本日、神奈川県南北縦走の3回目(最終回)として 橋本五差路ー和田峠 を走った。第2回を12/27に走ったばかりで中2日で昨日も仕事で体調はベストではないが天気はいいので無理しないペースで走ればなんとかなりそうだと思い決行した。
6:17橋本五差路ー7:08津久井湖(城山ダム)-7:29津久井総合事務所ー8:27相模湖(相模湖大橋)-8:36相模湖駅前ー9:18藤野駅前ー10:44和田峠(ー11:05陣馬山ー12:05栃谷ー12:32藤野駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/ee7c3378473c33fcbae4de223e257c4e.png)
朝一番の電車を乗り継いで6時に橋本駅に、15分ほど歩いて橋本五差路から走り始めた。日の出まで30分くらいあるのでかなり暗かったが街灯があるので走るのには支障はなかった。50分ほどで津久井湖へ、7時過ぎなので観光客はもちろん地元住民も見かけずとても静かだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/3dca32669b4372310ca22b38eeec8713.jpg)
橋本五差路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/e5057ec2eeefeb0b68b2c7d74bd1e3fb.jpg)
津久井湖(城山ダム付近)
9km地点の旧津久井町役場の津久井総合事務所で5分ほど休憩、その後も相模湖駅前まで道はアップダウンは続いたがかなり抑えたペースで走ったので疲れも出ず楽に走れた。相模湖大橋からの相模湖がきれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/ec66c8412a41d5154543012d04e6fd32.jpg)
相模湖(相模湖大橋から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/aed830387fcb0072baf59c75b801cb08.jpg)
相模湖駅前
相模湖駅前で小休止してからは国道20号線を走った。交通量はそれなりに多くなり歩道も一部狭かったが体はだいぶ温まり走りやすくはなった。40分で藤野駅前に、ここから和田峠までは峠道になのでほぼ登り一辺倒になるが最初は道幅も広く緩い登り坂なのでペースはそれほで落ちずに走れた。ただ気がかりなのは「和田峠通行止め」の表示でどこから通行止めのかわからなかった。車がだめでも人なら問題ない場合もあるし、最悪は登山道に転進できるので行ける所まで走ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/e69735edbf3100164387c3fb2e3e23a1.jpg)
藤野駅前
最後の集落も終わり道幅は狭くなったところで通行止めのゲートがあった。ここは自己責任で脇から通過した。道は登り勾配が増して走るのがつらくなったので急坂なところは歩いた。しばらくすると前方からランナーが二人下ってきた、さらにサイクリストも、迂回路はないので和田峠までは走れることがわかったので歩きを入れながら走った。残り600mで道路が半分崩落していたが問題なく通過できた。そして間もなく和田峠に到着した。走り始めからの時間は15分の休憩をいれて4時間27分で走行距離は32.6kmだった。これで三浦半島の安房崎からの102.8kmの神奈川県南北縦走は完了した。ただ、それほど達成感はなくてなにか淋しさを感じただけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/acaafbc4cb20db312b23bfdd1d934929.jpg)
通行止めのゲート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/de50b6b4ee38e436ebcddda5d3dedd26.jpg)
崩落現場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/d41a17a28b63e163261ba19b6e92336d.jpg)
和田峠
疲れが大きかったら八王子方面に下ってバスで帰ろうと思っていたが、まだ体力が残っていたので陣馬山に登った。峠で5分休憩後に直登コースで陣馬山山頂に15分であっけなく着いた。年末の11時なので登山者はかなり少なめで2軒ある茶屋も1軒のみの開店だった。天気がよくそれなりに展望は良かったが西側は雲がかかっていて富士山が見えなかったのが残念だった。また、山頂付近は霜柱が融けてどろどろにぬかるんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/806f2650b82cb2465249a0723223fe62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/208df291cbbe192eea94585fa212af27.jpg)
陣馬山の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/865f2b781172eebdd9c5f4ccf060a2a1.jpg)
雲がかかった西側の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/1b0f32d257a90b871a803c513895ab78.jpg)
北側の生藤山方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/5cbea6aab93ee0510c06ee8cf19314fb.jpg)
東側の八王子方面の展望
山頂で20分休憩してから下りは最短ルートの「栃谷尾根」を下った。登山道はそれほど急でなく走りも入れながら下り30分で栃谷集落に、ここからは車道になり快調に走って67分で藤野駅へ、すぐに電車が来てホームに駆け下りてなんとか乗れ無事に終わることができた。
これで「神奈川県一周」「神奈川県東西縦走」「神奈川県南北縦走」「藤沢市一周」「横浜市一周」「三浦半島一周」などほぼ神奈川県内は走ったことになる。次の目標はどうするか? 国道と県道を全走破もあるがこれまでの一周系のランニングでほとんど走っているので、また改めて走るのもどうかと思っている。それ以外にも湖一周や島めぐりなど色々あるので地図を見ながらゆっくりと考えたい。直近では元旦初詣ランニングでのんびりと鎌倉か寒川神社まで走りたい。
