ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2014 初秋 湘南3

2014-09-28 07:32:11 | 湘南ランニング&ウオーキング
 昨日は、先々週に引き続きの土曜出勤でそれ以外の平日も残業続きで疲れも溜まってきたので日曜の朝練習は止めようとは思っていたが、仕事の疲れは走ればとれるので定番の湘南海岸のコースを走ることにした。

 3:00自宅ー3:28辻堂駅ー3:46辻堂海岸ー4:17江ノ島ー4:43江ノ電江ノ島駅ー5:23自宅

 少し遅めの3時に自宅を出て走り始めた。辻堂図書館に借りていた本を返したかったのでまずは辻堂駅へ。途中の「街道や」、駅前の「つじ道ラーメン」は相変わらずお客はほとんどいないようだったがこの時間(3時半前後)営業していた。駅前から海寄りの「しろくま食堂」はお客が何人かいたようだった。

        
                            街道や

        
                          つじ道らーめん

        
                           しろくま食堂

 海岸までまっすぐ走り20分ほどで辻堂海岸。海岸手前の「なぎさ」はいつものようにお客で賑わっていた。海岸に出てからはヘッドライトを付けて走った。風が強くて路面も砂が堆積して走り難くかったので転ばないようにゆっくりと走った。

        
                             なぎさ

 鵠沼橋から湘南海岸公園内を走ったがここも風が強く吹いていた。4時過ぎなので人は若者たちがわずかいる程度だった。いつもならここから真っ直ぐに帰るが本日は江ノ島島内に走ってみた。駐車場はまだ開場していなかったが湘南港の岩壁には何人かの釣り人がいた。ただ、日の出まで1時間あるのであたりはかなり暗く深夜の釣りのようだった。島の頂上まで上がる元気はなかったので湘南港の灯台で引き返した。後はいつものように江ノ電江ノ島駅で写真を撮ってR467で帰った。

       
                          江ノ島弁天橋   

       
                         江ノ島神社参道

       
                          湘南港灯台

       
                         江ノ電江ノ島駅

 海岸沿いの風はやや強かったが気温は20度くらい適度でとても走りやすかった。おかげで疲れはかなりとれたようだ。来週は月例マラソンで前日は本来ならば調整ランニングだが、とても走りたい気候なのでロングランか軽いトレイルランニングをやりたい気分でいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 初秋 鎌倉1

2014-09-21 14:14:29 | 鎌倉・逗子ランニング&ウオーキング
 本日、朝練習で定番コースの鎌倉から片瀬東浜まで走った。

 3:06自宅ー手広ー4:03長谷駅ー4:06由比ヶ浜ー稲村ケ崎ー4:35腰越ー片瀬東浜ー4:44片瀬江ノ島駅ー5:20自宅

 あまり気分がのらなかったが日曜日の早朝は朝練習と決めているので3時過ぎに自宅から走り始めた。コースは定番の鎌倉コースで特に問題なく大仏前を通り由比ヶ浜に1時間で着いた。気温は秋らしく涼しくなり汗もほとんどかかなくなった。また、南天には冬の星座が輝いてとてもきれいだった。定番の写真撮影(長谷駅、由比ヶ浜)をしていつものように海岸沿いを走った。夏場と違いこの時期のこの時間は走っている人は皆無だった。ただ、思ったより車は多かったので気をつけた。

         
                             長谷駅

         
                             由比ヶ浜

 日の出が5時半近くなったので片瀬海岸に着いても対岸の江ノ島は暗くてよく見えなかった。気になったのはすぐ手前の腰越港には釣船待ちの車が列をなしていた。片瀬海岸からは片瀬江ノ島駅から境川沿いー江ノ電沿いと走って自宅に戻った。

         
                             腰越港

         
                            片瀬江ノ島駅

 長い残暑が終わり長い距離をやっと走れるようになった。また、仕事も慣れて疲れもとれるようになったので週末からは30km以上を走りたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 神奈川支線巡り番外編3:[旧国鉄]相模線寒川支線跡(寒川駅ー西寒川駅)

2014-09-20 15:36:21 | 鉄道ランニング&ウオーキング
 本日(9/20)、小出川沿いの彼岸花の観賞ウオーキングが終わった後に先月に引き続き神奈川支線巡り番外編の第三弾として[旧国鉄]相模線寒川支線跡を歩いてみた。

