本日、神奈川支線巡りの第5弾として京急久里浜線を追いかけた。本当の目的は三浦海岸駅と三崎口駅の間にある小松ヶ池公園の河津桜の観賞で、ネットでの情報では見ごろは過ぎているがなんとかまだ観れそうなので期待して行ってみた。
6:34堀ノ内駅ー6:44新大津駅ー6:52北久里浜駅ー7:11京急久里浜駅ー7:35YRP野比駅ー7:49京急長沢駅ー8:01津久井浜駅ー8:17三浦海岸駅ー8:32小松ヶ池公園ー8:50三崎口駅
京急久里浜線についてだが、京急の下り電車に乗ると優等電車は久里浜線に乗り入れるのでこちらが本線のように思えるがこちらが支線で浦賀に行く電車が本線である。駅の数も支線の久里浜線のほうが多い。似たような路線としては京王線がありこちらも八王子に行くのが本線で支線の高尾線のほうが駅数が多い。どちらも本線がその電鉄の発祥地に通じ、支線が観光地に通じている。
いつものように朝一番の電車で行くつもりだったが、出発に手間取って朝二番の電車になったが6時半過ぎに起点の堀ノ内駅に着いた。堀ノ内駅は横須賀の中心部から外れているので分岐駅にしては小さな駅だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/c31373954bdfaa735490aca0d856967e.jpg)
堀ノ内駅
例のごとく駅周辺で迷って0.8㎞先の新大津駅まで10分もかかってしまった。ここも住宅地の小さな駅だった。次の北久里浜駅までは線路沿いに道があるのでそこを走った。北久里浜駅はバスターミナルのある意外と大きい駅だった。北久里浜駅ー京急久里浜駅は線路はR134沿いだが間に店舗などがあってあまり線路は見えなかった。また、この区間は久里浜線最長の2.8kmあり長い直線が続きつらいところだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/3b3631d8d239d102412b7f9408feb4b7.jpg)
新大津駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/ad3c54a0501e381c1613e691599a583f.jpg)
新大津駅ー北久里浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/98eecbc9d023861f51d8e993f47cba17.jpg)
北久里浜駅
右側にJR横須賀線が見えてくると京急久里浜駅で立派な駅ビルがあるが駅前は少々狭苦しい感じがしている。次のYRP野比駅までも線路はR134沿いだが難所の「尻こすり坂」があったが大したことはなかった。YRP野比駅はR134のすぐ近くだった。尚、YRPとは電波情報通信技術に特化した研究開発拠点横須賀リサーチパークの略である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/5d01196a35f678be7f1c43e8838ed80b.jpg)
北久里浜駅ー京急久里浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/aba384983feba889bed1d25687a70763.jpg)
京急久里浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/4f15ec8dd84046e273c3176506292536.jpg)
京急久里浜駅ーYRP野比駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/5ac386ef649d934b3b5abc31abeb59df.jpg)
YRP野比駅
YRP野比駅ー京急長沢駅はまたR134沿いを少し走った後に左折して駅へ。長沢駅はやや高台にありここまでの登り坂がきつかった。駅は住宅地の真ん中にあって広々としていた。次の津久井浜駅も内陸にあるので線路沿いを適当に走ったら10分ほどで駅に着いた。海水浴場が近くにあるのだが意外と小さな駅だった。次の三浦海岸駅まではR134より1つ内陸に並行している道があったのでそこを走った。信号機もなく車も少なくて走りやすかった。駅近くで右折して三浦海岸駅に着いた。駅前に河津桜があり桜祭りの案内看板もあったが既に桜は葉桜になりかけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/398c77b2460c234ab95efe019bc15338.jpg)
京急長沢駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/9a8119be548431ea05ea3a9902c42da0.jpg)
京急長沢駅ー津久井浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/8fa7c0812c63296183af557a42e93c45.jpg)
津久井浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/2013174450e3a4f552b66141225e3c0f.jpg)
三浦海岸駅
線路沿いを走って目的の小松ヶ池公園を目指した。公園までの線路沿いの道は河津桜と菜の花で一杯だったがやはり見ごろが過ぎていてかなりの木が葉桜になっていた。線路を潜って小松ヶ池まで行ったがこちらの桜はほとんど葉桜になっていた。満開ならばここで休憩しようと思っていたが葉桜をみてもしかたがないので線路は沿いに戻って三崎口駅まで走った。途中何本かはかろうじて花をつけていたのはあったが葉桜がほとんどだった。三崎口駅手前をきつい坂を上って駅へ出た。ここから各方面へのバスが出ているので駅前広場は広かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/9c971cb633f49c01294e3392719fb2bb.jpg)
三浦海岸駅ー小松ヶ池公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/70eec111f33999a181bbaadbf5ebac30.jpg)
小松ヶ池公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/3c10e8a6d2b625bc5c0bf2050a12fa1b.jpg)
小松ヶ池公園ー三崎口駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/6dc1c243b12b02be5ca5668acb57edb2.jpg)
三崎口駅
ここまで行動時間は2時間半弱で走行距離は15㎞ほどで少なめだったが、ここからどこに出るにもきつい坂があるので予定通りにここで終わりにした。桜祭りは明日(3/16)までだがやはり見ごろは先週までだったようだ。何年か前の満開の時期に訪れてその美しさを知っているので今回は残念だった。河津桜の時期は梅の時期と重なるのでどちらに行くか悩ましいところである。来年は見ごろが重なれば田浦梅林から小松ヶ池公園まで半島を縦断してみたい。