本日、愛犬の菜々ちゃんの四十九日の供養に白峰寺に行きました。
四十九日と言ってもお坊さんを呼んで読経するのではなくお線香をあげただけです。それと愛犬のチロちゃんに菜々ちゃんがそちらに行くので世話をお願いしました。
その後、自宅の近くの「感応院」に参拝した。藤沢宿では最も古いお寺ということだが「藤沢七福神めぐり」のポイントになっていて人は多かった。私はゆっくりと境内を散策した。
本日、愛犬の菜々ちゃんの四十九日の供養に白峰寺に行きました。
四十九日と言ってもお坊さんを呼んで読経するのではなくお線香をあげただけです。それと愛犬のチロちゃんに菜々ちゃんがそちらに行くので世話をお願いしました。
その後、自宅の近くの「感応院」に参拝した。藤沢宿では最も古いお寺ということだが「藤沢七福神めぐり」のポイントになっていて人は多かった。私はゆっくりと境内を散策した。
本日、仕事の帰りに鎌倉五山の五山第五位の浄妙寺に参拝した。
14:08大船駅ー15:21-16:02浄妙寺ー16:28鎌倉駅
天気も体調もいいので仕事の帰りに鎌倉五山で最後の浄妙寺に参拝することにした。浄妙寺は他の4つに比べてかなり鎌倉の金沢より、仕事の帰りに鎌倉五山の五山第五位の浄妙寺に参拝した。
14:08大船駅ー15:21-16:02浄妙寺ー16:28鎌倉駅
天気も体調もいいので仕事の帰りに鎌倉五山で最後の浄妙寺に参拝することにした。浄妙寺は他の4つに比べてかなり鎌倉の金沢街道よりの奥まった所にあるが、いつものように大船駅から14時過ぎに歩き始めた、横須賀線沿いに行き鶴岡八幡宮の前を通り15時半前にお寺に着いた。6.1kmに73分だからかなりゆっくりと歩いた。山門をくぐり拝観料100円を支払い中へ、短い参道を通ると威風堂々とした銅板葺の本堂があった。すぐに隣には枯山水庭園のある茶室の喜泉庵が、本堂の裏の墓地には足利貞氏の墓があった。
山門
参道
本堂
喜泉庵
足利貞氏の墓
さらに境内を進むと車道に出て左に洋館があった。これは石窯ガーデンテラス というレストランのことですがお客がいるようには見えなかった。その奥には足利直義の墓があった。また向かいのトイレの脇からは衣張山がよく見えた。
石窯ガーデンテラス
足利直義の墓
衣張山の眺め
結果として40分ほど写真を撮りながら散策した。その後は鎌倉駅まで歩いて終わりにした。平日の午後なので参拝者はほとんどいなかったので静かに散策できた。鎌倉の市街地からかなり奥まった所にあるので徒歩では不便だが鎌倉五山では隠れ家的存在で紅葉の名所のことなのでその時に再訪したいです。
鎌倉五山をこれですべて参拝しましたが、建長寺と円覚寺以外はごく普通の街中にあるお寺でした。そして参拝者も少なかったです。お気に入りは浄智寺と浄妙寺で紅葉の季節に合わせて再訪したいです!!
昨日、鎌倉五山巡りの第3回として第三位寿福寺と第四位浄智寺に参拝しました。
8:58鎌倉駅西口ー9:08‐9:43寿福寺ー亀ヶ谷切通ー10:06-10:27浄智寺ー10:28大船駅
できれば正月三が日の鎌倉は訪れたくはなかったが、鎌倉五山第三位寿福寺の境内参拝は正月とGWだけなのでGWまで待ちたくないので訪れることにした。寿福寺の中門の開門が9:00だと思ってそれに合わせて横須賀線に乗車して鎌倉駅西口から9時前に歩き始めた、東口の方が寺社が多いので西口は人は少なかった。10分ほどで寿福寺の山門に着いた。鎌倉五山第三位とはいえどちらかというと地味なお寺なので参拝者はまだまだだった。参道をゆっくりと歩いたがその先の中門は開門していなかった。ならばと先に墓地の中にある北条政子と源実朝のお墓を見に行った。スマホでその場で調べてやっとお墓を見つけて手を合わせた。
の
寿福寺の山門
参道
中門
北条政子のお墓
源実朝のお墓
中門に戻ったら開門していた、開門時間は9:30だったようです。早速、仏殿で参拝した。その後は境内を散策した。結果として35分ほどでお寺で過ごした、このお寺は建長寺や円覚寺と異なりとても小さな素朴なお寺だった観光客を全く意識しない本来のお寺の姿勢を守っていると感じました。拝観料は無料でした。御朱印も受付してないそうです。
仏殿
境内
鐘楼
次は浄智寺へ、ルートは源氏山公園へ上がりハイキングコースを通るのが最短だが、体力が落ちているので無理しないで亀ヶ谷切通を通り鎌倉街道経由にした。いつ通っても亀ヶ谷切通は静かな道です。
亀ヶ谷切通
浄智寺へ10時過ぎに着いた。もみじの中の長い緩やかな参道が心地よかった。拝観料は300円だった。
浄智寺参道
本堂で参拝して順路案内に従い境内を歩いた。途中に墓地や「江の島鎌倉七福神」の布袋様、納経所などがあった。ゆっくりと歩いて20分ほどの参拝だったが最低限の参拝者を受け入れながらお寺を守っているバランスのとれたお寺だった、紅葉の季節にまた訪れたいと思います。
山門
本堂
境内
その後は大船駅まで歩いて終わりにした。寿福寺と浄智寺は建長寺や円覚寺に比べとても小さなお寺でしたが、鎌倉という観光地なので最低限の観光の参拝者を受け入れながらお寺そのものを守っている、それがお寺らしくてよかったです
喪中と忌中であるが寺院への参拝はできるということなので、自宅の近くの遊行寺に参拝してきた。
時刻が9時過ぎなので参拝者はそれほど多くなかったが駐車場は満車の声が聞こえた。昨年は家族が2名亡くなった辛い年だったので平穏無事に終われるようにお願いした。
昨日は自宅で色々と用事をしていたがあらかた終わったので鎌倉五山巡りの2回目として五山第二位の円覚寺に参拝することにした。
8:23大船駅ー8:56-10:18円覚寺ー10:44大船駅
いつものように大船駅から歩き始めた、横須賀線沿いに行き30分ほどで9時前に円覚寺(総門)に着いた。拝観料は大人500円だった。
総門
まずは2階建ての山門をくぐり抜けて中へやはり建長寺もそうだがお寺の顔であり立派で威風堂々していた。
山門
次は仏殿へ本尊が祀られていて手を合わせて合掌した。
仏殿
次は選仏場へここには薬師如来が祀られていてとても優しい表情だった合掌。
選仏場
少し戻って急な石段を上り弁天堂へ、しかしながら閉鎖されて参拝できなかった。隣の洪鐘は国宝だけあって形が雄大だった。また、弁天堂・洪鐘は高台にあるため富士山の眺めが綺麗だった。(写真はズームアップしたもの)
弁天堂の入口
弁天堂
洪鐘
弁天堂・洪鐘から富士山の眺め
参道を上がり方丈へここは本山行事の場所のことです。奥に池があって綺麗だった。
方丈
最奥の黄梅院へ、今は足利氏の菩提寺となっているのこと本堂と観音様に参拝した。
黄梅院
そこから総門へ下り始めた、途中に開基廟があったが拝観料が100円ということで大したことなさそうなので入門はパスした。また、その左奥に舎利殿があったが一般の人は参拝できなかった。
開基廟
少し下って妙香池へ、藻で覆われてとても汚らしかったです。
妙香池
何か気になるので方丈へ戻ったら百観音霊場があり思わず手を合わせた。
百観音霊場
