
で、こやつの編み心地が気になっていたので、10cmは靴下には短いよね?とわかっていたのですが、使ってみました。
結果、先端の作りが甘くね?と思っていた事については、特に問題無かったです。ジャガードツィードプリントさん、糸割れがひどく、特に今回ねじり目の二目一度とかあるんで、変に針先で糸割ってしまうとかそういう事は無かったです。
ただ、1号は5本入り(^^;)でしたが、このうち1本にささくれがあって目がひっかかってしまい、使えませんでした。ニットプロの初期不良って結構あるようですが、この場合はその対象になるのか??買ってすぐ申告すれば交換の対象になるのか??よくわからないのでそのままにしています。とりあえず紙ヤスリでもかけたらよくなるかなぁって。。。でも結構長そうなんですよね、、、
てことで、シンフォニーウッドの方も紛失用に6本入ってるのかな~とも思うのですが、単に不良率が高いからその分多く入ってるだけのように思いました(違ったらすみません。。。)多分細手の針ほど加工は面倒そうだし不良率は上がりそうですよね?
と、文句はそれなりにありますが、10cmについては、細くて折れそうだとかそういう不安感もありませんでした。ねじり目の二目一度とか結構力が入る場面もあったんですがね。
なので、そこそこ編みやすかったけど、私は手が大きく、手のひらの小指の下に針先が刺さるような気がしなくもなかったので、やっぱ使い手に寄る商品でしょうね?
針先が尖ってはいない分、刺さってもそこまで不快でもなかったし。やっぱ手袋の指を編む時、針さばきの良さに期待したい商品だと思いました。
![pomatom_5](https://farm8.staticflickr.com/7642/16583074228_31b46fe94a_m.jpg)
また脱線的な話が続いていますが、かかとに入る前の約3模様、1号と0号でこんだけ違いました。。。
ま、0号の時は模様を間違えないように緊張して、更にキツ手だったのかも。
![pomatom_6](https://farm9.staticflickr.com/8682/16583245330_20373e017d_m.jpg)
その後、かかとに進みましたが、こんな感じでヒールフラップなるベロのようなものを編みました。
最初、意味がわからず。。。ここでk2togで1目減ってる理由がわからず30分位悩みました。
単に奇数で一目ゴム編みを編み、両端が表目になるようにするための辻褄合わせだったのですが。。。。。
後で、ガセットの減目が終わった後にもわからんk2togがありましたが、そこも足裏の目数を偶数にするっていう辻褄合わせでしたね。
慣れてないのでなんだそりゃーーーと思いましたよ。。。
![pomatom_7](https://farm8.staticflickr.com/7649/16583074158_2506bcbde1_m.jpg)
その後、かかとの丸みを引き返しで作って、
![pomatom_8](https://farm8.staticflickr.com/7588/16150709813_436c0a2925_m.jpg)
それが終わったら、フラップの縦線から拾い目をして、輪にして編んでいく感じでした。
(つづく)
(gooのアルバムから写真を入れようとしたけどよくわからなかった、、、写真の大きさの変え方が、、、なのでflickrからでいいか。。。)
追記
↑ドリームズ10cmの値段がずいぶん高いなぁ~思って確認したら、私が注文した時は税込806円でした。したらノーマルタイプとの差額120円ぐらいですもんね。
差額300円だったら、ノーマルに問い合わせ&入荷待ちだろうなぁ~2サイズ買ったんだし。
1ヶ月位前に注文したんですが、それから値段上がったんですかね??他のも??addiは上がったみたいですけどね。