ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

語学5 特徴 難しさ 文法

2023-04-17 17:50:57 | 語学
  今回は、[文法]の韓国語(ハングル)、中国語、スペイン語の特徴と難しさについて述べていきたいと思います。

 難しい順に スペイン語、中国語、韓国語(ハングル)になります。5段階で示すと
 韓国語(ハングル)は「1」、中国語は「4」、スペイン語は「5」です。

 スペイン語は学び始めてまだ1年なので難しく感じることが多いのですが、何と言っても
 動詞が人称、時制によって活用するのです。英語では動詞は、原形、過去形、過去分詞形、現在分詞形の4つですが、スペイン語では原形以外に過去分詞形、現在分詞形、直接法(現在、点過去、線過去、未来、過去未来)、接続法(現在、過去)、命令法で活用します。しかも英語同様に規則活用動詞と不規則活用動詞があります。スペイン語を勉強し始めて1年ですが、現在形の規則活用を何とか覚えられただけです。
 特に人称で活用することがきもで、英語では「行く」の現在形は、3人称単数で「goes」になるだけでそれ以外は「go」ですが、スペイン語では「行く」の直接法現在形は人称とその単数・複数によって「voy」、「vas 」、「va 」、「vamos」、「 vais」、「 van」と6通りに活用します。さらに点過去、線過去、未来、過去未来、接続法(現在、過去)人称でそれぞれ6通り、命令法で5通りに活用します。しかも「行く」の原形は「ir」と現在形と似ても似つかない形です。「ir」(行く)は不規則活用動詞です。
 
 ちなみに中国語の「行く」は「去」で発音はチイで、時制や人称で形が変化しません。韓国では「가다」で発音はカダでこの文字は時制や人称で形が変化しませんが、一般には2活用します。韓国語の食べるは「먹다」で発音はモクタで人称での活用ではありませんが「먹으」、「먹어」のように活用します。

 さらにスペイン語が難しいのは性数一致と言って名詞、形容詞、冠詞の性と単数形/複数形を一致させる必要があります。これは規則性がありますが、中国語、韓国語(もちろん日本語にも英語にも)にはない概念で初学者を困惑させます。ざっくりというとスペイン語は何でもかんでも単語が変化するというイメージで2014年にTV講座で挫折したのは仕事が忙しかっただけでなく、こんな活用は覚えられないと逃げ出したのです。

 では、スペイン語が活用だらけで難しいのはわかるが、中国語が韓国語に比べて難しいのは何でしょうか?
それは語順です、韓国語は助詞があり語順は日本語とほとんど同じです。従って、日本語を韓国語に翻訳する。またはその逆は辞書で単語を調べて置き換えればOKです。ところが、中国語は基本語順は英語に似て S(主語)V(動詞)O(目的語)でありますが、例外も多くて語順によって全く意味が変わってしまいます。これが難しい理由です。

 長々と書きましたが今の一番の悩みは本当にスペイン語の活用をマスターできるかどうかです。根詰めて1年間やっても無理だと分かったので気長に長期戦で必要なものから覚えるようにしています。

 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語学4 特徴 難しさ 発音

2023-04-08 11:23:00 | 語学
 今回は、[発音]の韓国語(ハングル)、中国語、スペイン語の特徴と難しさについて述べていきたいと思います。

 難しい順に 韓国語(ハングル)、中国語、スペイン語になります。5段階で示すと
 韓国語(ハングル)は「5」、中国語は「4」、スペイン語は「1」です。

 中国語は単語に四声と言う声調があり異なると意味が全く変わってしまいます。
 それはそれで難関なのですが、一年間ぐらい頑張ってやれば何とかなります。


       

 それ以上に難しいのは韓国語(ハングル)です。それはパッチムと言われる子音で
 終わる音が単語の多くにあるからです。パッチムを正確に発音しないと単語の意味が
 全く変わってしまいます。逆にそれを聞き取るのがさらに難しいです


  
 以前ソウル(韓国の首都)で電車に乗っていた時に車内放送の駅名のパッチムを間違
 えて聞き取って違う電車に乗ってしまったことがありました。
  また、連音化と呼ばれる子音が次の単語の母音と繋がって発音される現象、母音の「オ」
「ウ」「エ」が2つある。それ以外にも様々な発音変化規則があり発音と聞き取りを難しくし
ています。したがって私は発音に関しては中国語より韓国語(ハングル)が難しいと感じています。
  それに比べてまだ1年間しか学んでないスペイン語は発音は難しくないです。もっと言うと
 英語よりも易しいです。アルファベットで書かれた文字をローマ字読みすれば大体発音はOK
 です。もちろんローマ字読みではない例外は多少あります。また、子音で終わる単語もありますが、
 ごくわずかです。この点で第三の言語にスペイン語を選んで良かったと思います。例えばフランス
 語は英語と同様に文字とおり発音されないようです。
  日本語は単語は、ほとんど(「ん」を除いて)母音で終わります。それが子音で終わる単語が
 多い韓国語(ハングル)、中国語の発音の難しさに愕然として嫌になってしまうのです。

 次回は[文法]について韓国語(ハングル)、中国語、スペイン語の特徴と難しさに述べていきたいと思います。


       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語学3 スペイン語へ・・・・・

2023-04-02 02:24:19 | 語学
 2007年に韓国語(ハングル)、その後中国語と勉強してから16年、去年の4月に新たにスペイン語を勉強始めた。
 2つの言語でさえまだまだ初級レベルなのに、あまりにも無謀な挑戦と自分でも感じています!
 きっかけは去年に私は還暦(60歳)を迎えた。そこで、60代の目標として10年間でスペイン語をマスターすることにした。スペイン語は実は再挑戦で2014年にTV講座を視かけたが仕事が忙しく録画しただけで全くやらなかった。ところで、2014年にスペイン語をやろうとした理由は当時の職場にペルー人がいて彼と仲良かったので彼の母国語で会話したかったからです。
 それから7年後の去年から再挑戦です。まずはテキスト無でTV講座(旅するためのスペイン語)を視てスペイン語の楽しさを味わい、ラジオ講座(まいにちスペイン語)でしっかりと勉強した。ただ、ラジオ講座はレベルが高いので、初心者向けの入門書(ゼロからスタートスペイン語)を購入してざっと読んで基礎的な知識は頭にいれた。
 あれから一年、TV講座とラジオ講座はスペイン語は半年で番組が切り替わるので2クルー視聴したことになりました。やってみてあまりにも無謀だったことがわかりましたが、大変だけど勉強は好きなので2年目の今も続けて行きます。4月からのTV講座は半年前の再放送なので2014年の録画で、ラジオ講座は新講座を視聴します。更に韓国語(ハングル)と中国語はTV講座とラジオ講座も新番組なのでこれも視聴します。但し、比率は スペイン語:韓国語:中国語 6:2:2 で スペイン語を中心に勉強していきます。


          TV講座とラジオ講座のテキスト


              入門書

 次回は、韓国語(ハングル)、中国語、スペイン語の違いについて述べていきたいと思います。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語学2 ラジオ語学講座

2023-03-25 13:32:46 | 語学
 前回、語学の勉強を始めたきっかけを述べました。今回はラジオ語学講座をプラスしたことについてです。
 TV講座と入門書で1年間勉強をした。なんと韓国語と中国語の基礎は身に付けたつもりでいたが、まだまだ駅の韓国語と中国語の案内の放送は聞き取れなかったし、TV講座は週1回なので録画を1回見て終わりだった。そこで中国語を流暢に話せる義兄の勧めで(義兄の妻は中国人で会話は中国語だった)、勉強にラジオ語学講座をプラスすることにした。
 私が視聴しているラジオ語学講座は「まいにち中国語」、「まいにちハングル講座」で、月曜日から金曜日1回15分講師とネイティブのナビゲーターが半年間ラジオ第2放送で放送している。レベルは初級者を対象にしているが最終的には最後の方では中級までの内容になっている。15分とはいえ週5回なのでどんどん学習は進んで行きます、最初のうちはついていくのがとても大変で復習は欠かせませんでした。最初は生放送を聴いて聞き逃しは日曜日に5日分再放送されるのでそれを聞いた。しかし、今はスマートフォンのアプリで前の週の放送を聴けるストーリーミングを利用しています。これならば何度も聞き直しができるので便利です。それを毎日基本的には仕事に出かける前に聴いて勉強している。
 でもまだまだですね、語学力は。それでもコロナウイルス騒動前は毎年韓国に旅行してなんとか通じているようでした。



 次回はさらにスペイン語を始めたことに述べてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語学1 きっかけ

2023-03-18 17:12:51 | 語学
 2023年3月現在、自己啓発と趣味で韓国語(ハングル)、中国語、スペイン語をはぼ毎日勉強している。
 そこでこれについてブログの記事にしてみたいと思います。
 まずは、そのきっかけについて
 語学の勉強を始める前はメインの趣味のランニングが怪我や悪天候でできないときは、数学や物理、宗教の本を読んでいたが長続きしないでいた。ある日たまたま、夜NHK Eテレの「アンニョンハシムニカ~ハングル講座」に遭遇してしまった、2007年05月のことです。
 そこで、ビビット来て、テキスト購入して勉強し始めた。TV講座はブルーレイディスクに録画して仕事から帰宅して視た。TV講座は週1回なのでそれ以外の日は初心者向けの韓国語の入門書で勉強し始めた。1冊目は下にアップした右側の「ゼロからスタート韓国語文法編(Jリサーチ出版)」だったが、難しかったので左側の「ゼロからしっかり学べる! 韓国語〔文法〕トレーニング(高橋書店)」にした。
 ある程度1年間で韓国語に自信がついたので、次は中国語ということで同様にTV講座と初心者向けの中国語の入門書(「ゼロからスタート中国語文法編(Jリサーチ出版)」に勉強し始めた。現在、TV講座は「ハングル!ナビ」、「中国語!ナビ」と名称が変わったが、実に韓国語(ハングル)は16年間、中国語は15年間毎週録画視聴しています。
 一昨年までの「テレビで中国語」、「テレビでハングル講座」の学習レベルは、初心者向けで講師とネイティブのナビゲーターが若い芸能人に語学を教えるというもので、現在のTV講座「ハングル!ナビ」、「中国語!ナビ」でも受け継がれています。(但し、現在のTV講座は超初心者向けにレベルダウンしています。)ただ、当時の私の語学力にはTV講座のレベルはちょうどよかったです。


            韓国語入門書


            中国語入門書


           TV講座テキスト
 
 次回は。ラジオ講座の視聴もプラスしたことに述べていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする