木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

伊能忠敬像

2005-10-05 21:08:12 | 
伊能忠敬銅像
東京、門前仲町の富岡八幡宮に近代日本地図を作成した伊能忠敬(1745~1818)の像がありました。この近くに住んでいたようで、測量の旅に出るときに、この富岡八幡宮に参拝したそうです。平成13年に建立された、新品の像です。
なかなかいい顔した像だと思います。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつか洪水で流される木?(... | トップ | 石を閉じ込めた木 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊能忠敬さん (地理佐渡・管理人)
2005-10-07 06:43:56
おはようございます。



佐倉の方にも訪ねていったことがあります。

忠敬さんには憧れを感じます。



地図づくりは地道で大変な作業を伴います。

徒歩で、そして粗末な測量機器で、よくぞ

あのような立派な地図を作られたものです。

国内の地理関係の人物の中にあっては、

傑出した人物ですね。



測量の途上、こちら越後の海岸線も歩いて

まわっていたと聞いています。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事