
塔ノ岳からの富士山
3連休の最終日の本日(10/11)塔ノ岳ー鍋割山とトレイルランしてみた。
大倉バス停ー戸沢出合ー天神尾根ー塔ノ岳ー鍋割山稜ー鍋割山ー後沢乗越ー二俣ー大倉バス停
翌日の仕事と気温、体調、道の状態を考え半日でそこそこ楽しめるコースということで悩んだ末に 塔ノ岳ー鍋割山に決めてとりあえず大倉まで行った。
渋沢駅では朝一のバスが大混雑で乗り切れない人もでる状態でこんなことは私は初めてだった。
大倉に着いて大渋滞が予想される大倉尾根はパスして水無川林道を戸沢出合まで行った。ここから予定では政次郎尾根を登って表尾根に出る予定だったが尾根への取り付きがどうしてもわからなかった。結局、天神尾根から大倉尾根に出ることにした。
天神尾根は何回か下ったことはあるが登りは初めてで急坂で荒れているというイメージだったが改修されてかなり登りやすく整備されていた。途中登山者はいないと思っていたら高齢の夫婦が登っていたのは驚いた。天神尾根は高度は稼げるが表丹沢屈指の急勾配で体力のない人にはきついはずだと思う。
大倉尾根に合流してからは勝手の知ったコースで程なく塔ノ岳に着いた。
景色は360度全方向が晴れ渡りとてもすばらしかった。
10分程休んで鍋割山に向かった。塔ノ岳からは下り傾向の尾根なので楽でぶなの木立の中をのんびりジョグした。鍋割山荘では定番の鍋焼きうどんを食べた(980円)。

鍋割山荘の鍋焼きうどん
後は後沢乗越ー二俣まで慎重に下り西山林道からは大倉まで快調に走った。途中の本沢と勘七沢には橋が架かっていて安全に渡れるようになった。
景色も最高で予定とうり6時間以内で走れて満足したが政次郎尾根の取り付きが気になるので次回は登ってみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます