はいっ、すいません、更新さぼっていました(^^;)
4月は結構面倒くさい時期で時間が取りづらく、ブログ書くより編んどこ、みたいな…
て事で、いくつかネタが溜まってしまいましたがぐいっと行きたいと思います(^.^)
![dapple_f0](https://farm5.staticflickr.com/4155/33743562494_2b39b8ea96_n.jpg)
まずは、去年の今頃編んでいたKimのDapple
ですよ。
編み終わった直後から袖伸ばそうか、と言っていたのですが、秋には手を付けませんでした(-_-)
今シーズンも暑い日が多かったので、袖伸ばしても着る時が無いかな?いう気もしたのですが、今やらないとまた秋にもブッチ切りそうだったので、今やっておこうって。
![dapple_f_l1](https://farm1.staticflickr.com/904/27016298707_5472516a5b_n.jpg)
途中の写真を撮らなかったのですが、袖のすくいとじを外して、袖の1玉終了のところからほどいて、作り目側から1模様編み足し、裏メリヤスはぎだのメリヤスはぎだので繋ぎました。
片袖はちょうど交差の無いところでほどけたのですが、もう片袖はうーん、交差のかからないところのつもりだったのだけど、交差の直下でややこしいことになっておりました。安全策で身頃にくっついている方を反対側にもう一段ほどき、編む方は一段余計に編んでから繋ぎました。編む方向と反対側にほどくのは端が面倒(表目裏目が切り替わるところもだめ)ですが、1段だけなのでまあ良いかと。
そうそう、糸が摩擦に弱い感じで、はぎ系で糸を引っ張るとみるみるうちに傷んでくるので(-_-;)まぁそういう品質のものなのだな、と思いました。
着たところは前回のCrayon Etchingを上げた時に撮ってありまして
![dapple_slw1](https://farm1.staticflickr.com/978/40077321830_2b08fb9ae7_n.jpg)
インナーをフレンチスリーブみたいなの1枚だったのですが、編目がウールと違ってそこまで詰まっていないので、風の抜け具合は良く、それほど暑苦しくは感じませんでした。
結構キツキツに編んだのですが、そこはコットン糸ですね。ウールだと、絡んできますものね。
編み足しに2.5玉ほど使い、トータルは17.5玉x50gと一層重厚長大に(^^;)けれどそこそこフィットしてるので着てしまえば重さはそう気にならないのは完成記事で書いた通りです。
![dapple_lsw3](https://farm1.staticflickr.com/970/41841687732_f4c539e617_n.jpg)
て事で、より好みの感じになったので、大事に着たいと思います。
けれど、その摩擦には弱そうで毛玉っぽく劣化してきそうなので、うん、着倒す感じですかね(^^;)
kim本は、去年に続いて薄いブックレットっぽいのが出ているのですが、
これだ!というのが無かったのでとりあえず見送り中です。またもうちょっとしたら去年みたいにレギュラー本↓も出るかな?と思って。去年のは未購入です。気になっているデザインはあるのですが、ちとVネックが多いですよね。私Vネックそんなに好きじゃないので…
タイミングを見つつ、コンプを狙いたいと思います(^.^)
4月は結構面倒くさい時期で時間が取りづらく、ブログ書くより編んどこ、みたいな…
て事で、いくつかネタが溜まってしまいましたがぐいっと行きたいと思います(^.^)
![dapple_f0](https://farm5.staticflickr.com/4155/33743562494_2b39b8ea96_n.jpg)
まずは、去年の今頃編んでいたKimのDapple
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=dapple-2&t=.gif)
編み終わった直後から袖伸ばそうか、と言っていたのですが、秋には手を付けませんでした(-_-)
今シーズンも暑い日が多かったので、袖伸ばしても着る時が無いかな?いう気もしたのですが、今やらないとまた秋にもブッチ切りそうだったので、今やっておこうって。
![dapple_f_l1](https://farm1.staticflickr.com/904/27016298707_5472516a5b_n.jpg)
途中の写真を撮らなかったのですが、袖のすくいとじを外して、袖の1玉終了のところからほどいて、作り目側から1模様編み足し、裏メリヤスはぎだのメリヤスはぎだので繋ぎました。
片袖はちょうど交差の無いところでほどけたのですが、もう片袖はうーん、交差のかからないところのつもりだったのだけど、交差の直下でややこしいことになっておりました。安全策で身頃にくっついている方を反対側にもう一段ほどき、編む方は一段余計に編んでから繋ぎました。編む方向と反対側にほどくのは端が面倒(表目裏目が切り替わるところもだめ)ですが、1段だけなのでまあ良いかと。
そうそう、糸が摩擦に弱い感じで、はぎ系で糸を引っ張るとみるみるうちに傷んでくるので(-_-;)まぁそういう品質のものなのだな、と思いました。
着たところは前回のCrayon Etchingを上げた時に撮ってありまして
![dapple_slw1](https://farm1.staticflickr.com/978/40077321830_2b08fb9ae7_n.jpg)
インナーをフレンチスリーブみたいなの1枚だったのですが、編目がウールと違ってそこまで詰まっていないので、風の抜け具合は良く、それほど暑苦しくは感じませんでした。
結構キツキツに編んだのですが、そこはコットン糸ですね。ウールだと、絡んできますものね。
編み足しに2.5玉ほど使い、トータルは17.5玉x50gと一層重厚長大に(^^;)けれどそこそこフィットしてるので着てしまえば重さはそう気にならないのは完成記事で書いた通りです。
![dapple_lsw3](https://farm1.staticflickr.com/970/41841687732_f4c539e617_n.jpg)
て事で、より好みの感じになったので、大事に着たいと思います。
けれど、その摩擦には弱そうで毛玉っぽく劣化してきそうなので、うん、着倒す感じですかね(^^;)
kim本は、去年に続いて薄いブックレットっぽいのが出ているのですが、
![]() | CALM |
クリエーター情報なし | |
Kim Hargreaves |
これだ!というのが無かったのでとりあえず見送り中です。またもうちょっとしたら去年みたいにレギュラー本↓も出るかな?と思って。去年のは未購入です。気になっているデザインはあるのですが、ちとVネックが多いですよね。私Vネックそんなに好きじゃないので…
タイミングを見つつ、コンプを狙いたいと思います(^.^)
![]() | Sway |
クリエーター情報なし | |
Kim Hargreaves |