witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

dry hard

2006-04-07 22:39:46 | 編物
Havenaw2
やっと乾きました…
 
しかしね、ここに来るまで、合計3回洗いました。
 
 
 
 
 
結論から言いますね。
長い物は、乾燥機で乾かさないと縮みません。
ball bandには、tumble dryと書いてあります。この注意書きを守れば洗濯は1回で済みます。(多分ね)
 
で。この結論に到達するまでの紆余曲折なんですけどね…
Havenaw1これが、下の記事で1回目の洗濯をした後、乾かした写真です。色落ちは、わりと良い感じだったのですが、縮みがね、うーん、全然縮んでいなかったんです。5%位かしら。もう全然駄目。晴れた日に干してないのと、真面目な平干しでなかったのが原因だろうと漠然と思いました。そして困ったな~と頭をかかえつつもう一度例のcoreレポートを読み直して、「洗った後に、アイロンをかけた後、乾かす」に着目。アイロンをかけて、真面目に平干ししたら、いくらかましになる?と考え、試してみる事に。そして、これで駄目だったら乾燥機なんだな、と思いました。
2回目の洗濯は水洗いで行い、脱水後アイロンをかけて乾かしました。確かに1回目の乾燥よりは縮みましたが、
ゲージで言うと、元々28段/10cmだったのが30段/10cmに縮んだ位だったのです。ball bandには洗濯乾燥後のゲージ=32段/10cmと書いてあるんです。これがねーhavenのパターンでなければこの程度でも実は許されるのかも知れないのですが、この2段の差が70センチ分累積するとね…やっぱり全然駄目です。
結局3回目の洗濯をし、乾燥機でぐっちゃぐちゃになるのを恐れてまたアイロンをかけてから行きましたよ。コインランドリーに。綿・厚物の高温コースで、20分は足りないと思ったので40分200円で。メジャー持参で乾燥機から出した袖を測ると、袖はいいです。非常にいい。しかし、身頃はやっぱり長めでした。結局、襟を編むために肩をはいであるのでとても長い部品になっています。なので、乾燥機で回しているあいだに引っ張られて伸び気味になるんでしょうね。
そして、持ち帰り横に引っ張ってアイロンをかけた写真が上の物です。この全員集合写真しか撮っていないので、どれぐらい縮んだのかよくわからないかなとは思うのですが、比率的に縦長度がましになったでしょう??
あとは、やはり袖ぐりが伸び伸びな感じなんですよね。身頃のゲージを測るとオッケーなのに、袖ぐりは寸法的に変わっていない。結構袖付けが大変です。

去年picotを編んだ時には、縮み具合をそれ程気にしなくても問題有りませんでした。測った覚えもありません。多分手持ちの服と合わせて、「あ、これぐらいの袖ぐりならいけるでしょ」と何も考えずにはいでしまったんだと思います。今考えると、最初の縮みは少な目で、本来着ている内に伸びて袖ぐりがだらしなくなるところを、縮みが徐々に進行してピチッと着られていたのかも知れません。そう、コットンなのに伸び伸びになってこないな、と実は思っていたのです。

denim peopleの中で、一番着丈が長いのがhavenでしょうから、一番困った事になりましたが、他のパターンだったらそうでもないのか、どこかのタイミングでR&Jさんに質問してみようと思います。

(て事で、もうすぐ完成なのですが、週末は用事があるのでもう少しかかっちゃうかもT-T)

Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« before & after washing my h... | TOP | HAVEN完成 »
最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
長いものは乾燥機でないとダメなんですね~~。へ... (hiiragi)
2006-04-08 08:51:28
長いものは乾燥機でないとダメなんですね~~。へぇ~。
なかなか手ごわいですね、こんなに洗っても縮まないなんて。
ん~、難しいもんですね、奥が深いな。

これかつながったところ、楽しみにしています。

返信する
デニムって、取り扱いが難しいんですね。ローワン... (がみ)
2006-04-10 10:19:02
デニムって、取り扱いが難しいんですね。ローワンのサイトで「そっかそっか、洗えば良いんだ」なんて軽く思っていましたが、そんなに簡単じゃなかったか、、。勉強になります。作品がステキなので、パーツが一つにまとまった姿を楽しみにしています♪
返信する
大変な苦労をされましたね。乾燥機に入れる時の気... (ishi)
2006-04-10 13:45:25
大変な苦労をされましたね。乾燥機に入れる時の気持ちお察しします。コートだからちょっと長くても大丈夫なんではないかと期待してますが・・・。
はぎ合わせも大変な労力だろうなぁと思いますが、楽しみにしてます。頑張って!
返信する
dry hard、タイトルがいいですね♪ローワンデニム、... (yuu-kou)
2006-04-10 22:49:22
dry hard、タイトルがいいですね♪ローワンデニム、なかなか手ごわそうですね。私のキムさんの(きむさんで変換すると、いつも金さんになっちゃう・・・)キットもてこずるのかな~。
たしか、ローワンの日本語サイトには縫い合わせちゃってから洗って乾燥させてください、と書いてありましたが、順序って関係あるのかしら?いつもなら、ブロッキングしてから縫い合わせるので、私もそのコメントがなければ、何も考えずにパーツを洗ってから縫い上げるのですが・・・。謎です。
返信する
ごめんなさい。週末よりオフライン気味の私でした… (naganasu)
2006-04-11 22:19:25
ごめんなさい。週末よりオフライン気味の私でした…

●hiiragi様、うーん、デニム編んでいる人は皆さんどうされてるのかな~と不思議でたまりません…後で事務局に問い合わせしてみますね。

●がみ様、いや、洗えばいいんですよ。しかし、R&Jジャパンの取り扱いの所では、「8%位縮む」と書いてあるのですが、ballbandによると28/32=0.875て事は12.5%縮むんではないの?て感じではないですか…日本の洗濯事情では乾燥機は必須でないので「8%」て事になってるんですかねぇ…にしてもdenim peopleには対応してないですよね…

●ishi様、はぎあわせは、そうでもないんです。襟と糸始末は終わってますので、袖下と脇と袖付けだけでしたから。ただベルトループを付けるのが面倒だったかも…(まだ未練がましく2個付けてないし…)

●yuu-kou様、http://www.alltangledup.com/recipes/denim_tips.html
こちらをチェックして下さいませ。お求めはjoyでしたっけ?あれなら着丈も長くないのでそれ程気になさる必要も無いのでは??裾のフリフリがどうなってるのか気になるので早く編んで下さい~~
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 編物