 (6:28一ツ橋)ー6:38寒川駅ー6:58旧西寒川駅ー(8:00辻堂駅)

 [旧国鉄]相模線寒川支線は1984年(昭和59年)4月1日に廃止された現在の相模線寒川駅から分岐した途中駅のない(終点は西寒川駅)1.5kmの路線であった。神奈川支線巡りはあくまで現役の路線に限っているが例外中の例外ということで番外編と断りをいれてブログでは扱うことにした。
 小出川に架かる一ツ橋から県道で寒川駅まで走ってから線路沿いに歩き始めた。寒川駅から橋本よりの2つめの踏切の大門踏切前に寒川支線への入口があった。寒川支線については多くのホームページで紹介されていて事前の調査とおり遊歩道になっていて所々に線路も残っていた。遊歩道の両側は住宅地で30年前に本当に鉄道が走っていたとは信じられない。6時半過ぎであるが距離も短く天気がよくないためか散歩の人は少なかった。写真を撮りながら廃線跡の遊歩道をゆっくりと歩いた。特にコメントすることはないので寒川駅から西寒川駅跡地まで連続で写真をアップした。

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

 西寒川駅跡地で遊歩道は終わっており、その先は工業団地へ続く車道になっている。まだ7時で歩いてばかりで走り足らなかったので1時間ほどかけて辻堂駅まで走って終わりにした。

 相模線は現在は単線ながら電化されている。非電化の気動車の時代の相模線には何回も乗ったことがあったが寒川支線に乗ったことがなかった。廃止になった30年前は私は大学生で別の趣味があって鉄道には興味がなかった。今思えば1回くらいは乗っておけばよかったかと思っている。
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014  9月 小出川の彼岸花

2014-09-20 14:27:26 | 湘南ランニング&ウオーキング
 本日(9/20)小出川の彼岸花を観に行った。

 5:00(自宅)ー5:40大黒橋ー6:19追出橋ー6:28(一ツ橋)

 先週の土曜日は仕事だったので本日はしっかりと走りたかったが天気は当初は雨の予報だった。昨日の予報で曇りに変わったがやはり雨が降りそうで体調も良くないので近場を走る&歩くことにして毎年訪れている「小出川の彼岸花」を観に行くことにした。
 自宅を5時ちょうどに出て起点の大黒橋までゆっくりと走った。ここから追出橋までの3kmの川沿いが彼岸花の群生地だ。大黒橋の近くは近所の人々が朝の散歩をしていたが、少し先まで行くと誰もいなくなったのでちょうど見ごろの彼岸花を観ながらゆっくりと歩いた。川沿いは赤い彼岸花ばかりだったが追出橋のすぐ先の青少年広場には白い彼岸花が咲いていた。

      

      

      

      

      

      

      

      

      

      

 群生地が終わってからはジョギングペースで一ツ橋まで走り終わりにした。まだ人もいない見ごろの彼岸花を観れてとてもよかったと思っている。また、周りは間もなく収穫されそうな稲穂で一杯の田んぼである。この風景は個人的にはとても気に入っている。いつまでもここは開発されずにいて欲しいと思っている。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 初秋 湘南2

2014-09-14 18:55:07 | 湘南ランニング&ウオーキング
 昨日は、何年ぶりかの土曜出勤で新職場での疲れも溜まってきたので日曜の朝練習は止めようとは思っていたが、朝早く目が覚めたので定番の湘南海岸のコースを走ることにした。

 2:33自宅ー3:19浜須賀ー鵠沼海岸ー3:48片瀬漁港ー3:57江ノ電江ノ島駅ー4:37自宅

 2時半過ぎに自宅を出て走り始めた。やはり疲れのためか体が重いが何とか浜須賀まで45分ほどで走った。海岸に出てからはヘッドライトを付けてサイクリングロードを走った。いつものことながら早朝の3時過ぎなのにウオーカーやランナーが数人がいるのは驚きである。鵠沼海岸からは湘南海岸公園を走った。こちらもかなりの人が浜辺に座って早朝の海を眺めていた。
 片瀬漁港、江ノ電江ノ島駅と定番の撮影場所で撮ってR467を走って自宅に戻った。