さらに下って居士林へ、ここは座禅道場ということだが入門出来なかった。
居士林
その後は総門から出場して参拝を終了した。ゆっくりと歩いて1時間20分くらいで拝観できた。石段は弁天堂までだけで奥に対して上りだが大したことではなかった。
全体の印象としては三門と仏殿は立派だが見どころはそこだけで、観れないとこもあり建長寺と比較するとどうしても見劣りしてしまう。拝観料が同じ500円でも建長寺は安くてこちらは高いと感じてしまった。せめて開基廟は別料金無しで拝観させてほしいです。ただ、トイレはウオシュレット完備でとても綺麗だった。建長寺は何回も拝観してもいいが、こちらはもういいやというお寺でした。
例年年末は遠出をしていた。今回は東京のお寺巡りをするつもりだったが、まだまだ体力が回復していないので今まで手つかずにいた「鎌倉五山巡り」をすることにした。鎌倉はいつでも行けるので五山巡りは1山ごとにすることにして本日は五山第一位の建長寺です。
9:17大船駅ー9:56-11:55建長寺ー12:05北鎌倉駅
いつものように大船駅からほぼ横須賀線沿いに歩いて10時前に建長寺(天下門)に着いた、さすがに五山第一位とだけあって参拝者はこの時間でも多かった。拝観料を大人500円を払って入門した(総門)。割と高いなと思ったが結果として退門した時にはむしろ安く思えた、理由は後述します。
天下門
総門
まずは三門を潜る2階建ての迫力のあるものであった。次は仏殿で本尊地蔵菩薩が安置されていた理屈抜きに合掌したくなる優しい仏様だった。
三門
仏殿
次は法堂で住職が須弥壇上で説法するためのお堂ですが釈迦苦行像と千手観音菩薩が祀られていて明るいお堂だった。
法堂
次は唐門で方丈(龍王殿)の門であるが閉ざされていた、ごく普通の門です。右側の入口から方丈(龍王殿)と庭園に入った、方丈は畳の部屋で宝冠釈迦如来が祀られていた。庭園は落ちついた趣があるお庭だった。
唐門
庭園・方丈(龍王殿)入口
方丈(龍王殿)
庭園
次は建長寺の奥の院というべき半僧坊に向かった、これが思ったより難路で石段を上りながら何とか15分くらいで着いた。途中の終わりのもみじの紅葉が綺麗で天狗像は迫力があった。(天狗像のみ下山時のものでそれ以外は上りで撮った写真)半僧坊は半僧坊大権現を祀るお堂です。でも注目すべきはそこからの相模湾(相模湾見晴台から)と富士山(富士見台から)の眺めです。苦労して上ってきてよかったと本当に思いました。
半僧坊への参道
半僧坊
相模湾(相模湾見晴台から)の眺め
富士山(富士見台から)の眺め
さらにその上(5分の表示板)の勝上嶽展望台に上がった、これが急石段(写真は下山時に下から撮ったもの)で鎖につかまりながら何とか上がった。でもその価値がある眺めが待っていた(富士山、相模湾)。そこは天園ハイキングコース上で横浜市街の眺めもハイキングコースからよく見えた。
勝上嶽展望台への石段
勝上嶽展望台から富士山の眺め
勝上嶽展望台から相模湾の眺め
ハイキングコース上から横浜市街の眺め
十分に眺望を楽しんだ後に慎重に急石段を下った、帰路は上りで見損ねたスポットを見ながら下った。まずは虫塚に寄った、これは2015年に養老孟司によって建立された虫の供養の慰霊碑のことですが虫かごのようで建長寺には不釣合いだと思いました。
虫塚
さらに寄り道して回春院へここは池と趣きのある建物があったが人はいなくて静かだったのでいい休憩場所だと思った。
回春院
次に正統院に、皇室とも縁があり大変由緒ある寺院のことですが狭い境内で、あまり感じがよくない関係者が参拝者の悪口をブツブツぼやいていたので不愉快なので参拝そこそこに退散した。
正統院
さらに少し引き返して住宅のような正受庵、また戻って天源院、龍峰院、宝珠院へ、いずれも一般参拝者は入門できなかった。その後は総門まで進み参拝者を終了した。結果として2時間かかったが500円でも十分に元がとれる境内だった、特に半僧坊は苦労しても行く価値がありました。また、特に撮影禁止箇所はなかったので自由に写真を撮れたのもよかった、参拝者はとても多くて外国人も多かった。ただし、三門のそばの梵鐘を見損ねてしまったがまた別の機会に訪れたい。とにかく大満足の参拝ができてよかったです!
帰路はさすがに疲れがたまっていたので北鎌倉駅まで歩いて終わりにした。年末年始の休みは3日連続で外出して疲れたので明日はのんびりとブログを完成させていきたいと思います。
12月14日のウオーキング後に体調不良を崩してしまい2週間まともにウオーキングしていなかったが、本日体力が戻ってきたので近場の鎌倉のお寺を歩いてみた。
9:49自宅ー10:54久成寺ー11:07円光寺ー11:21貞宗寺ー11:44龍宝寺ー12:03玉泉寺ー12:19黙仙寺ー12:37大船駅
自宅を10時前とかなり遅い時刻に自宅を出て歩き始めた。本日歩いたエリアは県道「小袋谷藤沢線」沿いのお寺で観光客などいないマイナーなお寺です。最初の久成寺は自宅から4kmほどだが買物で寄り道をしたので1時間以上かかった。その久成寺はバス停の目の前にあり小奇麗な参道と山門、広い境内のある明るいお寺だった。庭師が庭の手入れをしていたが特に見どころはないので参拝してすぐに後にした。
久成寺
次の円光寺は県道「小袋谷藤沢線」から少し外れた住宅地の中にあり最初は素通りしてしまい近所のお店の人に聞いて場所がわかった。着いたお寺は荒れ寺の雰囲気の古いお寺で怖いのでそそくさと参拝後に撤退した。
円光寺
次の貞宗寺も前のお寺と同様に住宅地の中にあり場所はわかりにくかったです。ただし、参道を車道が貫いていていきなりに左側が墓地が、そのまま行くと本堂という境内だった。とても明るく墓参りの人たちが多かった。部外者には居づらかったので参拝してすぐに後にした。
貞宗寺
県道「小袋谷藤沢線」と「阿久和鎌倉線」のショートカットルートを通り、次の龍宝寺に。「阿久和鎌倉線」のバス通り沿いにあり、本日参拝したお寺では最も参道が長くて境内が最も広くて幼稚園と民俗資料館(玉縄歴史館:大人200円)もあった。ただ、その割には見るべきものはなく本堂の中から読経の声がしたので、観光化したお寺にもみえたが参拝した後は長居しなかった、玉縄歴史館も大したことなさそうだったので入場しませんでした。
龍宝寺
バス通りを通りすぐに左折した住宅地の中に溶け込んだ玉泉寺は短い参道の中に綺麗な本堂がある小さなお寺だった。
玉泉寺
最後の黙仙寺は大船観音寺の参道を石段を過ぎたところに参道の石段があった。とにかく急で所々荒れていた、上り詰めた先にはシャッターで閉ざされた本堂があっただけだった。参道途中にお地蔵様もあったが苦労して上った割にはがっかりです。確かに高台にあるので大船駅方面の眺めはいいがそれだけなので、さっさと下り大船駅で終わりにした。
黙仙寺
本日参拝したお寺は前回12月13日のとは全く異なりまさに住宅地の中にあり、龍宝寺以外は檀家以外は参拝ご遠慮くださいとされてもおかしくなかった。今、忌中なので神社への参拝はNGなのでお寺巡りをしているがマイナーなお寺ばかり参拝するのも他の地域の人が地元の人たちの生活道路をナビゲーションシステムに誘導されて抜け道として通過するようで考えものだと考えています。
本日の午後、白峰寺に行った。目的は愛犬の菜々ちゃんとチロの供養です。
菜々ちゃんは、まだ亡くなったばかりだが自分が体調不良で落ち込んでいるので元気をもらいに、チロちゃんにはこの一年守ってくれたのでそのお礼参りです。
菜々ちゃんはお骨になって納骨堂に納められていた。ただし、卒塔婆を納めたので祭壇に出してお線香をあげた。チロちゃんはいつものように共同墓地の墓石にお線香をあげた。また、お寺の前から富士山がよく見えた、帰路で藤沢駅南口のイルミネーションので撮ってみました。
今朝、鎌倉のお寺を歩いてみた。
8:43自宅ー手広ー10:12打越トンネルー10:18月影地蔵ー10:25極楽寺ー10:50稲村ケ崎ー11:19霊光寺ー11:55満福寺ー12:14龍口寺ー12:43片瀬江ノ島駅
愛犬の菜々ちゃんが12月1日に亡くなったので1月18日まで忌中のために神社への参拝はできない。そこで、今までスルーしていた江ノ電そいのお寺を参拝することにした。8時43分に自宅を出て歩き始めた、コースは手広経由の県土藤沢鎌倉線で打越まで、ここからいつもの大仏前経由でなくて極楽寺へのショートカットルートの道へ入った。地図だけではとても知っていないとわかりにくいので地元の人に聞いて入ることができた、急坂を上り最後はトンネルで極楽寺へぬけることができた。しばらく下ると月影地蔵がありこれもご縁と思い参拝した。
打越トンネル
月影地蔵
月影地蔵から10分弱で極楽寺へ、名前のように極楽浄土を思わす庭園でもあるのではないかと期待していたがごく普通のお寺だった。
極楽寺
江ノ電沿いに歩き、海岸に出て稲村ケ崎に、曇り空なので富士山の眺めは期待していなかったが意外にもよく見えた!
稲村ケ崎
海岸沿いに歩き、七里ヶ浜駅のすぐ前で右折して山側に行き行合川を渡り、日蓮雨乞いの池を右折して霊光寺に。本堂は階段を上がり切った所にあったが鉄板のカーテンで閉ざされていて本尊は拝めなかった。全体的に境内は荒れていて観光客は特に意識していないようだった。途中に日蓮上人の像があり真下の雨乞いを見ているように見えた。
日蓮雨乞いの池
霊光寺
帰路は来た道を戻らず住宅地の中を適当に進んで下ったら、うまい具合に海岸沿いの道に出れた。江ノ電の鎌倉高校前駅の踏切は観光スポットになっているので大勢の人がカメラを持ってひしめいていた。江ノ電沿いに歩き、満福寺に。まさに山門の前に江ノ電沿の踏切があった。
ここは源義経ゆかりのお寺で境内には彼にゆかりの場所やものがあった。霊光寺とは逆に観光客を意識して境内は狭いながらもとても綺麗だった。
満福寺
最後は江ノ電の併用軌道を少し行き龍口寺に、階段を上がった所に本堂はあった。日蓮宗の開祖・日蓮が処刑されそうになった刑場に弟子・日法がつくったお寺のことです。まずは参拝して境内を歩いたが見どころも多いのですがここまで3時間半くらい歩いて疲労困憊なので裏山の建物は全て見ることはできなかった。ここでは樹木葬をやっているので案内冊子を持ち帰った。
龍口寺
その後は片瀬江ノ島駅まで歩いて終わりにした。4時間も歩いてとても疲れたが予定しているお寺はすべて参拝できてよかったです!
寒かったが天気が良くて絶好のウオーキング日和で勢いで4時間も歩いてしまった。帰宅してからその報いが出てしまったのは仕方がありません。
本日、午後に白峰寺に行った。目的は12月1日に亡くなった愛犬の菜々ちゃんの供養です。彼女は「白峰寺動物愛護の会」によって火葬されて白峰寺の納骨堂に遺骨が安置されている、そこに供養に行った。また、愛犬のチロちゃんの墓参りもした。
菜々ちゃんには他界してからの初めての供養で、冥福をお祈りした。チロちゃんには菜々ちゃんがそちらに行くので世話をしてくれとお願いして冥福を祈った。特に菜々ちゃんにはこれで一区切りついたので心が落ち着きました。これからは時間をつくって2頭の供養に行きます!
仕事の帰りに遊行寺の大イチョウの黄葉を観に行った。しかし、まだ青々としていた。仕事場や通勤電車から見る公園のイチョウの黄葉もまだまだで今年は猛暑の影響で遅れているのでしょうかね!
昨日、鎌倉のお寺巡りをした。鎌倉のお寺と言えば、お気に入りの妙本寺や花の季節に合わせて安養院、光明寺、海蔵寺など参拝するところが決まっているので今回から新規開拓です。第一回目として大船の近くお寺をネットで調べて参拝してみることにした。
9:23大船駅笠間口ー9:42-52大長寺ー10:15-17多聞院ー10:37-52光照寺ー11:06-10成福寺ー11:21-29常楽寺ー11:46大船駅
大船駅笠間口を9時半に出て砂押川沿いに歩き、鎌倉街道に出たら左折した。大長寺は街道からすぐに右側に入ったら所で迷わなかった。境内はとても広く樹木が手入れされていて盆栽好きの人にはたまらないでしょう。大きな駐車場があるが参拝者は誰もいなかった。
大長寺
次は多聞院へ、素直に鎌倉街道沿いに歩けばいいのに砂押川沿いに行ってから右折してトンネルを抜けててから行ったので道迷いをした。境内は広いが一見すると大きな民家のようなものだった。一般の人が入れる所は少しで裏は墓地になっていた。特に見どころはなさそうなので本堂に参拝してすぐに後にした。
多聞院
道なりに 歩き横須賀線を渡り左折して少し歩いて光照寺に、鎌倉街道沿いから右側に少し入った住宅地の中にあった。境内はとても狭くて本堂、社務所と墓地の距離が近かった。花の道が裏手の墓地に続いていたが花は何もなかった。
光照寺
鎌倉街道に戻ってから少し歩いて右折して横須賀線を渡りさらに線路沿いに大船へ行った所に次の成福寺があった。境内は広くて作業員が2名掃除をしていた。本堂になぜか五色の幕が垂れていた。また、親鸞聖人の像があった。そばの駐車場と社務所が大きかった、特に見どころないのですぐに後にした。
成福寺
鎌倉街道に戻って常楽寺の交差点を左折してすぐに常楽寺があった、参道は長くてその先に山門があり本堂はその奥にあった。1237年の鎌倉時代に始まる古刹のことです。本堂や他の建造物も古く裏に北条泰時の墓があった。ここで初めての参拝者にひとり出会った。
常楽寺
境内を散策後にお寺を後にして大船駅まで歩いて終わりにした。今回参拝したお寺はネットで紹介しているものの観光地として有名なのは常楽寺ぐらいであとはどちらかというと庶民のお寺の感じだった、檀家でない一般の人が物見遊山で参拝するのはどうかなと思った。参拝料が必要だったのは光照寺(100円)だけだった。リピートするのなら常楽寺でしょうかバス通りから奥まった所にありさすがに古刹の風格がありました。次回からは定番コースも歩きながら未参拝のお寺を訪れていきます、そしてお気に入りのお寺が見つかればいいのですが。
今朝、鎌倉の材木座海岸の近くの光明寺に蓮の花を観に行った。
5:10大船駅ー北鎌倉駅前ー5:49
ー鎌倉駅ー6:22由比ヶ浜ー6:26材木座海岸ー6:36-6:55光明寺ー7:20鎌倉駅
いつものように朝一番の電車で大船駅に、最短ルートで光明寺に行きたかったので亀ケ谷坂切通ー鎌倉駅ー由比ヶ浜ー材木座海岸と歩いた。亀ケ谷坂切通は静かな道だった、由比ヶ浜、材木座海岸は早朝なので海水浴客はおらず地元の人たちだけだった。
亀ケ谷坂切通
由比ヶ浜
光明寺には6時半に着いた、大殿(本堂)は大修理中だった。お目当ての蓮の花は開山堂の隣の記主庭園にまさに見頃だった。20分あまり花を観賞した後は鎌倉駅まで歩いて終わりにした。実は昨日、家族の葬儀を終えたので家族が蓮の花にのっている感じがして悲しみを強く感じた。合掌!
光明寺 総門
光明寺 大殿
光明寺 開山堂
光明寺 記主庭園
本日、仕事の帰りに藤沢の英勝寺に行ってみた。
英勝寺と言えば鎌倉のが有名だが、こちらは旧東海道の藤沢宿の方で浄土真宗の寺です。
江戸時代、近在から旅籠に売られて来た飯盛女を手厚く葬った旅館「小松屋」の主人源蔵の墓と、飯盛女の墓が有名ですのことです。
こじんまりした小さな、いい雰囲気のお寺でした。
山門
旅館「小松屋」主人源蔵の墓と飯盛女の墓
鐘楼
親鸞聖人像
太子堂
本堂