6:17橋本五差路ー7:08津久井湖(城山ダム)-7:29津久井総合事務所ー8:27相模湖(相模湖大橋)-8:36相模湖駅前ー9:18藤野駅前ー10:44和田峠(ー11:05陣馬山ー12:05栃谷ー12:32藤野駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/ee7c3378473c33fcbae4de223e257c4e.png)
朝一番の電車を乗り継いで6時に橋本駅に、15分ほど歩いて橋本五差路から走り始めた。日の出まで30分くらいあるのでかなり暗かったが街灯があるので走るのには支障はなかった。50分ほどで津久井湖へ、7時過ぎなので観光客はもちろん地元住民も見かけずとても静かだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/3dca32669b4372310ca22b38eeec8713.jpg)
橋本五差路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/e5057ec2eeefeb0b68b2c7d74bd1e3fb.jpg)
津久井湖(城山ダム付近)
9km地点の旧津久井町役場の津久井総合事務所で5分ほど休憩、その後も相模湖駅前まで道はアップダウンは続いたがかなり抑えたペースで走ったので疲れも出ず楽に走れた。相模湖大橋からの相模湖がきれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/ec66c8412a41d5154543012d04e6fd32.jpg)
相模湖(相模湖大橋から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/aed830387fcb0072baf59c75b801cb08.jpg)
相模湖駅前
相模湖駅前で小休止してからは国道20号線を走った。交通量はそれなりに多くなり歩道も一部狭かったが体はだいぶ温まり走りやすくはなった。40分で藤野駅前に、ここから和田峠までは峠道になのでほぼ登り一辺倒になるが最初は道幅も広く緩い登り坂なのでペースはそれほで落ちずに走れた。ただ気がかりなのは「和田峠通行止め」の表示でどこから通行止めのかわからなかった。車がだめでも人なら問題ない場合もあるし、最悪は登山道に転進できるので行ける所まで走ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/e69735edbf3100164387c3fb2e3e23a1.jpg)
藤野駅前
最後の集落も終わり道幅は狭くなったところで通行止めのゲートがあった。ここは自己責任で脇から通過した。道は登り勾配が増して走るのがつらくなったので急坂なところは歩いた。しばらくすると前方からランナーが二人下ってきた、さらにサイクリストも、迂回路はないので和田峠までは走れることがわかったので歩きを入れながら走った。残り600mで道路が半分崩落していたが問題なく通過できた。そして間もなく和田峠に到着した。走り始めからの時間は15分の休憩をいれて4時間27分で走行距離は32.6kmだった。これで三浦半島の安房崎からの102.8kmの神奈川県南北縦走は完了した。ただ、それほど達成感はなくてなにか淋しさを感じただけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/acaafbc4cb20db312b23bfdd1d934929.jpg)
通行止めのゲート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/de50b6b4ee38e436ebcddda5d3dedd26.jpg)
崩落現場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/d41a17a28b63e163261ba19b6e92336d.jpg)
和田峠
疲れが大きかったら八王子方面に下ってバスで帰ろうと思っていたが、まだ体力が残っていたので陣馬山に登った。峠で5分休憩後に直登コースで陣馬山山頂に15分であっけなく着いた。年末の11時なので登山者はかなり少なめで2軒ある茶屋も1軒のみの開店だった。天気がよくそれなりに展望は良かったが西側は雲がかかっていて富士山が見えなかったのが残念だった。また、山頂付近は霜柱が融けてどろどろにぬかるんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/806f2650b82cb2465249a0723223fe62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/208df291cbbe192eea94585fa212af27.jpg)
陣馬山の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/865f2b781172eebdd9c5f4ccf060a2a1.jpg)
雲がかかった西側の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/1b0f32d257a90b871a803c513895ab78.jpg)
北側の生藤山方面の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/5cbea6aab93ee0510c06ee8cf19314fb.jpg)
東側の八王子方面の展望
山頂で20分休憩してから下りは最短ルートの「栃谷尾根」を下った。登山道はそれほど急でなく走りも入れながら下り30分で栃谷集落に、ここからは車道になり快調に走って67分で藤野駅へ、すぐに電車が来てホームに駆け下りてなんとか乗れ無事に終わることができた。
これで「神奈川県一周」「神奈川県東西縦走」「神奈川県南北縦走」「藤沢市一周」「横浜市一周」「三浦半島一周」などほぼ神奈川県内は走ったことになる。次の目標はどうするか? 国道と県道を全走破もあるがこれまでの一周系のランニングでほとんど走っているので、また改めて走るのもどうかと思っている。それ以外にも湖一周や島めぐりなど色々あるので地図を見ながらゆっくりと考えたい。直近では元旦初詣ランニングでのんびりと鎌倉か寒川神社まで走りたい。