        
                           片瀬漁港

        
                          江ノ電江ノ島駅

 本日は特にどうということはないが日曜日の朝練習は習慣なので余程のことがないかぎり走れるときは走っておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 9月 月例湘南マラソン

2014-09-07 11:25:30 | レース
 本日、恒例の月例湘南マラソン5㎞を走った。天気は雨で仕事の疲れも残っており、気分ものって来ないので棄権しようと思っていたが1000円払って棄権は勿体ないので、どうしても気分がのらないならジョギングペースで完走すればいいと思って雨合羽を着ていつものように自転車で受付会場の鵠沼海岸に行った。
 受付会場もレースコース上もやはり雨のためかレース参加者は少なかった。雨がそれなりに降っていたのでサーフビレッヂの軒下で軽めのストレッチだけして、ウオーミングアップは全くしないでスタート10分前にスタート地点に行った。今月は最長種目が5kmだけだったがやはりスタート地点でも参加者は少なかった。

        
                           受付会場

 レースは定刻通り8:30にスタート、寒くはなかったが雨よりも横風が気になった。ウオーミングアップしてないので前半は体が全く動いてなく折り返し地点で10分を越えていた。しかもその1km手前で年配の女性ランナーに抜かれる体たらくだった。後半は体がいくぶん動けるようになったのでペースアップして何名かを抜いた。その後に先ほど抜かれた女性ランナーに追いつき、彼女はイーブンペースで走っていたのでペースメーカーとして利用させてもらい5mくらいの間隔で付いて走った。ただの残り50mでこのままでは20分切れないとわかり最後の20mで一声かけて抜かせてもらった。結果は私の時計で20分丁度で順位は9位だった。余力はあったのでもう少し早く仕掛ければ19分台で走れたがその女性につかせてもらったお礼はいっておいた。後は、5kmBとファミリーの部のスタートを見届けて自宅に戻った。ファミリーの部はなんと4組の親子しか参加してなかった。いつも思うのだが親のエゴで走れされているようで子供は可哀そうに思えた。

       
                          5kmBのスタート

       
                        ファミリーの部のスタート

       
                     スタートゴール地点からの江ノ島

 最初は気分が乗らなかったが走ってみてよかったと思っている。調整がうまくいけばまだ19分台で走れることがわかりとても収穫のあったレースだったと今思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 初秋 湘南1

2014-09-07 10:31:14 | 湘南ランニング&ウオーキング
 昨日(9/6)、翌日の月例湘南マラソンの調整ランニングとして逗子から片瀬東浜まで走った。

 5:08藤沢駅前ー5:47鎌倉駅ー6:18披露山公園ー小坪漁港ー6:42和賀江島ー6:45材木座海岸ー7:28片瀬東浜ー7:35片瀬江ノ島駅

 5時過ぎにいつものように藤沢駅前駐輪場より走り始めた。調整ランニングなのでやや早めのジョギングペースで走り40分ほどで鎌倉駅へ。さらに名越から逗子市街地の手前で右折して披露山公園までの車道を上った。ここから富士山と江ノ島が一直線上に並ぶ景色が好きなのだが、本日は気温が高めで空気が澱んでいるためか富士山は残念ながら見えなかった。

      
                     披露山公園から湘南海岸方面   

 小休止後に小坪漁港まで下りてから逗子マリーナ前、和賀江島、材木座海岸と海岸線沿いと走った。材木座海岸から由比ガ浜にかけてでは海の家の取壊しが始まっていたが浜辺には結構人がいた。ここまでで走り始めから2時間弱でもう少し走りたかったのでそのまま片瀬東浜まで走った。

        
                            和賀江島

        
                            材木座海岸

 由比ガ浜から江の島入口にかけては歩道が狭い所があり、走りやすいとは言えないのだが多くのランナーが走っていた。片瀬東浜も海の家の取壊しが始まっており浜辺には資材が多くあった。ここまでで2時間半だったので片瀬江ノ島駅で終わりにした。

        
                            片瀬東浜

 気温の高さと仕事の疲れのため思ったより体が動かなかった。翌日のレースに少々不安を感じる調整ランニングだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする