今朝、鎌倉でツツジ巡りをした。本来ならば三浦半島の太田和つつじの丘と武山不動院に行くつもりでしたが、web情報では見頃は過ぎているのことだったので鎌倉に変更した。
5:17鎌倉駅東口ー5:29安養院ー鎌倉駅西口ー(市役所通り)ー6:11円久寺ー6:32仏行寺ー7:50自宅
いつものように朝一番の電車で鎌倉駅に、10分ほどで安養院に着いた、まだ拝観時間でなかったので中には入れなかったので外の生垣のツツジを観賞した。満開ではなかったが、ほぼ見頃だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/835a8ecc16fc99ee3ce7fa0846ee27cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/91e5836524a715827ad66380251cba56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/febd47edc191b69fa93a1a6783a58a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/6d392cae3b14f1c33cf4d4a4501b7b62.jpg)
安養院
次はいつものように鶴岡八幡宮へ参拝して大船駅まで歩くのだが時間が早いので鎌倉駅西口に出て、もう一つの鎌倉のツツジの名所の仏行寺に行くことにした。まず、そこに行く道の途中にあるコスモス寺の別名もある円久寺に寄ってみたが、今の時期は見るべきものはない普通のお寺だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/726e0d1f5b370518d127bc6e7f8d228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/08433ba24f375faee784c54ba9fbd088.jpg)
円久寺
円久寺から20分ほどでお目当ての仏行寺に、ここは少し開花が遅れていたが、まずまずの咲き具合だった。尚、事前の調査では拝観時間は9時からだったが6時半過ぎでも配管できた、拝観料は100円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/26ca3848cd652d920d35d42ee00c0c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/345fccc2494ffdd263a3194781aed67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/3beed56d21bcf7b57ff6afa315d559dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/2a12d15b0fded0caf8ca30a3c72335a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/12057f498dbf1bf1044bb6573ec9663d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/5ccd911bc41ac5bc57374181f01ce0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/0db7043807092f381271c730ba43d052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/85b65aed3f6682642601180286bbf95f.jpg)
仏行寺
その後は自宅まで歩いて帰宅した。正直言ってもう少し開花が進んで満開を期待していたので開花具合は満足していない。だが、ツツジの桜と同様に見ごろの時期は短くて、その日が必ずしも休日になるわけでないのでしかたなかった。次の花めぐりは紫陽花です、この花は自宅と職場の近くに割と名所は多いのでwebで情報収集をして見ごろに訪れたい!
5:17鎌倉駅東口ー5:29安養院ー鎌倉駅西口ー(市役所通り)ー6:11円久寺ー6:32仏行寺ー7:50自宅
いつものように朝一番の電車で鎌倉駅に、10分ほどで安養院に着いた、まだ拝観時間でなかったので中には入れなかったので外の生垣のツツジを観賞した。満開ではなかったが、ほぼ見頃だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/835a8ecc16fc99ee3ce7fa0846ee27cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/91e5836524a715827ad66380251cba56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/febd47edc191b69fa93a1a6783a58a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/6d392cae3b14f1c33cf4d4a4501b7b62.jpg)
安養院
次はいつものように鶴岡八幡宮へ参拝して大船駅まで歩くのだが時間が早いので鎌倉駅西口に出て、もう一つの鎌倉のツツジの名所の仏行寺に行くことにした。まず、そこに行く道の途中にあるコスモス寺の別名もある円久寺に寄ってみたが、今の時期は見るべきものはない普通のお寺だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/726e0d1f5b370518d127bc6e7f8d228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/08433ba24f375faee784c54ba9fbd088.jpg)
円久寺
円久寺から20分ほどでお目当ての仏行寺に、ここは少し開花が遅れていたが、まずまずの咲き具合だった。尚、事前の調査では拝観時間は9時からだったが6時半過ぎでも配管できた、拝観料は100円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/26ca3848cd652d920d35d42ee00c0c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/345fccc2494ffdd263a3194781aed67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/3beed56d21bcf7b57ff6afa315d559dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/2a12d15b0fded0caf8ca30a3c72335a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/12057f498dbf1bf1044bb6573ec9663d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/5ccd911bc41ac5bc57374181f01ce0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/0db7043807092f381271c730ba43d052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/85b65aed3f6682642601180286bbf95f.jpg)
仏行寺
その後は自宅まで歩いて帰宅した。正直言ってもう少し開花が進んで満開を期待していたので開花具合は満足していない。だが、ツツジの桜と同様に見ごろの時期は短くて、その日が必ずしも休日になるわけでないのでしかたなかった。次の花めぐりは紫陽花です、この花は自宅と職場の近くに割と名所は多いのでwebで情報収集をして見ごろに訪れたい!