ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2015 盛冬 吾妻山公園

2015-01-24 18:45:26 | 湘南ランニング&ウオーキング
 よく閲覧するブログに二宮の吾妻山公園の菜の花が見ごろだと書かれていたので早速観に行った。

 6:35自宅ー7:10辻堂図書館ー7:35茅ヶ崎駅ー8:16湘南大橋ー9:30二宮駅ー9:37吾妻山公園ー10:44梅沢海岸ー11:10二宮駅

 自宅を6時半過ぎに出て走り始めた。本を返却するために辻堂図書館に寄ってから茅ヶ崎駅経由で鉄砲道を走って湘南大橋に出た。橋からの伊豆大島がよく見えた。

      
                      湘南大橋からの伊豆大島

 国道134号線をそのまま走りさらに西湘バイパス沿いのサイクリングロードを行ける所まで走って9時半に二宮駅に着いた。駅の自由通路を通って駅北側の吾妻山公園に登った。3時間走った後なので展望台までの階段はきつかった。途中には小振りの水仙が咲いていた。

      
                        吾妻山公園入口

    
                            水仙

 13分ほどで展望台に。曇天で富士山こそ見えなかったが、菜の花は見ごろでカメラを持った観光客が多くいた。菜の花以外にも相模湾と伊豆大島がよく見えた。

       
                        吾妻山公園頂上

   

     

     
                          菜の花

     
                          相模湾 

     
                        伊豆大島の眺め 
 

 34分くらい頂上で休んでから梅沢海岸に下った。荒々しい波のたつ海岸は静かでよかった。その後は二宮駅まで歩いて終わりにした。

     
                          梅沢海岸

 富士山が見えなくて残念だったが菜の花が見頃でとてもきれいでよかった。自宅からも24kmくらいといい練習になるので来年も訪れたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 神奈川の異国1 厚木基地

2015-01-18 03:07:59 | 神奈川の異国
 今年のテーマランニングは何にしようか地図を見ながら考えたすえ、神奈川県は米軍基地と関連施設が多いことがわかった。また、中華街や韓国人街もある。そこで神奈川県内の異国と称したランニングを始めることにした。撮影禁止場所もあってリスクもあるがとりあえず走ってみることにした。第一回目は「厚木基地」である。(厚木基地といっても厚木市からかなり離れており綾瀬市と大和市にまたがっている。名称の由来は諸説あるが確定はしてない。千葉県にある東京成田空港のようなものだろうと思っている。韓国でもソウル仁川空港はソウル市ではなく仁川市内である)

 6:26自宅ー7:42会社(綾瀬工業団地)ー8:01綾瀬スポーツ公園ー8:10宿舎付近ー8:24やまと冒険の森ー8:41基地北側ー9:05基地正門ー9:35綾瀬スポーツ公園ー10:15長後駅

 自宅を6時半前に出て走り始めた。厚木基地が目的地だが近くの綾瀬工業団地内の会社まで通勤ランニングのテストランをしてみた。自宅から12.6kmだが1時間16分もかかってしまった(6分/km)。体感的にはもっと速く走っているのだが信号待ちが10回近くもありしかたがなかった。会社からゆっくりと歩いてスタート地点の綾瀬スポーツ公園に向かった。
 
 綾瀬スポーツ公園から反時計回りに厚木基地外周を回ることにした。スポーツ公園からは基地全体がよく見渡せた。本日は航空機の離発着もまだなくとても静かだった。基地内ではランニングをしている人がいた。

        
                          厚木基地南面

 基地のフェンス沿いに北東に走った。暫く行くと宿舎付近に出たが当然立入禁止で向かい側は普通の大和市の住宅地である。

        
                        厚木基地東宿舎付近

 次に進路を北にとって走る。やまと冒険の森の入口で出たがその前はゲートがあった。この辺からは基地は間にある工場と住宅地に隔てられて全くみえなかった。引地川沿いに走り県道横浜厚木線を越えてから進路を西にとって基地の北側に出た。ここからも全体が見渡せた。

       
                         厚木基地東ゲート

       
                          厚木基地北面

 フェンス沿いに南下して隣接する墓地を経ると住宅地内に線路と踏切があった。これは相鉄相模大塚駅付近からの基地内に通ずる貨物線だったらしいが完全に苔むしてして今は使われてないようだった。

       
                         基地内への貨物線

 さらにフェンス沿いに走ってみた。この辺の基地内はゴルフ場のようであるが人はいなかった。

       
                       フェンス内のゴルフ場

 しばらく走ると厚木基地の正門に着いた。真正面から写真を撮ろうとしたら門番に止められた。しかたがないので100m先から撮ってみた。

       
                        厚木基地正門付近

 その後は進路を南にとって走った。この辺は米軍の宿舎になっているがさすがに写真は撮れなかった。さらに南下して綾北中学校、光陵公園を経てから東に進路をとって綾瀬スポーツ公園に戻ってきた。外周11.4kmくらいに1時間36分で 8.4分/kmである。写真を撮りながらなのでこんなもんであろう。その後は自宅まで走って戻るつもりだったが3時間以上走って疲れたので長後駅まで走って終わりにした。

 騒音問題がある厚木基地だが本日の朝に関してはとても静かだった。中はランニングをしている人をたまに見かけたくらいで米兵は全くみえなかった。本日走った印象は広大な空間が住宅地の真ん中に存在していただけだった。ただ、外周は鉄条網とフェンスで遮断されていて基地の存在感はあった。ブログで無責任に軽々しいことは書けないが、厚木基地は当面は返還されないようなので平和時には例年のGWの公開日以外にも公開日を増やしてほしいと思っている。(20年くらい前にはマラソン大会もあって参加したことがあった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 片瀬東浜日の出&広町緑地

2015-01-11 13:07:43 | トレイルランニング&ハイキング
 本日、カレンダー上では世間は3連休だが私の勤務している会社は休みは本日(1/11)のみなので行ってみたい所に限定して走り&歩きをしてみた。

 6:20藤沢南図書館ー6:46~7:05片瀬東浜ー西鎌倉駅ー7:30~8:30広町緑地ー片瀬山ー8:50藤沢南図書館

 行ってみたい所の1つ目は「片瀬東浜からの日の出」なのでアフターランニングの予定がある藤沢南図書館から6時20分に走り始めた。6時50分の日の出時刻に間に合うようにややハイペースで走って46分に片瀬東浜に。天気は快晴に近い状態だが水平線上には雲がかかっていて本日もハズレかと少し諦めかけたが55分になんとか日の出が見れた。本当は元旦に見たかったがそれでも11日遅れの自分にとっての初日の出がみれてうれしかった!

    
                      片瀬東浜からの日の出

 次に湘南モノレール沿いに走って広町緑地に行ってみた。前回は行くまでにトラブルがあって緑地内を慌ただしく歩いただけだったので本日は眺望スポットをゆっくりと歩いてみた。着いたのが7時半なのでハイカーはおらず近所の犬の散歩の人々だけと、とても静かだった。まずは富士山の好眺望の峯山へ、富士山がとてもよく見れた。

    
                       峯山からの富士山

 さらに2か所の相模湾の眺望地点を巡った。

    

    
                        相模湾の眺望

 1時間ほど散策した後に片瀬山経由で図書館に戻った。行動時間は明日の仕事を考慮していつもの半分だが見たかった日の出と広町緑地からの富士山と相模湾を観れて満足している。来週は土曜休日なので長距離走&富士山の好眺望地点巡りをしたい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 1月 月例湘南マラソン

2015-01-04 11:24:19 | レース
 本日、恒例の月例湘南マラソンの5kmに出場した。
 天気はどんよりとした曇りで気温も0度くらいで寒い中いつものように自転車で会場に向かった。今月から初参加受付が始まるのだが思ったより会場は人が少なかった。

        
                           受付会場


 いつものようにストレッチとウオーミングアップをしてスタート時間10分前にスタート地点へ。コースの海側は砂が堆積していて山のようになっていた。それでも前回のように2kmで打ち切りでなく全種目実施走れるのでありがたいと思った。コースはほとんど砂で狭まっていて前半は1列で走らなければならなかった。後半は対向ランナーと接触に気をつかいながら走ったため思ったようにスピードアップができなかった。また、年末年始の休み中に結構走りこんでいた疲れが残っていたため体がやや重かった。それでも、なんとか20分以下で順位もAグループのレベルが低かったため2位だった。自分としては目標達成で大満足である。気になったのは走り難いコースの中で皆コースを譲り合い接触もなく走れていたのはいいことだと思っている。

        
                       ファミリーの部のスタート 

        
                         10kmAのスタート

        
                         スタート地点の渋滞

        
                         10kmBのスタート

 
 いつものように、ファミリー、10kmのA,Bのスタートを見届けて自宅にもどった。1年のスタートがとてもいい感じで走れてよかった。今年は通算出場100回がかかっているので怪我と病気をしないで毎月完走で達成したい。

   
                  スタート地点からの富士山の眺望

   
                  スタート地点からの江ノ島の眺望

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 鎌倉deep spot 巡り1:天神山&広町緑地

2015-01-03 15:33:43 | トレイルランニング&ハイキング
 本日、鎌倉deep spot 巡りの第1弾として「天神山と広町緑地」を歩いた。ところが、正月早々の最悪の山行きになってしまった。

 7:15藤沢駅前ー山崎跨線橋ー8:14天神山ー山崎跨線橋ー(ナスステンレスバス停ー藤沢駅前ー自宅ー)10:50天神山ー富士見町駅ー11:49~12:53広町緑地ー西鎌倉駅ー湘南町屋駅ー13:30富士見町駅

 藤沢駅前の駐輪場を7時15分頃に出て走り始めた。東海道線沿いの道をゆっくりと走って1時間ほどで天神山の下に。ここから石段を登って5分で北野神社に、さらにすぐ上の山頂に3分で着いた。

     
                        天神山登山口

     
                         北野神社

     
                        天神山の山頂   

 ここから先は踏跡があったので下ってみた。ところがすぐにひどい藪で進行するのが困難になった。我慢して下るも藪はなくならないので引き返すことにした。藪の入口に戻った時にメガネが藪に当たって落としてしまった。老眼+強度の近視のため全く焦点が合わない眼で10分近く探すがみつからない! もちろん予備のメガネなど持参していない。 特殊なメガネなので捨てるわけにもいかないので自宅に戻り予備のメガネをかけてから出直すことにした。転ばないように石段をゆっくりと下り元の道をゆっくりと走りながら引き返したが焦点が合わないので怖くて走れない。電車で帰れば安上りだが駅の階段の上り下りが怖いので結局バスと徒歩で自宅に戻り2時間半かけて、また天神山の下に自転車で戻り登り直した。山頂の藪を掻き分けて探して何とかメガネを見つけることができた。(助かった!)地元の人に尋ねたらやはり山頂から裏へは下れないのことだった。
 下山して富士見町駅に自転車を駐輪して広町緑地へジョギングで行った。ここは鎌倉の隠れた名所なので前から来たかった場所だった。外周コースを1時間かけて散策した。谷戸と尾根が入り組んでいてとても歩きごたえがあった。相模湾と富士山の眺望が見える場所があり来てよかったと思っている。

     
                        広町緑地の入口

     
                          石切場

     
                         相模湾の眺望

     
                         富士山の眺望

 帰りは 西鎌倉駅ー湘南町屋駅 はモノレールに乗ってさらに1駅、富士見町駅まで走って終わりにした。

 明日の月例湘南マラソンのための調整のランニングと山歩きがメガネを落とすというアクシデントを招いてしまった。メガネが見つかったからよかったが、見つからなかったら明日は走る気にならなかっただろう。広町緑地は噂通りでとてもよかった。鎌倉中央公園と同様に鎌倉にこんな自然が残っているとは驚きである。しかも、鎌倉のガイドブックにもあまり紹介されてない隠れた名所である。これからも大切に保全していってもらいたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 元旦 片瀬海岸&鎌倉

2015-01-01 15:35:17 | 湘南ランニング&ウオーキング
 本日、初日の出を見に片瀬東浜に、初詣に鎌倉の鶴岡八幡宮に行った

 藤沢駅前ー片瀬東浜ー片瀬西浜ー滑川ー鶴岡八幡宮ー和賀江島ー披露山公園ー逗子海岸ー逗子駅

 藤沢駅前の駐輪場から片瀬東浜を目指して走り始めた。国道467号は初日の出を見るために車、バイク、自転車が江ノ島方面に向かっていた。30分ほどで片瀬東浜に着いて、日の出を待った。海岸には去年と同様に大勢の人が集まっていた。しかし、残念、、、、雲に覆われ初日の出は見れなかった。気を取り直して西浜へ、ここからの富士山はとても美しかった。

        
                        日の出前の片瀬東浜

        
                     残念、、、、、 初日の出は見れず

        
                           片瀬西浜

 初詣は混雑を覚悟で鎌倉へ、海岸沿いを走り40分ほどで滑川河口へ、ここからの伊豆大島はとてもよく見えた。

        
                       滑川河口からの伊豆大島 

 鎌倉市街に左折して向かった。若宮大路は一般車は乗り入れ禁止だが段葛は工事中だったためその脇を通って鶴岡八幡宮へ、8時半頃に入場したが思ったよりまだ混んでなかった。それでも本殿の入場規制を行っていて、20分くらい待った。お参りを済ませてお守りを買って、おみくじを引いた。ところが、引いてはいけないものを引いてしまった。今年は運勢が悪いと思って自重して生きるしかないと思った。

        
                        鎌倉駅前の若宮大路

        
                       鶴岡八幡宮の入口付近

        
                       本殿下への入場規制地点

        
                       本殿から混雑した下方

 まだ、走り足りなかったので材木座海岸から小坪漁港に出て、披露山公園に上った。ここからの江ノ島と富士山の景色が気に入っているのだが富士山は雲がかかってよく見えなかった。その後は逗子海岸に下り逗子駅まで走って終わりにした。

     
                    披露山公園からの富士山と江ノ島

 去年と違い初日の出は見れず、おみくじは最低で披露山公園からの景色もハズレとついてない元旦だった。今年は運勢はよくないので目立ったことはしないでつましく生きるしかないと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 元旦

2015-01-01 15:17:17 | 日記
    
           新年あけましておめでとうございます 

 去年は6月から3回も転職する不安定な1年でしたが今年は仕事を安定させるのが第一目標
 ランニングは月例湘南マラソンの通算出場100回と丹沢主脈縦走
 旅行は夏休みか年末休みに中国に単身で行く

  どれも簡単にできるわけではないがやれないことはなしの是非実行したい! 
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする