オフィシャルが更新されました、12月13日にチケットを発送しました。もう全部の方に着いたかな?
J友さんから、ツイ情報をいただきました。有難うございます(^-^)
★サリーが先日の「モーニングショー」のドクターXの紹介で、楽屋の映像。
https://www.youtube.com/watch?v=_9UypMEJq-c
★越谷さんのページ。https://www.barks.jp/news/?id=1000136139 ココロ提供のジュリーの写真が下の方にあります。 (株)ココロさん、もっと写真を提供してください。50周年では、パンフも作って欲しいです。
★まんだらけ海馬札幌 ジュリーがいっぱいです→https://twitter.com/kaibasapporo
今日も「まんだらけ」の話題になってしまった。大阪にも「まんだらけ」はあるけど、以前にネットで検索した限りでは ジュリーものは無さそうでした。アイドルはジャニーズものだけだった。 ジュリーは「海馬」のカテゴリーのあるところで、扱っているのかな?
2月7日は何の日でしょうか?
知っている人は、なかなかエライ!
2月7日は・・・〇〇〇〇の日です。
今日、安倍首相とプーチン大統領の会談を見ていたら思い出した事が。
それにしても win winて何?
※ 双方がうまくいっていること。特に、政策において両者にとって適度に都合がいいこと。
例「日露がともに発展する ウインウインの関係」 だそうだが
プーチンの高笑いが聴こえる気がする (-_-;) そう簡単に返してくれそうにないわ。
政治的な問題を取り上げそうにもない、お気楽当ブログ
どういうわけか、北方領土問題がジュリーの記憶と結びついている。
無論、ジュリーが「返せ!北方領土!」と叫ぶはずはありません。
1982年、足立区にその前年から住み始めた時、なんとかジュリーのコンサートの
良い席を手に入れたい。なにせ、H市にいた頃は フェスティバルホールの席は
いっつも一番後ろばっかり・・・(T_T) ジュリーが遠い。
聞けば、ファンクラブに近い郵便局で速達で出せば、前の席が取れるという。
今の澤會のように、チケットは公平な抽選ではなかったので
良い席は現金書留が到着した順の、早い者勝ちなのです。
夏のツアーチケットの申込日にバイトは休んで、ナベプロの友の会の場所に近い
地下鉄の神谷町駅で降りた。 郵便局の場所がよくわからなかったので
タクシーにのったら、あっという間に神谷町の郵便局についてしまった。
すぐ近くで、歩いて行けたのねん・・・
郵便局が開く前の、朝の8時過ぎ、すでに6~7人の若い女の子が並んでいた。
おそらく全員の目的は同じだったんだろうと思う。
次々に女の子達が郵便局にやって来るたびに、ジロリと見つめるお互いの視線の強さを忘れません。
あの時の気持ちは、同じジュリーファンの同志というよりも、
人より少しでも前の席でジュリーを見たいライバル同士だったわ、間違いなく。
和気あいあいの雰囲気はなく、みな無言だった。若いのに。。
皆、おとなしく局が開くのを並んで待って、無事に速達で現金書留を送った。やれやれ・・・
さあ、チケットが届くのが楽しみだわ~(^o^)丿
まだ時間が速いので、この辺をブラブラして行こか~ 近くには飯倉のキャンティがある!
これがあの伝説のキャンティ! お店の前を覗き込んで ドキドキ・・・
いつか、入りたいなぁと思い続けて、はや何十年。
やっぱり1人じゃ入る勇気はないわ。また機会があればね。
で、さらに歩いていたら 街宣車が
「北方領土を返せ~!!」の大連呼・・・
何なの?! まあウルサイ(>_
飯倉のキャンティの近くには、ロシア・・・じゃないソビエト大使館があった。
今もあります。 この日は2月7日。
2月7日は「北方領土の日」という事を知った。
よりによって、ウルサイ日に来ちゃったな~と思ったけど
この時のお蔭で、ロシアと我が国の間には北方領土問題があるということを、
2月7日が来るたびに、以前よりも強く感じるようになったのでございます。
そして朝から家を出て郵便局に並んだお蔭で、渋谷公会堂の席は何と!
生まれて初めての神席(このころ神席という言葉はないが)
3列センターだった!やっぱり、書留が到着順というのは本当だったのだ。
ようやくジュリーを近くで見られる 嬉しい~(^o^)丿
1982年だから、ジュリーは34?え、もう34??
春にタイガースの同窓会をすませ、「麗人」「お前にチェックイン」がヒットし
すごく仕事がのっていた時だから さぞやジュリーは美しかったに違いない。
3列目だから 勘違い光線をやっと浴びることができたのか?!
・・・・・
それが そんな神席だったにも関わらず、全く記憶に残っていない。
3列目だった、そこしか憶えていない。あ~あ・・
そんなもんですな。
2月7日が北方領土の日であるということだけ、学びました。